dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの水道直結工事について教えてください。

築15年アパートで、現在の受水槽でポンプ揚げ式をやめて
直結給水式工事を行う場合の費用はどれぐらいかかるでしょうか。
加圧ポンプなどは付けないで水道管より直に繋ぎます。

1K×6ヶ所で
1階につき2戸で鉄骨3階建てです。

A 回答 (5件)

数年前に同じような工事をしましたので、参考まで。


なお築戸数・階数は同じですが、他の方が回答されているように、
工事内容によって異なると思いますので、あくまで参考までです。

見積パターン1  約70万円
見積パターン2  約130万円

見積の違いは、水道の本管から敷地内の受水槽ポンプまでの配管を変えるか変えないかの違いです。
水圧の関係で配管を太くしないと3階の部屋の水の出が悪くなるとの指摘からパターン2で行いました。
 ※厳密には3社に見積もりをお願いして、内1社がパターン1、他2社がパターン2でした。
  見積時に水道局から取り寄せた資料で現地の水道本管の水圧や敷地内の水圧を確認し計算した上で、
 パターン2を見積もっていたようです
 ※ちなみに最終的に依頼したのは地元の水道屋さんです。以前から付き合いがあったのと、やはり近いと何かと便利ですね

なお直結に変更後は、毎年の受水槽掃除の費用が不要になったのと、
ポンプの電気代(厳密には電気代というより低圧電力の基本利用料)が下がりました。
築年数が20年でそのうち壊れるだろうポンプの交換費用を見込む必要もなくなったので、
コストパフォーマンスは良かったと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2014/10/16 17:19

質問者の言う工事だと思うが、自分のところでは150万円くらいかかった。


自治体からの補助金もあったがそれを除いた自分の支出額。
受水槽の撤去も含む。
既存給水管の正確な埋設図がなく試掘をしたのと、給水管が細くてそのまま使えなかったために新規埋設している。
これがなければもっと安かったはず。

ポンプの耐用年数が10年もないくらいだったはず。
交換になれば10~20万くらいかかる。
受水槽の清掃などで毎年数万。
中長期的に見れば直結にした方が良いのは明らか。
ただ、支出がね、重たい……。

金額については直結工事について自治体に相談して、指定業者で施工すれば無難だと思う。
安さを売りにして他の地域から来るのは、ちょっと怖いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2014/10/16 17:18

 構造や水道管がどこを通っているのかによって大きく異なりますから水道局に見積もりしてもらうまでは分からないでしょう。



 私のマンションでも水道局から『直結給水式工事』のお誘い?が来ましたが、調べて頂いたらエントランスを工事しなければならない!それじゃとてもあいませんので解体して再建築する時まで無理ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/16 17:20

直結は特にメーターまでは水道局が工事します。


場合によっては中のほうも指定工事を要求されます。
水道局で見積もってもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/16 17:19

詳細なこともわからずに


おおよそいくらになりますか?って

こういうのよくあるけど、
現地には色々なケースがあるからね・・・

以前よりも、公共水道の水圧が上がったから
3階建てでも加圧なしで可能になったということでは
とは思いますが

建物内の配管がその水圧に耐えられるのかなど
他の要因もかかわってきます。

近隣の水道工事店に聞いた方が早いです。

ここでいくらだとか聞いて
それを工事業者に
「ネットではこの金額だった」とか言われても
迷惑なだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/16 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!