dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊急で困っているのでどなたか助けてください。
便の話なので少し汚い表現もありますがよろしくお願いします。

夫がひどい便秘でもう1か月ほどまともに排便できていません。
どうやら出口付近で固く栓のようになってしまい、時間がたつほどにひどくなっています。
下痢のような便は隙間から少し出てくるようで、多少の排便はあります。

水分を取ったりしていますが、とにかくおなかがふくらむばかりです。
下腹部がすごく固く、コレが詰まってるんだなとわかります。

ひどく固い便をなんとか排便するにはどうしたらいいでしょうか?


薬局でセンナの入った薬をすすめられて飲みましたがおなかが痛くなるばかりで効きませんでした。
浣腸もしましたがこれもほとんど効かず。
なんとか出口付近の固いものを柔らかくできないかと食塩水で腸内洗浄を試みましたが現在何も特に効果がありません。便を柔らかくする薬を毎日飲んでいますが今のところ動きはありません。

海外在住で専門医に診てもらうにはかかりつけ医の紹介が必要で、そのかかりつけ医も市販の薬(便を柔らかくする薬)を出すだけで、どうしてもダメならまた来てくださいと言うだけで何も解決しません。
今まで何度か診てもらってますが一度も有効な治療はありませんでした。
とにかくトイレでがんばってというだけです。

私の夫は小さい頃ヒルシュスプルングという病気で大腸を半分以上切除しており(詳細は不明です)人生ずっと便秘に悩まされています。

普段は気を付けていればひどくなることはないのですが(それでも便秘がちですが)年に一度くらいひどい便秘で仕事にも行けなくなるようなこともあります。
吐いて食欲も落ち、食べられなくて体重も激減します。
普段は薬などは使わず、時間がかかってもちゃんとトイレに定期的にいけば出ている状態です。

本人いわく、排便の信号が脳にいかないので自分で意識してトイレに行かないといけないのだそうです。
それで忙しかったりするとトイレに行き忘れて詰まってしまいます。

民間の腸内洗浄のサロンもありますが、人より腸が短いですし、医療機関でないところでしてもらうのに不安があります。
こちらの医療機関で腸内洗浄をやってもらえるかわかりませんが、専門医は紹介してもらわないと会えませんし会うまでに時間がかかります。

そのようなわけで、とにかく自宅で今なんとかするしかないのですが何かいい方法を知っている方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

普段食べ物は何を食べていますか?野菜や果物、玄米、豆類を


多く食べてください。逆にパンやビスケット類、甘い菓子や
ジュース類は少なめにしてください、あと一度に大量に
食べないで小分けして食べてください。日常生活の注意点は
緊張し過ぎずにリラックスを心がけることです。あとヨガや柔軟体操も
お勧めですが。
    • good
    • 1

牛乳を飲んで下痢をする人でしたら、それを利用する方法があります。


冷えた牛乳を飲み、数時間ほどで効果が表れます。
冷たい牛乳ほど、効果があると思います。

また、冷たい牛乳と温かい飲み物を一緒に飲むのも効果があるはずです。
私見では、冷たい飲み物と温かい飲み物が一緒に胃に入ると、胃がどのように対処していいか、分からず、混乱するので下痢をするのではないか、と推測しています。

試してみてください。
ただ、牛乳を飲んでも腹をこわさない人には効果がないかも・・・。
温冷の飲み物を一緒に飲む方法は、効果があるかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは



お風呂には入ってみましたか?

水分もお水ではなく、白湯をこまめに飲むようにして
お風呂にゆっくり入ってみてください。

洗面器を使ってお尻だけを付ける方法もあります↓

入る際に和式のようなポーズで入るといいと思います。


http://m0ve0n.net/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3 …

http://www.mylohas.net/2014/01/035084choumomi.html

http://benpi.d-nagaya.com/other/nuuyoku.html

http://便秘・.net/personalcure/type/chronicity.html

それ以外は、トイレに入った時のポーズ。
考える人のポーズで約款前かがみになることで
肛門が開き易くなるようです。

よって和式の方が出やすいみたいです。

http://www.pajamaenkioski.com/cause/%E3%82%B9%E3 …


腸の洗浄機を買って使う。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ …

まずお風呂に入ること、それと洗面器を試してみては如何でしょうか?

良くなるといいですね。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
毎日ではないですが湯船につかっていますが、リンク先であったアロマなども試してみようと思います!こちらではああり湯船につかる習慣がないのですが、もっと頻繁にお風呂を勧めてみますね。
腸の洗浄は器具を自作して少し試していますが、初めてのことなので慎重に少しずつやってるみたいです。
夫婦とはいえなかなかデリケートな問題なので、直接私ができることが少ないのがもどかしいです。
もう少しなんとかできないか試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/10 19:02

>薬局でセンナの入った薬をすすめられて飲みましたがおなかが痛くなるばかりで効きませんでした


そんな薬局は、行くのを止めてくださいね。
センナは腸の蠕動運動を激しくするだけで、便を柔らかくする効果なんて無いんだから。
お腹が痛くなるだけです。

しかし、これは安易に答えが出せませんね。
こうなると施術的には「摘便」などと言っていますが、肛門から素手や器具を使い、薬剤と併用して便を掻きだしていく方法になると思います。

一応、リンクを張っておきますが、これは医療行為なので、本来ならば医師などが行う行為です。
細菌感染の可能性など、危険も伴います。
なので「絶対に自己責任で」ということを、書き添えておきます。
http://www.geocities.jp/tokusyukyouiku/tekiben.h …

場合によっては人工肛門の着装も考えないといけないかもしれませんね。
国内に戻られた時など、医師に相談されてみることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私も不安に思ってましたが、やはりその薬局の人はよく症状をわかってなかったのですね。
その時は薬剤師の勧めるものなら何かしら効果があるのではと思いましたが2回分服用してやめました。

他の方も摘便を上げていらっしゃいますが、やはり最終的にはこの方法なのですね。
リンクを拝見しましたが、全く経験のない自分には難しそうです…なんとか医療の方でやってもらえないかもう一度かかりつけ医にかけあってっみまます。

お礼日時:2015/01/10 18:40

普通に内科行けばよし。

素人診断や民間療法やっても余計腸や肛門を壊すだけ
あまりに硬けりゃ、ワセリン塗ってグリセリン入れて、指でつぶしてかき出して処置してもらえるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今いる国ではまずかかりつけ医に診てもらわないと専門医には会えないのです。日本にいたらすぐにできることもこちらではできないのです…
でも病院でもそのように処置するということですよね。もう少しなんとかできないか試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/10 18:28

それはですね、便の中の水分が失われてしまってコンクリートのようになっていますので、おケツにドリルを突っ込んで・・・というのは冗談ですが、状況としてはシャレになっていないのでお医者さんとこいって最悪手術ってことになると思いますよ。



以前にネットで糞づまりで死んだ人の医学所見書を見たことがありますが、その人は便秘が嵩じて便がコンクリート状になっていてお尻を「栓」していて、便が出なくなって亡くなったようです。
浣腸でダメなら、あとはもうゴム手袋をして指でかき出すしかないんじゃないかしら。寝たきり老人が便秘になると、そういうことをやるみたいですが、やり方はわからんです。場所が場所だから乱暴なことをすると大変ですからね。ローションみたいのでヌルヌルにしてかき出しますかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
便秘で亡くなった方もいるんですね…コンクリートのように固くなるなんて怖いです。
ゴム手袋でですか…やはり抵抗はありますがやむを得ないですよね。
でもローションなど塗れば滑りがよくなってもしかして出るかもしれませんね!
ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/10 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!