プロが教えるわが家の防犯対策術!

3月6日に父親が亡くなりました。
49日までに仏壇やお墓の用意が間に合いそうにないのですが、そんな場合どうしたらよいのでしょうか。因みにうちは神式です。周りに神式の方があまりいなくてわからない事だらけです。

質問者からの補足コメント

  • わかりにくい質問でしたので、修正します。
    神式で五十日祭ですが、その日までにお墓や祖霊舎(神式用の仏壇)が準備できない場合どんな事をしたらよいのでしょうか

      補足日時:2015/04/03 07:24

A 回答 (3件)

神式なら、49日や仏壇は関係ありません。


49日の満中陰や仏壇はあくまでも仏教でのしきたりです。

参考までに。
http://allabout.co.jp/gm/gc/376843/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 祖霊舎ですよね。皆さんにわかるように仏壇とかいてしまいました。

お礼日時:2015/04/03 07:18

49日では、ないですよ。



四十九日、漢字のほうです。

神式の四十九日は、五十日祭と言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
本当の読みは知っています。質問コーナーだったので簡単に略してしまいました、すみません

お礼日時:2015/04/03 07:12

神式であれば、百日祭までの霊祭は墓前で行うのが正式です。


一年祭以降の霊祭は自宅の神棚の前で行うのが一般的です。

五十日祭が仏式の四十九日にあたります。
実質的な忌み明けの日です。

「清めの儀」と「合祀祭」を併せて行うことが多いです。
清めの儀:神棚の白紙を取り去る。
合祀祭 :故人の「レイジ(仏式の位牌)」を祖先の霊を祀る粗霊台に移す。

神前にものを供える「献せん」をして、神官が祭詞を詠いあげた後、一同で神前に玉串を謹んで供えます。
その後は宴席です。

神式なら、葬儀も神式だったはずですから、詳細はその時の神主さんにお尋ねください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいコメントありがとうございました。やはり神主さんに相談ですね。

お礼日時:2015/04/03 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!