プロが教えるわが家の防犯対策術!

付き合って二年目の彼氏がいて、最近はお互い結婚を意識しています。
今までデートは外食で、手料理を振る舞う事がほぼありませんでしたが、最近彼は料理を作ってくれとうるさいです。
私は料理が苦手なのでレパートリーも乏しく、作ってくれと突然言われるとほとほと困ってしまいます…。
どうか皆様に、初心者の私でも作れる、男性が喜びそうなお料理を教えていただきたいです。。
そして一生懸命練習します……
よろしくお願い致します!

A 回答 (7件)

外食の再現だとか中華だとか、初心者にはちょっと敷居が高いですよね


無理に背伸びをせずにサンドイッチなどはどうですか?
公園など屋外で食事というシチュエーションのデートにすれば、サンドイッチである必然性も出てくるでしょう
オニギリでも良いですが、サンドイッチのほうが女性らしさをアピールできて高得点な気がします
サンドイッチなら初心者の方でも簡単に作れる料理ですよね
それでいて中に挟む食材選びでセンスの違いを出せます
基本は緑(野菜)、赤(ハム・ソーセージ等)、黄(玉子・チーズ等)という人も居ますね
簡単に他人との違いをかもし出すなら、バジルペーストがお手軽です
みじん切りしたバジルの葉をオリーブオイルに混ぜてペースト状にした物ですね
スーパーのパスタコーナーに売っています
これをバター代わりにパンに塗ってから、レタスやハムなどの具材を挟むのです
これはイタリア方面のサンドイッチの作り方で日本では珍しいですから、ちょっとした違いを出せます
何も難しい料理に挑戦するばかりではなく、簡単な料理にちょっとアレンジしてオリジナリティをだすことでも、喜んでもらえるのでないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
アドバイスを読んで、早速朝ごはんにサンドウィッチを作ってみました。
パスタを作るのは好きなのでバジルペーストはお家にありました!それをサンドウィッチにしようとは今まで考えなかったですが、美味しかったですし彼も何か違う、と思ったみたいでした。
料理に自信が無い私に、簡単な料理でも工夫すれば違って見えると教えて下り少し自信が湧いてきたので、ベストアンサーにさせて頂きました(^ ^)

お礼日時:2014/08/30 22:55

カレー


 野菜を切って煮込んで最後にカレールーを入れるだけです、小学生でもできます

ハンバーグ
 ミンチに刻んだタマネギを入れてこねて混ぜて丸めて焼くだけです、小学生でもできます

ハムエッグ
 ハムと一緒に焼くだけです、幼稚園児でもできます。

サラダ
 野菜を切ってドレッシングを掛ければ出来上がりです。
    • good
    • 0

#5です。



すみません、
中程に
>なので、同じく男子が男子のために考えた「男子厨房」とケンタロウさん×太一の「男子ごはん」がおすすめです。

と書いていますが、男子厨房ではなくて「男子食堂」でした。
KKベストセラーズの雑誌です。
もう休刊になってしまっているので、ときどき刊行のムック本以外は中古でしか手に入りません。
すみません。

ただこの春出た別冊「完全保存版 男の極旨!万能だれ」特集は良かったです。
醤油だれ、万能だれ、味噌だれ、オリーブオイル万能ソース、万能トマトだれ、酢の万能だれ、を作ってそれをいろんな料理に展開していくレシピが掲載されているムック本です。
他にディップ、ドレッシング、食べる調味料なども載っていました。

たれをいくつか作ってそれをベースに使い回す、という本は料理本では多いのですが、
これは味付けが男性好み(ちょっとおしゃれより)なのがいいなと思って…
おすすめしたんですけど…。
書き忘れてすみません。

こういう○○を作っておいてそれを展開する、というのは、苦手意識があるのなら向いているかもしれません。
足立洋子さんの「かんたんがおいしい!」に載っている、ベース菜を作ってそれを使い回すとか。
http://cookpad.com/articles/460
こちらの玉ねぎドレッシング漬け、は、別に発想自体はこの方のオリジナルというほど目新しいものでもないのですが、すごーく使えます。
    • good
    • 0

彼氏さんの食事への好みに大きく左右されますね…。



大半の男性の食べ物の好みは「がっつり肉の塊を濃厚な味付けがあれば満足、中学生の頃からほとんど変化なし」な気がします。
ただし、少数派は「だしをきちんと引いた、品数たくさんの小料理屋」みたいなのが好きな気がします。
彼氏がどっちかなのが問題です。
昼食も夕食もラーメンや牛丼だけで済ませて満足そう、なら前者です。
「こないだ作ったのは鰯と金時草の博多黄味酢かけに…」とか言うタイプなら後者。


