アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家の中で複数のパソコンを無線でつないで共通のプロバイダーのインターネットを利用したいのですが、無線LANとWi-Fiはどう違うのかがよくわかりません。
例えば、3台のパソコンと2台のスマホを共通のプロバイダーで使いたいという場合に、Wi-Fiというものを使えばできるということなのでしょうか。
Wi-Fiについては無知に等しいのでわかりやすく教えてください。

A 回答 (5件)

無線LANには


IEEE 802.11a(11a)やIEEE 802.11n(11n)など数種類の規格があります

この規格を使って無線機器同士で通信を行う訳ですが、メーカーが違ったり機種が違ったりした場合に通信が出来ないという事が起こっては困る訳です

そこでWi-Fi Allianceという団体が、それらの機器のテストを行いIEEE 802.11規格に沿って作られている機器であるかどうかを検証します

そこで合格した物は Wi-Fi という認証マークを機器に表示しても良いという権利を得ます
Wi-Fi認証マークが付いているという事は、マークが付いている機器同士はメーカーや機種が違っていても問題なく通信が行えるという意味でもあります

日本にはJISマークなど、一定の条件をクリアした製品についてはその品質を保証する為のマークが付く製品がありますよね?

あれとWi-Fiは同じです

日本では、犬のマークの会社が 無線で通信を行う事を、Wi-Fiという言葉でCM等で流してしまいました
多くの人が Wi-Fiとは無線通信の1つの方法だと間違って覚える原因になったと思います

Wi-Fiとは通信の方法ではなく、認証マークの事なのです

もちろんIEEE 802.11規格に沿って作られている機器ならば、問題なく機器同士で通信は行えます

NECのAtermシリーズなどは、Wi-Fi認証通していないのでWi-Fiマークが付いていない製品が多々あります

使う方にしてみればWi-Fiマークが付いていた方が安心するんでしょうけれどね

製品のカタログ見て
規格がIEEE 802.11規格に準拠しているかどうかだけ確認すれば良いですよ
もっと乱暴な言い方するなら 11nで使いたいとか 早い速度で通信したいから11acで使えるかどうかとか、IEEE 802.11規格のどこまで対応の機器なのか確認すれば良いです

LANには無線LANまたは有線LANどちらか2つの方法しかありません(Wi-Fi接続なんて方法は無いのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 19:06

皆さんのお答えは正確です。

でも素人にわかりにくい専門的です。
差は簡単に述べれば、大分類、中分類、小分類と同じです。

文書でいえば章、節、項の分け方です。
たとえば
大分類(無線LAN)中分類(Wi-Fi Alliance)小分類(IEEE802.11)細分類(a、b、g、n、ac)
ですが、無線環境から見ると、無線機器同士に細分類が一致する共通要素項が無いと通信しあうことができません。この細分類には仕様が一致したとしても、手動で機器の設定を要する場合もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありあとうございました。

お礼日時:2014/11/18 19:04

Q/無線LANとWi-Fiはどう違うのかがよくわかりません。



A/技術回答をすると、一般に無線LANの商用ブランド名がWi-Fi(ワイファイ)です。
これから覚えるなら全く同じだと考えて構いません。元々無線LAN(IEEE802.11)と呼ばれる規格があり、それが数年おきに速度を向上させてきました。その際に、一部の規格は古い規格との互換性を失うような進化をしてきたのです。また、通信が進化するに従い利用者も増え、そうすると参入する事業者も増えたことから、同じ規格でも繋がらないといったトラブルが発生することが増加したのです。

そこで、業者間でこれなら絶対に繋がりますというルールを作ってブランド化しましょうと決めたのが、Wi-Fiというブランドです。和牛ではなく神戸牛や、松阪牛にするようなもので、ブランドを他企業の間で作ることで、無線LAN(IEEE802.11シリーズ)というものを、一つの繋がる規格に統一したのがWi-Fiです。

Q/3台のパソコンと2台のスマホを共通のプロバイダーで使いたいという場合に、Wi-Fiというものを使えばできるということなのでしょうか。

A/Wi-Fiならできるというものではありません。あくまで、Wi-Fiはブランドでしかありませんから、使い方を定義するものではありません。無線LAN全体として可能か不可能かという意味であれば、パソコンがIEEE802.11a/b/g/n/acの/xxのいずれかの規格をサポートしていれば、全てをWi-Fi(無線LAN)で繋ぐことは可能です。ただし、無線は電波の状況に左右されるため、無線の電波を発信する装置(アクセスポイント)の場所によっては、2階建ての1階は繋がるけど、2階は繋がりにくいといったことが起きる場合があります。


Q/Wi-Fiについては無知に等しいのでわかりやすく教えてください。

A/Wi-Fi=IEEE802.11規格として回答すると、IEEE802.11には速度の違いと、セキュリティ基準などがいくつかあります。


IEEE802.11bが必ず採用される最低速度(互換性を重視した)Wi-Fi規格となります。
速度は、11Mbpsです。
IEEE802.11gがその次にサポートされるbと互換性のある規格です。速度は54Mbpsです。ここまでは、2.4GHzと呼ばれる帯域を使います。
そして、同aが同じ54Mbpsですが、利用する電波の種類が異なります。5GHz帯域と呼ばれる帯域を使います。
そして、nは2.4GHzと5GHzの両方の電波をサポートします。速度は150Mbps~450Mbps(最大600Mbps)となり、3倍以上高速な通信ができます。

現在最上位の規格はacで最大6.9Gbps(6900Mbps)という速度までサポート可能です。
5Ghz帯域のみに対応します。

これら異なる5種類の無線LAN通信規格と、セキュリティ規格数種類を一番古い規格からサポートしているのが、Wi-Fiです。10年前なら、a/b/gの3種類しかサポートしていませんでしたが、今なら4~5種類(nとacが追加)にどんどん規格が追加され、過去の製品との互換性もサポートしているのです。これが、Wi-Fiブランドです。

Wi-Fiを使えば、全てのデバイス(機器)が繋がる訳ではありません。Wi-Fiはあくまで無線LANのブランドですから、ただそのデバイスがWi-Fiに対応しているなら、アクセスポイントを設置することで、そのアクセスポイントの電波が届く範囲において、それらの機器をインターネットに繋ぐことができます。

要は、物理的なLAN端子がないスマートフォンなどは、Wi-Fiを使えば、家庭内のネットワークや、家庭の光ファイバー、ADSLといったインターネット回線を使うことも、可能となります。ただし、あくまで無線LANアクセスポイントの電波が届く範囲に限られます。

尚、アクセスポイントは、家庭用の据え置き型なら、無線LANルータなどを購入すれば導入できます。
https://121ware.com/product/atermstation/product …
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-17 …
    • good
    • 0

Wi-Fiとは、無線LANの規格のひとつです。


無線LANの中にWi-Fiという規格が有ります。
早い話が同じような物です。

一般的な使い方だと・・・
携帯電話網を利用した3G (HSPA)・LTE やモバイルWiMAXのような高速無線アクセス網を使った室外の何処でインターネット接続できる物をWi-Fiと呼び
各家庭内もしくは有料/無料の公衆無線でルーターを使う無線接続を無線LANと呼びます。

無線LANルーター
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 18:53

実質違いません



無線LANというのは
有線LANを無線(電波)にしたもの

WiFiとは、無線LANの一つの規格で
WiFiアライアンスという団体が認証したもののみ付けられる名称です。

普通のユーザーが使用する無線LANはWiFi対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/17 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!