アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

築30年は経ってる集合住宅のセルフリホームを考えています。

当時の壁紙が天袋にしまってあり使用することが可能です。
(現在セルフで主流の生のり付き壁紙ではありません。)
使わずとも経年で痛んでると言えるでしょうか?保管状態にも左右されると思いますが...

手始めに入口が引き戸の「戸襖」の張替えを考えています。
現在戸襖には横の壁と同じ壁紙クロスが張られているようです。表面はザラザラしており
裏面が透けてくるような素材ではないようです。

戸襖の面は現在のものを剥がすと両面ベニヤのようです。
各サイトを見たのですが、壁紙クロスをベニヤ戸襖に張っているサイトが確認できなかったため、こちらでご相談させて下さい。

・水分を含ませたスポンジで現在の壁紙をふやかして剥がれ易くする
・壁紙をキレイに剥がしきる
・直日であてずよく乾かす
・面のベニヤをのりが乗り易くするため、ヤスリをかける?

次の手順で「チャチリ」という茶色い薄紙を下地として張る必要はあるのでしょうか?
ベニヤ面がキレイだったり、多少の凹凸で気にならない程度の場合、張る壁紙クロスの表面加工次第では必要あるのでしょうか?

またベニヤに壁紙クロスを張る場合は
・障子用ののり
・通常の壁紙のり
どちらを使用した方が良いでしょうか。

細かい「こんなところに気をつけた方がいい」みたいなアドバイスも合わせて頂けると助かります。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です



先にお詫びと訂正
べニア襖には 桟木は無いですね そのまま紹介の有った要領で・・・

段ボールが有るんですか?
ま、今のマンションの襖が発泡スチロールで出来ているのには 私も驚きましたが・・・。

その段ボールの下に障子のような桟は入っていませんか?
骨組みとして入っているはずですけれど・・・。
それにチャチリを貼って・・・その上にふすま紙が有ればの話ですが・・・。

襖の取っ手の部分だけ補強があって全体の外枠だけで持たせているのかな・・・?
それだったら、息子のマンションの発泡スチロールの襖と変わらないのかも・・・。
ただ、あの時には縦横の桟木も「ぐらぐら」で固定できていなかったもので 手のつけようが無かった記憶が有ります。

まさか、築30年の集合住宅といえども、芯材が段ボールだけとは考えられないのですが・・・
もし、何も無いのだったら段ボールの上に直に張ることをお勧めします。
もちろん クロス用の糊を付けた方が無難でしょう。
また 縦横の桟木も触らない方が無難だと思いますよ。

剥がしていない物については、お父さんが張った壁紙だけを上手にはがして その上に貼る。
そうしないと全く強度が保てなくなりますよ。


今更思い切って新調となると 相当な値段もするでしょうし・・・。
    • good
    • 1

集合住宅で材料はある


生のりを刷毛でつけて塗るわけですが・・・
要領は壁に貼るのと全く同じです。

襖ですので たて横の棧木は外しましょう。
その上で基本的なことを守って行います。

まず質問の
>・水分を含ませたスポンジで現在の壁紙をふやかして剥がれ易くする
・壁紙をキレイに剥がしきる
・直日であてずよく乾かす
・面のベニヤをのりが乗り易くするため、ヤスリをかける?

これも解釈の仕方でおかしいです。
表の紙がもしクロスであれば剥がした時に薄い紙が一枚残ります。
最初の張替えではクロスの場合にはこの紙は剥がしません
そおままくっついていれば無理にはがす必要がないのです、剥がすとなれば徹底的に・・・。

壁紙が薄い場合には貼ったあとでその厚みの差が出てきますので 光の加減で段差が見えますので注意が必要ですが、殆どの場合多少残っていても心配はいりません。

俗に言う 襖の裏紙
> 次の手順で「チャチリ」という茶色い薄紙を下地として張る必要はあるのでしょうか?

これは必要ありません。

>ベニヤ面がキレイだったり、多少の凹凸で気にならない程度の場合、張る壁紙クロスの表面加工次第では必要あるのでしょうか?

その通りです。


>またベニヤに壁紙クロスを張る場合は
・障子用ののり
・通常の壁紙のり

普通のクロス(壁紙)の場合と同じ考えで そのまま 壁紙用の生のりで貼ります。

縦 横の棧木はコーナーの手仕舞いが難しいですが できれば横着しないで 取り外して折り目をつけてクロスを貼り終えた後に取り付けます。

より一層襖らしく見えますよ。

この回答への補足

現状のクロスを剥がしたらベニヤに薄い紙が残りました。
おそらく「茶チリ紙」が半分残ったような感じです。

苦労してキレイに剥がしてしまいました。頑張りました...徹底的にです。
まだ天袋サイズの部分1枚なので、この後はそれでいきます!
ウチの戸襖のベニヤ面の様子では茶チリ紙は必要なさそうです。ありがとうございます。
確認させてもらって良かったです。

⚪︎押入の襖がダンボール襖でした。
ダンボールタイプは張替えはきかない。消耗品。重ねて張る。
など聞きますが、どうでしょう...できれば張り替えたいです。
その昔、父が元からのものに上からクロスを張ったようです。
剥がしてみると、現クロス→茶チリ紙?→元の襖紙の順に出てきました。
調子にのって剥がしていると元の襖紙も剥がれ、キレイにダンボール面が出てきてしまいました。

ここからクロスを張るとしたら、茶チリ紙は使用するべきでしょうか。
その場合、ダンボール⇔茶チリ紙間ののりは 通常のり or 障子用のり
どちらでしょう。ダンボールには弱めの障子用のりなのかな?と思ってたりしたのですか。

補足日時:2015/01/13 01:50
    • good
    • 0

じじいです。



>・壁紙をキレイに剥がしきる

壁紙をキレイに剥がすのはNGです。

壁紙の表面のビニールの部分だけを剥がします。

>・通常の壁紙のり

こちらでしょうね。

まあ・・・この辺を参考になさって下さい。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/d/ …

この回答への補足

現状のクロスを剥がしたらベニヤに薄い紙が残りました。
おそらく「茶チリ紙」が半分残ったような感じです。

苦労してキレイに剥がしてしまいました...まんまで良かったんですかね。再利用という形で。
まだ天袋サイズの部分1枚なので、この後はそれでいきます!

⚪︎押入の襖がダンボール襖でした。
ダンボールタイプは張替えはきかない。消耗品。重ねて張る。
など聞きますが、どうでしょう...できれば張り替えたいです。
その昔、父が元からのものに上からクロスを張ったようです。
剥がしてみると、現クロス→茶チリ紙?→元の襖紙の順に出てきました。
調子にのって剥がしていると元の襖紙も剥がれ、キレイにダンボール面が出てきてしまいました。

ここからクロスを張るとしたら、茶チリ紙は使用するべきでしょうか。
その場合、ダンボール⇔茶チリ紙間ののりは 通常のり or 障子用のり
どちらでしょう。ダンボールには弱めの障子用のりなのかな?と思ってたりしたのですか。

補足日時:2015/01/13 01:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!