プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔録画したVHSをBlu-rayにダビングしたいです。画質が期待できないことは十分承知していますが、次の中で画質がましなのはどれでしょうか。

1.ビデオデッキ→コンポジット→Blu-rayレコーダー

2.ビデオデッキ→コンポジット→アプコン(HDMI変換1080P)→HDMIケーブル→USBケーブル(変換)→ノートパソコン

3.カメラのキタムラなどで有料でダビング

ちなみに1、2で使用する機器、自宅のテレビについては以下の通りです。

東芝REGZA DBR-Z410
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br- …

AREA アップスキャンコンバーター
http://www.area-powers.jp/aboutus.html

dynabook T554
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131016t5 …

東芝REGZA 42Z8
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/

質問者からの補足コメント

  • BDにしたいです。
    Z410はコンポジットの入力ができるので可能ではないでしょうか。あと、PCではアプコンなしでも画質微妙なんでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/17 23:43

A 回答 (11件中1~10件)

3,は 不明ですよね。



1,をお薦めします。現在の技術で アップコンバートしてしまうと、将来的にもっと良い技術を使えないからです。

 「 基本は、オリジナルをコピーして残す 」です。 再生環境は、これから 4Kか それを飛ばして 8Kになるかもしれません。

将来の技術に期待した方が、よろしいと思いますし、私もそれをやっています。
    • good
    • 3

老婆心ながら


お店に頼まず、自分ダビングするのであれば
VHSのデッキのヘッドクリーニングを忘れないようにね。
古いテープなら劣化してたりカビたりしてる可能性あるから、
回数多めにクリーニングするのがいいよ。

変換機器・方法より そっちの方が画質への影響が大きいと思うよ。
    • good
    • 0

残念ですがZ410の背面にあるコンポジットは「出力」ですね。

 日本語でちゃんと「出力」と記されていました。  よって外部入力が無いので ダビングは出来ないですね・・・

少し前までは 外部入力や DやS出力も『当たり前』だったのですが コストカットなのでしょうか?  昔からAV機器を楽しんでいる者には辛い時代になりましたね。  また東芝機に限っては、オールminiB-CASに成って仕舞い 有料放送を録る・見る(TVに差し替えたい)者にとっては次期候補から外さるしかありません。  編集機能に優れた東芝機は好きなのですが・・ 次は買えませんね。


方法の2.はどうやって行えるか私には分かりませんが・・・  本数が少なければ3.にするか、レコーダーの旧型を買い自分で行うかですね。  ビデオデッキが元気なら ソレで見るのが一番だと思うが。
    • good
    • 0

#4です。



お店で有料ダビングも、TV録画等の自分に著作権のないものは引き受けてくれない可能性大。

またVHS自体今の大画面TVでみたらがっかりするような画質です。アップコンバートなんてするだけ無駄で従来のDVD並み画質で十分。

新規に入力できるレコーダーを買うのも方法ですけど、SD画質の扱いは少々面倒です。(取り込んでからDVDにするにはいいのですが、BDにするにはまたエンコードしなおすのがほとんど。)

今後のことを考えればBDかもしれませんがDVDでもいいのかもしれません。

どうしてもBDというならPCでペガシスのソフトを使うのが一番楽です。ちゃんとBDの規格にある方式ですからSD画質(解像度)でも一般のBDレコーダーで再生できます。(キャプチャ機器も別途必要)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.h …
    • good
    • 0

追加



数千円出すなら、地デジに対応していない時代のDVDレコーダーを購入して、DVD-RAM又はDVD-RWに入れるのが一番かも。

また、最も良い画質にしたいなら、再生するVCRの方を高画質機にするのが一番。
TBC(タイムベースコレクタ)とDNR(デジタルノイズリダクション)を内蔵し、S端子出力を持つものが良いですね。
    • good
    • 0

> 次の中で画質がましなのはどれでしょうか。


正直に言って、どれも微妙。

ちなみに、1は他の方も言っているとおり、REGZA DBR-Z410 に入力端子が無いので無理。

SD画質は向上の余地が無いので、そのままにキャプチャーするのが良いのでは。

ノートパソコンが有るなら、DVDドライブも有りますよね。
今時は全てのDVDメディアが使えると思います。
なので、ノートパソコンにSD画質のままmpeg-2でキャプチャ。
そのままDVDにしてしまう。
そのDVDをREGZA DBR-Z410 に読み込ませ、それをBlu-rayにSD画質/mpeg-2のままコピーする。
これが画質的にも手間を考えても一番いいのでは。

mpeg-2キャプチャも、今時なら数千円程度で入手可能でしょう。
需要がなくなってきているのでもう手に入りにくくなっていますが、今なら入手不可というほどでもないと思います。
    • good
    • 0

>Z410はコンポジットの入力ができるので可能ではないでしょうか。



出来ないです。
もしお疑いなら、試してみてください。

>あと、PCではアプコンなしでも画質微妙なんでしょうか。

VHS動画をレコーダー、PCに取り込むには必ずエンコード処理が伴います。
そして、このエンコード処理で画質が変わります。
ですが、その差は微妙(少ない)とも言えます。


取り込んだ後の再生では、
レコーダー/プレーヤー、テレビにはアプコン(高画質処理含む)機能がありますので、
どんな機器で再生しても、アプコン映像が表示されます。
そして、アプコン処理する機器によって画質が微妙に異なります。

ですが、アプコン処理してしまった映像はその機器(ソフト)で画質が決まってしまいます。
AREA アップスキャンコンバーター のアプコン性能が過去、現在、未来の全ての機器(ソフト)
よりも高性能ならこのソフトでアプコンすべきでしょう。
私的には、ファイル容量を6倍にして、且つ、高性能とは思えないソフトを使う意義は無いと思います。

ですので、回答は1or3になります。
くどいですが、Z410では1の選択肢は無いです。
    • good
    • 0

Z410のスペックをみてみたのですが、コンポジットの映像入力や音声入力がなさそうですけど。

(出力の端子のみ有)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br- …

2のアップコンバートは無駄でしょう。素直にSD画質のままでいいと思います。アップコンバートでの高画質化はほとんど望めませんし、どうせTVに映すときにTVにおいて(TV画面の解像度にあわせて)アップコンバートされます。

なんらかのキャプチャ機器(Windows8対応のもの)を手に入れて、それを用いてPCに取り込み、PCでBD(BDMV/BDAV)焼きでいいんじゃないでしょうか。
私はペガシスのソフトを主に使っていますが、SD画質のままでBDにできますよ。(DVD5枚分をBD1枚にまとめるなんてことを一時期よくしていました。)
    • good
    • 0

元の画質以上になりませんので、


どれも、変わらないかと・・・

 そこまで、こだわるなら
それぞれ、10分程度のテスト版を
作って比較すればいいのでは?
    • good
    • 0

1.又は3.です。



ですが、Z410では、1の方法は不可能です。

終着駅は、レコーダーですか?
BDorDVDにはしないのでしょうか?
BDorDVDに焼くために最適なレコーダーは、BDorDVDに焼いたいかによって変わります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!