プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは~

私は国公立大学に進学したいと思っています
現在北海道住み、高校2年の女子です

私は将来中学の英語の先生になりたいです
そのために大学に進学をしようと思っています(高校は進学校)

そこで、道内、道外は関係なく
受験を3教科型にしたいと思っています
なおかつ、できれば教育学部に行きたいです!

国公立、3教科受験、教育学部
といった大学はありますか?

A 回答 (7件)

センターは国公立ほぼ例外なく5教科7科目受けることになります。


※例外:高崎経済大学(公立)

大学別に行われる2次試験(個別試験)は3教科のところが多いですが、パターンとして、
(1)英語、国語、社会(世界史、日本史)※地理はまれ、政治・経済等の設定も少ない
(2)英語、国語、数学
の2つが大勢を占めます。レベルの低い国公立大学になると、
(3)小論文、 面接 有り または 無し (面接は点数化されないが、受験者の判定に使われる)
になります。課題文が出される大学や、テーマが提示されそれについて書く大学があります。

まずは、上の(1)か(2)で受けるかから決めた方が良いと思います。
『大学受験 パスナビ』⇒http://passnavi.evidus.com/search_univ/subject/p …
は使いやすいですよ。
    • good
    • 1

まず国立大



道教大-旭川校、茨城大、群馬大、埼玉大、千葉大、学芸大、新潟大、信州大、静岡大…教員養成系のセンターは5-7科目か6-7科目となります。

公立

都留文科大学…教育学部ではなく文学部ですが、教育養成系です。センター3科目。

http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%93s%97%AF%9 …


私立

文教大、岐阜聖徳学園…教員養成系。

※明治、中央、立教、上智、法政、獨協、立命館、関西学院…辺りの文学部や外国語学部、メインは高等教諭ですが、中等採用も少数ながらある模様。

文系の場合、医学部や薬学部みたいに法外な学費にはならないので出世払いも充分可能なので、各制度を調べましょう。
    • good
    • 8

調べたところ教員養成系では信州大の後期だけ該当するようです。

私立大と同様、英国社です。二次は面接。英語の枠は3名ですけどね。

そもそも国立教員養成で少数科目の募集を探すこと自体が「発想として誤り」です。教員ってジェネラリストであることが建前。オールラウンドという意味ではなく常識の範囲内、つまり「全部そこそこ」でいいのだけれど、それさえ避けなければ先生になれなかった人物に教わりたい中学生がどこにいるでしょう。
    • good
    • 0

元塾講師です。



 まず、国公立志望な理由はなんでしょう?多くの受験生の勘違いで「国公立のほうが安く済む」というものがあります。確かに学費それ自体は安く済むかもしれませんが、一人暮らしになれば家賃やもろもろの生活費がかかり、結果「自宅から通える私立の方が総額は安かった」なんてことも多いです。
 また、「どっちにしろ引っ越しは必要でそれなら国公立のほうが安くなる」と思ってもそうとも限りません。そこそこの私立大学の場合、優秀な受験生を取り逃さないために「給付生」などの特典を付けているところも多いです。やはりそうした大学は「金銭面で逃げられそうな国公立」をターゲットにしている場合も多く、そのため国公立より学費を安く(場合によってはかなり安く)設定しています。

 ちなみに英語の教員ということですが、それであれば文学部の教職コースなどを取れば取れることも多く、必ずしも教育大学(学部)でないといけないわけではありません。
 先に挙げた方がいるように、日本の教員は基本ジェネラリストであるべきですが、あなたのようにそもそも受験科目を絞り込んでいる時点でそうした像はなく、日本の教育に忠実な「教員」になれるはずありません。私は何も、あなたを非難するためにこう書いているのではなく、「そうした純教員像ではない」のであればわざわざ教育学部(大学)に行く必要がないというだけです。あなたが高校生で情報不足を想定して書きました。

 また教員採用試験に関しては、正直偏差値が高い大学が有利です。私立学校の教員採用試験では大学のブランドはモノを言いますし(というより、低いと高校生に馬鹿にされて授業にならないので採用されないこともあります)、公立学校でも大学がいい方が有利になることがあります。というのは(私も聞いた話ですが)、都道府県立高校の教員採用試験の試験官に有名大学の教授がいることがあり、その教授の研究室にいる学生はほとんど合格するなどがあるようです。もちろんある程度の実力が必要なのは当たり前ですが、最終的に採用するかどうかを決めるときに、その人となりを知っている人間のほうが安心して選べる現実はあります(仮に、研究室にいてかなり素行が悪ければ逆に不合格になりやすい側面もありますが…)。
 こうした背景から、国公立大に行きたいのであれば、働きたい場所の国公立大学に行った方がいいです。「北大は難しいから…」というのはお門違いです。北海道の公立学校の教員になれば北大志望のお子さんはいるはずです。そんな人からアドバイスを求められても答えられないような人材を「先生」と呼ぶべきでしょうか?単に年だけとっている人を「先に生きる=先生」なわけではありません。

 間違った前提から、質問が展開されていると想定して回答させていただきました。受験生は情報が不足していることがあり、そのために損をしていることも多く、今回はそうであると考えました。
ご参考までに
    • good
    • 0

 受験型で選択肢を探すよりも、目的に適う大学を探す方が賢明な方法でしょう。


教員志望ならぱ、何もパターン化された思考様式に特化した教員養成系の大学や学部を志望する必要はありません。英語科の教員志望ならば、外国語学部や文学部といった環境で専門性を養いつつ、教職課程も履修するとの方が適切でしょう。
 教育学部を卒業してもシェイクスピアを読めませんが、文学部ならばシェイクスピアを読めてその上に学校文法を教える事もできます(もっとも、本人が勉強せねばならないことも当然の話ですが)。
 質問する前に、御自身で調べてみましたか?、それも模試の成績等を判断材料とした上で。実際に「教職課程>英語科>国公立>受験科目」で検索してみれば、ズラズラと出てくるはずです。それくらいの準備作業をした上でなければ、質問する意味はありません 喝!
    • good
    • 0

教員養成系で尚且つ3教科ということであれば、都留文科大が良いと思います


都留文は教員養成系ではそこそこの歴史もありますし、レベルも割と高いです
    • good
    • 10

 ご質問に関して的確にお話しするために補足的質問をします。


(1)貴方が国立大学を選ぶ理由(目標を叶えるためには国立大学でなければ達成することができないのか)
(2)もしそれがイメージによるものであるならば、国立大学である必然性はなくなる
(3)今現在では模試を受けているか。受けているならば主宰者とそこでの成績判定を示す必要性がある
(4)中学校教員を志望する理由
 以上の4項目です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!