dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業中かなりの頻度で居眠りをしてしまいます。
気づいたら寝ていたという感じです。
何をしても寝てしまいます。
起きたあとはすごく気分が悪いです。(頭痛など)
夜の睡眠時間は5~6時間です。

寝ようと思って寝ているわけではないのですがよく友達に怒られるので直そうと思いました。

人に頼るのは良くないことだと思うのですが、回答よろしくお願いします。

長文失礼しました。

A 回答 (4件)

夏休みや土曜・日曜など授業の無い日にも居眠りをしますか?



もしも休みの日にもTVを観ていたり本やマンガを読んでいる最中に(ほぼ毎日)居眠りをしてしまうという状況であれば睡眠障害の可能性がありますので、専門医の診療を受けることをお勧めします。

そうでなくて、退屈だと感じる授業の時のみの居眠りであれば意識の持ち方の可能性が高いでしょう。
しかし、夜の睡眠時間が不足気味の可能性も高いですから、夜の睡眠時間の平均はもう少し長くとるように工夫をしてみましょう。

個人差があり、5~6時間で足りる方もありますが、足りない方もあります。
平均的には学生さんなら7時間は欲しい所ですから。

きちんと睡眠をとらないと記憶力も弱くなりますし、身体の成長にもマイナスがあります。
(成長ホルモンは睡眠中に多く出ます。)

どうしても足らない日もあるでしょうが、できるだけ長めの睡眠時間を確保なさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少々思い当たるところがあります。
夜の無駄な時間を睡眠時間に変えてみます。

お礼日時:2014/09/29 22:12

 僕、年中、と言う訳ではありませんが、通算ではだいぶ寝ています。

非常に依怙贔屓があって、講義で寝るのも寝ないのもあったので、僕は無実、先生に責任があると決めました。

 人によって違いがあると思いますが、睡眠時間は量より質ではないかと思います。ぐっすり寝ればいいんじゃないですか、寝る前にコーヒーとか濃い茶とか控えるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質の良い睡眠をとれるよう色々試してみようと思います。

お礼日時:2014/09/29 22:10

こんばんわです。


わかります、わかります、いや~なぜ
か授業中は、眠くなりますよね。
なので、睡魔解消方法をご伝授しましょう。
まず、睡眠時間を後二時間増やしてください。
やはり、眠たくなるのは、睡眠時間が足りない証拠です。
後は、食生活です。
お腹一杯食べば、眠くなりますから、腹八分が良いかと
思います。
後は、もう授業なので、勉強への意識を高く持つしか
ないかと思います。
学生なので、勉学は義務です、義務を怠り、義務を放棄する
ことは、罪ですから、そこは、強く意識してください。
後は、友達に嫌がれると嫌ですから、友達のためにも、眠って
はダメと言うことを意識すれば、決して、眠気にも勝てるかと
思います。
ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね...
授業に対する意識を考え直してみます。

お礼日時:2014/09/23 20:15

まず、貴方は熟睡で来ていないのだと思います。



1、いびきをかきますか!?

2、歯ぎしりしませんか!?

3、電気を付けたまま寝ていませんか!?

4、携帯を寝るまでずっと見ていませんか!?

脳を完全に休めないと眠気が襲ってきますよ。

ですので、まず携帯を寝る1時間前には触らないこと。

電気を付けないで寝ること。あと、親にいびきをしていないか確認してもらうこと。

若い方でも最近は睡眠時無呼吸症候群を発症している人が多くなっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
豆電がないと眠れないので電気を消すことはできませんが、他の改善点を見直そうと思います!

お礼日時:2014/09/23 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!