dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記者として、NHKに就職するためには、大学時代に何をやらなければいけないのか、何をやっておいた方がいいのか、教えてください。特に、NHKに記者としてお勤めの方、内定をもらったことのある方等、就活経験者の方からのアドバイスをいただければと思っております。
現在大学一年生です。慶應の法学部政治学科に通っています。
文章を書くことや、新聞・ニュースを見ることが好きなことや、世の中に貢献したいという理由から、幼いときから記者に憧れていました。特にニュースウォッチ9やクローズアップ現代等のNHKの番組が好きで、公共放送であることにも魅力を感じ、NHK記者を志望しています。ですが、大してこれといった経歴や特技も持たず、コネも全くないため、このままでは最難関とも言われるますマスコミ業界に就職することは出来ないと思っています。そこで、残された2年弱で何をしたらいいのか、アドバイスをいただきたいです。
心構えのようなものから、コネの作り方まで幅広く回答をいただければと思います。
(入社試験に、国会議員の推薦状を持っていくというのは本当なのでしょうか?)
因みに、高校時代帰宅部であったため、今から体育会に入ることにはためらいがあります。また、4月からメディアコムへの入所が決まっています。
駄文、お許しください。回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

国会議員の推薦状はウソっぽい。

たったひとりの有権者のためにそこまでするとは思えない。
    • good
    • 1

>コネも全くないため、…


 
>コネの作り方まで…

マスコミは在日が多いと言われています。

>高校時代帰宅部であったため、…
 コネは人と人の信頼の受け渡しです。帰宅部では、コネづくりを拒否して来たのです。

人の輪に入り、マスコミに強い先生を探すのです。ゼミで意欲的に動ければ、優秀な学生と認めれば、貴方を無視しません。貴方の希望とマスコミ企業の摺り合わせをして、強力な推薦をすると承知為ます。

これが、最の強力な“コネ”となるのです。

国会議員は、まとまった票や資金を持った人の後ろ盾の無い人の後押しはしません。持っていても、形式的な後押しと承知為ます。

先ずは、先生(教授)に興味を持たせる工夫が就活を左右します。

   と、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。来年度からゼミが始まるので、頑張ろうと思います。
国会議員の推薦状に関しては、有利に働くかどうかは別として多くの就職志望者が提出するとの話を以前本で読んだ事が有り、本当かどうか分かればと思い質問させていただきました。

お礼日時:2015/01/11 23:39

昔、同級生がNHKに入りました。

成績は全優で、卒業生の代表として答辞を読みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、成績も優秀な方が多いのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/11 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!