dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年数多くの歌謡曲が世に出ますが、その内、ヒット曲となるのはごくわずかです。
しかし、ドラマの主題歌やCMソングとなった曲、歌は、多くはヒット曲となっていきます。

さて、
ドラマ主題歌、CMソングとしてタイアップされるから、何度も放送で流れる。
聞く機会が多いためにその結果、人々の耳と心に残り、ヒット曲となる。
(タイアップ契約ありき論)

それとも逆に、
ヒット曲となりえる潜在的魅力を備えているから、ドラマ主題歌やCMソングとしてのタイアップとなる。
放送で聞く機会が増えたのは、結果にすぎない。
売れる曲はタイアップなどせず、単体で発売されても充分ヒット曲となるだけの実力があったはず。
(タイアップ契約は結果論)

どちらが正しいでしょうか?

A 回答 (2件)

どちらも正しいと思います。



しいて言えば、
前者>後者でしょうか。

後者の場合、ヒット曲になるだけの実力があっても、やはりタイイアッブがないと難しいと思います。
どんな媒体からでも、まずは耳に入って感じることから始まるのではないかと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仰る通り、どちらも正しいですね。

お礼日時:2015/04/14 10:37

ヒット曲となりえる潜在的魅力を備えているから、


プレゼンを勝ち抜いて、ドラマ主題歌やCMソングとしてのタイアップとなる。

→ 該当するドラマやCMが、ヒットとなりえる潜在的魅力を備えているから、
ドラマやCMとセットで、曲も人々の耳と心に残り、ヒットとなる。

→ ヒットとなったし、もともとタイアップだから、音楽番組でも頻繁に流す。
聞く機会が多くなるためにその結果、人々の耳と心に残り、ますますヒット曲となる。

ですね。

売れる曲はタイアップなどせず、単体で発売されても充分ヒット曲となるだけの実力があったはずとは、必ずしも言えません。もちろん、そういう曲もありますが、タイアップがあってこそ日の目を見る曲がかなりあります。ただ、タイアップといっても、ドラマやCMとは限りませんよね。要するに、「普段は音楽を聞かず、ドラマやCMしか見ない人」の目に触れるから、その曲はますますヒットするわけです。

例えば、もともとテレビにいっぱい出ていて、優秀な戦略チームに支えられているアイドル歌手が、次の曲を発表すれば、ドラマのタイアップがなくとも、自動的にテレビ視聴者や関係者は注目します。しかし、テレビにはほとんど出たことがないインディーズ・バンドは、まず、テレビに出るきっかけをつかまないと、テレビ視聴者の目には留まりません。一生、ライヴハウス回りです。したがって、テレビで注目を浴びたいなら、有名な俳優や監督が手がけるドラマやCMは絶好のチャンスです。でも今はYouTubeもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

仰る通り、多くの人々に触れるから、ますますヒットするわけですね

お礼日時:2015/04/14 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!