アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近感じるのですが、多くの著書が
西洋的価値基準で日本文化を論じたり評価しているのではないか?と感じています。

そもそも日本、東洋文化というのは西洋的な近代合理的価値基準ではない部分が大いに
あると感じます。
ですので西洋的解釈を用い、評価すれば自ずと西洋文化が優れている云々という事になるのは必然であり、日本人は日本人の独自の観点で評価するべきだと思います。

勿論、そもそも文化と言うのはこうするべき等と結論ありきで論じる事でもないのはいわずもがなですが、西洋化が進んだ今日において、各々の発想や視点が段々と平均化していくことに対して
いわゆるのっぺりとしたニッポン、というのはこれだろうなと思わざるをえないのです。

例えばハリウッド映画的評価基準で小津安二郎は評価出来ないでしょうし
(海外で評価されてるみたいですが、一体何をもって評価しているのでしょうか)
越天楽や能楽音楽を西洋音楽理論で解釈する事に意味はあるのか?等
ヨナヌキスケール云々とかいう表面的な解釈ではなく
日本純邦楽と西洋音楽の違い、序破急と西洋楽式論、
または「舞」と「ダンス」の違い、茶道や柔道等といった「道」とスポーツ的思考の違い
西洋医療や東洋医療の違い、日本文学と西洋文学の違い等から導かれる共通の美学や特性等。

東洋文化に比べ西洋文化は論理的思考、構造的で日本文化は情緒だと言われてますが
お詳しい方いらっしゃいましたら、
もう一段深く具体的なそういった西洋文化的論理では解釈していない、出来ない東洋、もしくは日本文化の表現する目的といいましょうか、構造といいましょうか、その評価基準等、
何か参考著作等やご意見でも何でもいいので幅広く知見を伺えればと思います。

これからの日本文化は一体何を取捨択一していくべきなのか、
一抹の参考になればと思います。

A 回答 (11件中11~11件)

ここ10年くらい急激な技術革新があり、グローバル化もしました。



数十年前の日本の伝統も消えた部分も多くて、途切れているものも多いと思います。
礼儀とかは崩しすぎともいえると思います。
見直すべきものと現在に復活させても時代に沿わないものもあります。

社会学の「文化の遅滞」ではないですが、科学技術に対して、法律や倫理といったものはそれに比べて遅いということです。

新たな習慣を形成していく場合、今までの慣習(保守的)な概念と理想など進歩的な部分との対比で意見が分かれたりするものかと私は思ってます。

欧米と日本だけが先進国で富があった時期から世界情勢も変化して、グローカルな時代になってます。ネット、LCCなど登場してますね。

急激に進化したから日本とは何かという論法から過去を見るのではなくて、日本の場合は結局は異文化経験している人が、海に囲まれていたりして少ないように思えます。

日本は今までを忘れて、海の外のいいところを取捨選択して、変えていくということを良くします。

ですが、欧州のように複言語、複文化主義ではないですが柔軟な形で、日本の文化も大事にしながら一人一人は違う文化も経験するのが大事なのかと思ってます。

日本については、平安時代などに中国の文化から得るものが少なくなった時期に日本の感性を大事にした時期があります。その点は参考になるかもしれないですね。

日本ならではの美もありますし、宗教がないから日本の倫理がないわけではないとも読んだことがあります。犯罪率が低いのは宗教でない倫理があるから、それは何かもう一度検証する必要はあるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

日本の感性を大事にした時期というのは大変興味深いですね。
もののあはれ、唐心の本居宣長を思い出しました。

宗教についてはやはり古神道があるのだろうと思います。
またそれは現代にも意識せずとも常識や慣習という形で残っていますね。

道徳、倫理に繋がるか分かりませんが英語とは違い日本語には一人称に多様性がありますね。

相手のとの関係性で一人称が
私、俺、僕、兄ちゃん、姉ちゃん、お父さん、お母さん等と変わります。

これも関連性を大事にする思想の一端ではないかと思います。

また関連性を重んじれば自ずとそうやすやすと犯罪は犯せませんしね。

犯罪行為の背景に対人関係おける関連性の希薄さが間接的な一因になっているのでしょう。

お礼日時:2014/08/28 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す