dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年ほど前に購入した『パナソニック VIERA TH42PZ80A』ですが、画面右端に黒い縦線が入るようになってしまいました。

修理をするといくらくらいかかるのか、問い合わせても教えてもらえません。

同じような故障修理をされた方で、大体の金額でいいので、いくらくらいかかるか教えていただけませんか。

5年保証に入っていたのですが、5年3か月で黒い線が出るようになってしまいました。

A 回答 (4件)

42インチかな、、、黒い線がある時とない時、、、また、場所が移動するなら、、ロジック、、、メイン基盤の交換です、



ただ、まだ、五年三ヶ月なら、安心会員がまだ間に合うかも、、、山田なら、パンフレットがあります。確か、、6ー7年になっていたような気がするのですが、、、そこを確認して、、、まず会員になりましょう、一ヶ月待たされるかもしれないけど、その後に、安心会員経由で修理依頼すると、かねかかりませんよ。

我が家も、日立のプラズマ、50インチ、、、黒線ブロックノイズが出たままになった時の、慌てましたよ。

ただし、1ヶ月はサブテレビ42インチでしのぎました、メイカー修理が来て、何気にロジック交換いくら、、、と聴いたら、、

出張費入れて、10万円くらい、、、と、それが、カイヒ、3000円だけですからね、、、すんごい喜びました。

プラズマ、、すごく色は綺麗なのですが、、電気代は、、液晶のニサンバイかかるとは思います。

安心会員調べて見てね。
    • good
    • 16

はじめまして♪



プラズマも液晶も、画面表示の本体にトラブルが出ますと、基本的には表示パネル交換となります。
購入時の箱、梱包材を全て持っています、なんて言えば、往復輸送が確実に安全になるので、すぐに対処してもらえるはずですが、、、、、

おおむね、修理自体は製品価格の半分から2/3程度、これに往復の輸送費用が加わり、全般に製品価格が低下傾向にあるため、現在売られている製品の方が安い、なんてコトは十分に有り得ます。

我が家は37のZ80Aで、母がほとんど一日中付けっぱなしなので、一日18時間位と言う過酷な使い方ですが、今のところ、ノントラブル。

個体差も有りますが、ご質問者様の状況は、運が悪かったと思われます。

正解経済が悪化し、Panasonicの経営も厳しい時代なので、経費のかかるサービスが縮小されてしまっています。

現実的には、輸送費は別として、プラズマパネル交換の費用だけならば、Panasonicのサービスで教えてくれるはず。
重要なポイントが、輸送できる状態にあるかどうか、、、梱包作業も必要になると、通常輸送費の数倍になるコトも有るので、全部でいくら?と聞けば、答えられないのでしょう。
    • good
    • 5

おそらくパネル交換になるかと。

パネルは本体価格のかなりの部分を占めてるので、非常に高額です。これに工賃も掛かるとなると… (;´Д`A ```

ドライバ(これもパネルと一体になってるかも?)の故障やパネルとの配線が切れてるなら、まだマシなのですが。
    • good
    • 6

ハードオフへ売り 液晶TVを購入した方が賢明です。


B-CASカード有りと無しで買い取り金額が違うなら 新しく購入した液晶TVのB-CASカードを付けて下さい。
見積もりの為に出張サービスを依頼しても費用が掛かります。
部品は発売当初の部品価格ですのでどうしても修理は高くついてしまいます。
42型プラズマのパネル交換などサービスマンもしたく無いですよね。
部品を運ぶにしろ本体を引き上げるのにサービスマン使用の軽自動車では無理ですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!