アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在医学部の5年生です。
来年に国家試験を迎えるにあたって危機感を抱いています。

しかし、この1年間はポリクリもつまらないからと怠けてしまい、QBやビデオ講座を購入したのに勉強もほとんどしてきませんでした。

4年のときに行われたCBTは合格点ギリギリ(6割)しか取れてませんので、学力は現時点では相当低い方だと思います。現にポリクリでは先生からの質問に全然答えられないので怒られてばかりです。

やる気がなかなか起きないのですが、このままではまずいということで、いろいろサイトを調べたところ去年の過去問から解くと良いと書かれていましたのでそれをやってみることにしました。すると、当然全く解けません。知らないところは参考書を開いてノートにまとめてみようとしても分からないとこだらけで、1問に時間がかかり過ぎ、継続できずまだ50問くらいしか済んでません。

そこで、質問です。
学力がない自分が今からすべきことは過去問であっているのでしょうか。
よろしいなら以下に示すような勉強のうちどれがいいでしょうか。
1.現在のように地道にノート作る
2.ノートは作らないが参考書は開いて読む
3.解説書だけを読んでとりあえずさっさと一周してみる
4.または過去問より先にQBやビデオ講座を始める(友達はこちらをやってる人もいます)

サイトによっては「過去問をざっくりやってどんな問題がでるか傾向を掴むとよい」とありましたが、傾向を掴んだあと結局何をすればいいんだと思ってしまいます。

そういうことは解いてから言えとの意見はごもっともです。しかし、なかなか進まず焦りだけがどんどん膨らんでいく現状です。何かアドバイスをいただけたら実践してみようと思いますので、どうかご指導のほどよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1~3併用が良いのではないでしょうか。


地道にノートを作りつつ必要に応じて参考書を読み、
ある程度理解できてきたら過去問を何周かしてみる。
過去問で試験問題の傾向が掴めても、基礎の部分が理解できていなければ意味がないので。
QBやビデオ講座も折角買ったのであれば活用したいところですが
怠けてきた頃の記憶が蘇ってやる気を削がれてしまう恐れもありますので、扱いは慎重にしてください。
基本的には、自分で繰り返し書いて読んで解いた方が覚えが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます
ぜひ参考にさせていただきます

合格率の高い国試といえど楽には受からないのが現状ですから、自分もだらけた体に鞭うってそろそろ勉強に集中しようと思います(>_<)

まずはノート作りを頑張ります
ビデオ講座などは他の友達の進行に合わせて活用していこうと思います

お礼日時:2015/02/10 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!