dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、義母に質問され ちゃんと答えられなかったので、調べてみましたが 載ってなかったので 知ってる方 教えて下さい。近しい友人の通夜にも告別式にも 出られないが、すぐに駆けつけることはできた場合、香典をその時に渡すのは 元々用意していたみたいで失礼だと聞いたらしいのですが、その通りでしょうか?手ぶらで行き、告別式などで郵送した方がいいのでしょうか?無知ですみません。

A 回答 (2件)

こんにちは。



そうですね、少し失礼にあたるかもしれません。
理由はみっつございます。

ひとつは、地域によっては通夜であっても喪服は着ない習慣が今でもあります。多くの地域ではすぐに駆けつける場合には喪服は着ませんよね。「亡くなるのを待っていた」と取られかねません。香典も同じくです。

もうひとつは、葬儀に出向かないことを前提として形ばかりのお金で済ますのかとご遺族に思われてしまうことです。通夜と葬儀は悲しみを乗り越えるための儀式でもあります。遠方でいらしたのか、お仕事のご都合なのか、事情はあることでしょうけれど。

みっつめは、忙しい最中に現金を包まれても紛失してしまう虞があります。迷惑にしかなり兼ねないですよね。

すぐに駆けつける場合は平服で手ぶらです。
通夜・告別式に参列できないのでしたら、とりあえず弔電とお花を手配し、改めてお仏壇かお墓にお参りさせていただくときに香典を持参して下さい。
告別式会場(自宅葬であっても当日)に現金書留を送るのはタブーです。そんなことに対応している暇はありません。
郵送でということでしたら落ち着いた頃を見計らい、初七日までが宜しいかと存じます。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく 回答されて助かりました。すぐに義母に教えてあげます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/02 16:02

>すぐに駆けつけることはできた場合…



それを私の地方では「当座見舞」といい、香典とは別物です。
当座見舞はごく近親者か近所の人ぐらいしかいきません。
友人レベルなら、当座見舞までのこのこ出かけるのは考え物です。

>香典をその時に渡すのは 元々用意していたみたいで…

通夜の 1~2時間前には帳場 (受付) の準備を始めているでしょうから、ちょっと早いですけどと断って預けていくのは許されるでしょう。

何時間も前から遺族に直接手渡しするのはやはり控えるべきです。

>告別式などで郵送した方がいいのでしょうか…

あとから送るのはかえって迷惑です。
通夜に出られる誰かに言付けることはできないのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方とまた違った回答もあり とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/02 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!