dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1~2週間ほど微熱と頭痛が続いてます。
私は平熱が35.2、3度です。
日常生活にそこまで影響はありませんが
ひどいときは、吐き気や嘔吐、頭痛もあります。

1度病院に行きましたが
原因がわからないといわれました。

とりあえず無理をしないようにとは
いわれましたが
なにか対処法や治し方などありますか?

A 回答 (4件)

年齢・性別・職業・遺伝的疾患の可能性の有無等が判らないので、一般的に考えられることを書かせていただきます。



・ストレス
・季節の変わり目で体調が不安定
・妊娠
・甲状腺疾患
など。

質問文を読んで思ったのですが、医師に的確に状況説明が出来ていなかったのではありませんか?

医師は「物言わずとも、前に座るだけでピタリと病名を言い当てる」魔法のような能力は持っていません。

「最近、職場(又は学校やクラス)が変わって、環境が新しくなりました」
「最近、職場(又は学校)でストレスの多い状況が続いています」
「最近、仕事(又は学業)の関係で、生活が不規則になっています」
「母親と祖母が橋本病なので、その関係も調べて頂けますか?」

など、診断の参考になるような説明がなかったため、的確な判断や検査が出来なかった可能性があります。

ここに質問文を書く時もそうですが、聞き手(読み手)に判りやすいよう、必要な情報提供することを心がけてみてください。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

吐き気嘔吐、頭痛はよくないですね。

別の医療機関を受診しましょう。出来ればCTやMRが撮れるようなところがよいのですが、紹介状が必要な場合があります。電話で問合せてから受診なさってください。お大事に…
    • good
    • 0

まず年齢をお知らせください



30歳以下なら微熱というほどの温度ではありませんし。
普段の平均体温って知らないでしょ(体温を測っていないでしょ?

だから、平均体温なのか微熱なのかが判りません。

歳をとるほど、平均体温は下がりますから、平熱だったりしますし

あと、女性だったら生理不順や更年期障害というのもありますので

総合病院を紹介してもらってそちらで精密検査をうけるのをお勧めします。
    • good
    • 0

コレと言う対処法は医師ではないので判りませんが、ひとつ言える事としては体温が低いですので36℃台に上がる様に


代謝を上げましょう。
代謝を上げる方法としては筋肉量を増やす事ですので運動ですね。
運動と言っても激しい運動は必用有りません。
30分以上掛けての散歩でも良いです。
とにかく体を動かす事が運動になりますので、それを日課にしていけば自然に筋肉量も上がって代謝も上がりますので
体温が36℃台にもなるでしょうね。
35℃前半ですと、代謝が低いだけでは無く病原菌などに対する抵抗力も低いですので、体にとっては言い状態とは言えません。
体温を1℃上げる事で現在の症状が緩和されるかも知れませんので、試してみて下さい。
とにかく体温が35℃って低いですので体には良くありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!