この場合…
すごくおすすめの本があります。

まずは、ヤフーブログの書籍化「こうちゃんの簡単料理レシピ」
ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005
です。
アマゾンの検索結果をご覧になってもおわかりのとおり、
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ …
とにかくたくさん出ています。
この方はもともとは完全な素人ではないらしく(板前修行をしていたそう)、肉レシピの幅が一番豊富で基本の味付けが「甘辛い」で、男性が好む料理の特徴をすごーく押さえています。
1のレビューからちょっと引用してみます。
>おいしい、しかも半端じゃなくおいしい! この人間違いなく天才です。
>数多くのレシピ本を持っていますが、この本は旦那ウケが一番いいです!
>本当に'激旨’で、夫などは娘の分まで取って食べたい勢いだった。
などなど。
完全に「がっつり濃い味」が好きな20代ぐらいの人向けのレシピです。
彼氏さんの好みがこちらでしたら、これだけでもう料理上手って思われると思う。

正直言って、女性が考えたおもてなしレシピだとか彼氏ご飯などよりも、
男性が男性のために考えたレシピ本のほうが、男性受けはすごくいいように思います。
30代ぐらいまでは女性と男性は食の好み、何が心にダイレクトに響くかっていうのがかなり違うような気がしませんか?
なので、同じく男子が男子のために考えた「男子厨房」とケンタロウさん×太一の「男子ごはん」がおすすめです。
この2つのシリーズは、こうちゃんよりはがっつり度すなわち油こってりのジャンクっぽさが抜けていて、より万人うけしそうな感じです。

ご存じかどうかわかりませんが、ケンタロウさんのお母さま、小林カツ代さんは偉大な料理研究家でした。
レシピ本の味付けが好みかどうかは別として、間違いなく、今の日本の家庭料理の大きな流れを作ったのはカツ代さんがはじまりといっても過言ではないと思います。
なので、この名前をちょこっと覚えておいて、本を見たときに思い出してほしいです。
特に肉じゃが。
カツ代さんのレシピは既存のレシピとだいぶ違うのですが、
料理番組「料理の鉄人」で和食の鉄人を破ったことで有名なのです。

で、本の著者がたには悪いのですが、質問者さん、あまりお金をかけたくないなというときとか、何を買っていいかわからない場合、
ブックオフで買うとか、図書館でぜひご覧になってみてください。
図書館の本はコピーしてもいいですし、ぜひご活用いただきたいです。
で、その著者の味付けが気に入ったら、本をお買い上げください。


で、質問者さんの一番の気がかりって、上手に作れるかどうか、ではないですよね?
やったことがないので苦手意識があって腰が重いとか、ヘタなのを指摘されたらどうしようとかそういうところにありませんか?
もしそうなら、そこは結婚を意識できるぐらいの相手ですし、質問者さんも一所懸命やるおつもりがあるんですから、少し話し合ってみてください。
料理に苦手意識があるけれど、いっしょけんめい練習するので、成長をゆっくり見守ってほしいこと、上から目線でダメ出しをするとかで萎縮させないでほしいこと、等、思っていることを。

それから初心者むけの料理本をお探しになってみてください。
これも図書館が役に立ちます。
「はじめての料理」「料理の基本の基本」とか、「はじめて作る献立」みたいな本がこのようにいーーーーっぱいあります。
どれも役に立つ本です。
が、少しずつ特色が違います。
初心者向けといっても家庭科の実習ぐらいなら難なくこなせる人向けの本から、
包丁の持ち方、米の研ぎ方から見開きのカラーで説明している本までさまざまです。
だから実際手にとって中を見て、これよさそう、と思うものを選んでください。

私は小学校高学年から徐々に、中学1年の終わりから実家の夕食を作る係になりました。
興味を持っていたし日頃の手伝いもしていて家庭科の実習など得意だったので、
経験がゼロでもありませんでしたが、やはりわからないことだらけでしたので、こういう初心者向けの本にはたいへんお世話になりました。
何事も、基本が体系的に入っているということが大事だと思います。
少しずつ基礎が入ったら、その後は「基本の和食」だとか「はじめてのイタリアン」だとか、もう少し細分化していったものに進めます。

ネットでもそういうことを書いてあるところはなくはないのですが…。
個人のサイトですが白ごはん.com、http://www.sirogohan.com/
こちらの「和食の基本」http://www.sirogohan.com/kihoncategory

