プロが教えるわが家の防犯対策術!

ランタンのほや・マントルについて教えてください。
マントルとほやの違いは?
私は、2つは同じ意味だと思っていたのですが、
ショップで、「ほやをください」と言うと、ガラス
のグローブをだされて、「マントル」をと言うと
やっと話しが通じました。
確かに、ガラスのグローブもほやと呼ぶのは、
知っていましたが、・・・
ネットで検索して見ましたが、はっきりした答えが
見つかりませんでした。
どなたか、マントルとほやの違いについて、
ご教授ください。

A 回答 (4件)

アウトドアのショップではたらいています。


取り扱っているEPI、SNOWPEAK、ZIPPO、PRIMOUS、の商品はすべてマントル、グローブで統一されています。
どこかn雑誌などで、間違った記事が元でそういう混同がはじまったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人にも同じ間違いをしている人が、数人いました。
やはり、昔の雑誌で見たようです。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/16 01:42

一般的な名称よりも、その世界で通じてきた名称が優先されることがありますので、これに関しましては慣れるしかありません。




携帯用のコンロなんかだと、キャンプ用語ではストーブとなりますが、ストーブといえば暖房用の機材ですよね、キャンプ用語では暖房用機器はヒーターとなります。

バーナーなんてのになると一般的には火炎放射器を想像しますが、コールマンの2バーナーに代表されるようにコンロをさすこともありますので、混同してしまいますね。

あとキャンプ用品の用語ですが、登山のさかんなヨーロッパ、フランス語やドイツ語が語源の物が多くそれが今なお残っていたりしますが、最近は英語の表記の物も多く出てきますから、問題でもありますね(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/16 01:43

アウトドア関係に限らずですが、昔電気が通じていない時代の灯り、ガスランプや油ランプの頃からほやというのは外側のガラスの覆いのことを指す言葉です。



マントルのことをほやと言うのは混同されて使われ始めたんじゃないですかね?少なくとも私の知る限りでは
アウトドア関係の本でも両者は区別されて使われていますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近のアウトドアの本には、区別されているみたいですね。
私が、ランタンを使用した頃(20年ぐらい前)の雑誌では、間違って書いていたみたいです。
ウェブで検索してみましたが、私と同じ間違いをHPに、
書いているものがありました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/16 01:49

ブックシェルフより抜粋



マントル=ガス灯の炎をおおって強い光を出させる、網のようなもの

火屋(ほや)=ランプの火をおおい包むガラスの円筒。

この回答への補足

確かに、辞書上はhorahuki-dondonさんの回答のように
書いてありますが、私のように、マントルを火屋(ほや)
と間違えている人は他にもいないでしょうか?
昔読んだアウトドア雑誌に、マントル=火屋(ほや)
とあったような・・・?
他のご意見ありましたらお聞かせください。

補足日時:2004/05/28 18:32
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/28 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!