dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、今までにないくらい体調が悪くなってしまい、
同じような症状の体験がある方、もしくは医療関係者の方の
アドバイスを頂きたく、投稿しました。
もちろん自分でお医者さんに見て頂くのが一番なのは
承知していますが、初めてのことで何科にいけばいいのかもわかりません。
又、新しい職場が多忙で、当分お医者さんにかかれそうもないため、
それまでに少しでも状況をよくしたいという想いです。

先月から、夜勤あり、三交代の小売業で働くようになりましたが、
夜勤を経験した日から体調を崩してしまい、治りません。
主な症状は

・夜勤中、明けのタイミングで猛烈な吐き気に襲われる。
・夜勤中に変な汗を大量にかく。
・日勤中も休日もひたすら眠く、休みは寝てるだけ、仕事はミスを誘発している状態。
・食欲が異様に増え、体重が加速度的に増えている。

こんな感じです。
思い切って先輩、上司に相談したら
「お前はそんなに体が弱いのか?」
「そんなもんは、気合い。お前の気合いとやる気が足りないだけ」
と、相手にしてもらえません。

○○という症状の疑いがある、くらいのお話でも構いません。
少しでも医者に行く時間がとれるまでに情報がほしいです。
気合いが足りないって言われたって、泣きたいくらい辛いんです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ワシも仕事で夜勤があるけど、夜勤では生活リズムを無視した


活動を行いますから自律神経が狂います。

>・夜勤中、明けのタイミングで猛烈な吐き気に襲われる。
過労(慢性疲労)です

>・夜勤中に変な汗を大量にかく。
自律神経のバランスが崩れている

>・日勤中も休日もひたすら眠く、休みは寝てるだけ、仕事はミスを誘発している状態。
寝不足で慢性疲労

>・食欲が異様に増え、体重が加速度的に増えている。
自律神経のバランスが崩れているのでへんな時間にお腹が空くのです。

夜勤つーても職場によってピンきりで仮眠が4~6時間あるような
ところだと体の負担は軽いです。夜勤明けも普通に活動できます。

夜中ずっと起きているような職場だとかなりハードですよ。
(ワシも今はこっちです)
夜勤明けは帰宅後半日は寝ないと過労になります。
たまには連休がないと体が重いのが抜けません。

それとハードな夜勤を続けると変な時間にお腹が空くので
肥満になったり高脂血症になりやすいです。
私も180センチ63キロと瘦身体にも関わらず数年間高脂血症になりました。
ワシは何とか正常範囲に戻りましたが、夜勤を続けている同僚の多くは
健康診断で「高脂血症の為、要経過観察」と書かれています。

夜勤手当を目当てにこのままがんばるか、体が合わないなら
仕事をやめるかは個人の自由ですね。ワシの場合は定年になったら
嘱託で仕事を続けることも出来るけど間違いなく定年を境に辞めますね。

>「お前はそんなに体が弱いのか?」
>「そんなもんは、気合い。お前の気合いとやる気が足りないだけ」
言っちゃ悪いけどいい職場じゃないね・・・。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さすがは、夜勤の大先輩ですね。
これから私の身に起きそうなことをリアルに書いて頂き、
本当にありがとうございます。
3年待てば違う部署に異動もありえますが、今のままなら
とてももちそうにありません。

頂いた情報を活かして、少しでも改善を目指しつつ、
お医者さんに相談してみようと思います。

先輩の発言に悪意はないと思いたいですが、
本当に辛く感じている私にはショックでした。

お礼日時:2014/08/05 14:06

私が夜勤していたときは.20:00~8:00まで休憩時間1:30



睡眠時間4時間から5時間位何ともありませんでした。

昼間眠れない。眠ろう眠ろうと,考えると体に良くないので起きていました。

ガツと根性ですね。
    • good
    • 11

夜勤早々体調不良は先輩の言われる様に気合いが足りないと思いますよ。

自分の体の管理不足も有りそうですね。仕事を嫌々してないかよく考えて行動をミスの誘発余分な事考えて仕事しているから笑顔で仕事して居ますか
    • good
    • 5

自律神経失調症の可能性があります。


もともと、人は夜寝るようにできてますから、その夜に緊張を強いられる夜勤に慣れていない初めはなりやすいでしょう。
神経科の医者に診てもらうとはっきりしますが、時間が取れないなら、とにかく家では眠れなくても横になることでしょうか。
少量なら、睡眠薬、導入剤、精神安定剤も効果あります。
飲酒は逆効果ですから止しましょう。依存になりやすいです。
    • good
    • 6

身体がまだ慣れていないんだと思います。




ただ、、、

>・夜勤中、明けのタイミングで猛烈な吐き気に襲われる。
>・夜勤中に変な汗を大量にかく。

これは何なんでしょうね。
吐き気は精神的疲労の関係もあるのかも。夜勤始めてからのプレッシャーとか。
汗は暑くなくてもって事?これも緊張によるのかなー?夜でも熱中症に注意だね。
あんまり症状が強いようなら、配置換えも考えたほうがいいですよ。
上司に何を言われようが。。。


>・日勤中も休日もひたすら眠く、休みは寝てるだけ、仕事はミスを誘発している状態。
>・食欲が異様に増え、体重が加速度的に増えている

これは完全に夜勤の影響。眠気は慣れです。夜勤をこなしていくうえで、あなたなりの睡眠方法なども確立されていくと思います。あと、夜勤明けって無性に食べたくなるんですよね~。自制しましょ。


質問の主旨とは違うけど、慣れてくると体は楽になるよ。
私も2交代(8時間日勤or16時間夜勤)していますが、慣れるのはすぐだったけど、年齢を重ねるにつれてきつくなってきました(>_<)
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!