最後に、おすすめのレシピサイト、NHKのみんなのきょうの料理です。
http://www.kyounoryouri.jp/

こちらがなぜおすすめかというと、料理初心者にもわかりやすい表現を使っているからです。
レシピ本というのは共通の表現があって、それが初心者には理解できないためにつまずきのもとになることがあります。
きょうの料理は極力そういうことがないように書いてあるんです。
通常のレシピだと「水量が3分の1にまで煮詰まったら」と書いてあるところ、
「ぶくぶく大きな泡が出てきて泡がはじけるまで2秒ほどかかるようになったら」といったような表現なのです。
なおかつ、レシピを提供しているのがきちんとした方ばかりなので、本当におすすめですよ。
    • good
    • 0

好みは人それぞれかもしれませんが


夫が喜んでくれるご飯は

手作り餃子
天津飯
豚キムチ丼
豚カツ
スパゲッティー
ササミの梅肉と紫蘇挟み揚げ
酢の物
南瓜の煮物

レストランで美味しいって言っていた料理を家で作ってあげると喜びます。

まずは彩り良く、大き目のお皿に少なめに盛る。
    • good
    • 0

結婚を意識するなら


最低限の家事は出来た方が良いですね

別に、家事は女性の担当だ とは言いませんが
夫婦だけで生活をするなら、どちらかがやらなければなりません
自分が家事をやりたくないのなら
家事を仕込まれて育った男を探すべきです

あなたが見つけた彼氏は、家事を仕込まれた人ですか?

それはともかく

簡単で喜ぶ物の定番と言えば 肉じゃがですが
他の人もたぶん同じ事を仰るでしょうから、
少し違った物を紹介しましょう

全ての男が好きとは限りませんが
大抵の男は中華料理を好むはずです
中華料理には、肉と油が多く使われていますからね

中華料理の多くは、
茄子が有れば、麻婆茄子が出来る とか
ピーマンが有れば、青椒肉絲が出来る とか
豆腐が有れば、麻婆豆腐が出来る とか
そういった、
後は材料を切って炒めるだけ、になっている
中華料理の素 って奴が売ってます

メインのおかず(「主菜」と言います)は、それで十分です

ただし、それだけだと
手抜きと見破られてしまうかもしれません
ですから
主菜の他に、副菜とスープを用意出来れば良いでしょう

料理の献立を考える時には
栄養のバランスを考えるのが好ましいです

主菜に肉が多ければ、副菜やスープには野菜を使用する
主菜に野菜が多ければ、副菜やスープに肉を使用する
肉を使うなら魚介は控える
魚介を使うなら、肉を控える などなど

主菜に何を作ったか?で 
副菜とスープの内容を変化させるのが好ましいです

まぁ
副菜は サラダで良いでしょう
レタス、キュウリ、トマト など 生で食べれる野菜なら
適当に切って、彩を考えながら盛り付けて、
ドレッシングをかければ良いです
ハム、ベーコン、ポテトチップ、ゆで卵、ツナ、コーン、カニカマ などを散らして
アクセントをつけても良いでしょう

レストランで、サラダバーなんて食べた事はありませんか?
ああいうのをイメージして作ります
ただし
二人で食べるなら、たくさん作ってはダメです
野菜は2~3種類、
アクセントに入れる物は1種類に絞るです
小鉢に収まるくらいの量が良いですね
その辺は、何度か作って、練習しましょう

スープは・・・ 
私はいつも適当に作るので、説明が難しいですね
そんな時はCOOKPADを利用しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
メインと副菜とスープ、こういう基本が私には出来ていないのですね…。まずはそんなにお皿がないので揃える所から始めないといけないです…
クックパッドのアプリ、早速ダウンロードしました!作れそうなスープ、探してみます!

お礼日時:2014/08/30 22:42

彼の好きな料理によるなあ、と思いました。


二年間一緒に外食してたら、
彼の好みも把握しているのでは?

外食していたときにおいしい!っていっていた料理を
がんばって
再現してみたらいいと思いますよ。

食べ物の好みは千差万別。
よく肉じゃがっていいますが、うちの旦那は肉じゃがきらいだし、
きゅうりが嫌いなので、けっこうサラダ系はつらいです。

こった料理より、肉を焼いただけの方が、好きだったりします。

共働きになりそうなら、
一緒に作ろう!っていうのも手だと思うし、
変にきばるより、
質問者さんのレパートリーからやったほうが、
結婚したあとにもめなくていいのでは?と
思うのですが、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
今度一緒にご飯を作ってみようと思います。彼も料理下手そうなので、万が一失敗しても一緒に作った方が一人の失敗にならないと思うので…。笑
お店の再現が出来る様に頑張ります!

お礼日時:2014/08/30 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!