dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浜名湖にあさりとりに行ったところ、イソギンチャクを発見。思わず拾ってきてしまいました。
イソギンチャクの飼育は経験ないのですが、飼わない方がいいですかね?

現在、45cm水槽(底面フィルター&投げ込みフィルター)にサラサゴンベ、ニセモチノウオ、ウニ、ヤドカリが居ます。魚の害になるようなら、海に戻してきますけど( ・з・)(いそぎんは隔離中)

「イソギンチャクを拾った( ・з・)」の質問画像

A 回答 (4件)

イソギンチャクは、魚をエサにします。

けっこう大きな魚でも、触手をゆらゆらさせて誘い、すばやく捕獲。
    • good
    • 0

イソギンチャクと同じ水槽にいても、共生できるクマノミ以外の魚が近づく事は通常は有りません。



かって、イソギンチャク、クマノミ、ヤドカリ、ハゼの仲間などを同じ水槽で飼っていましたが、健康な魚が食べられた事は有りません。

ただ、イソギンチャクはサンゴほどでは無いですが飼育が難しいです。
割と強い光を必要としますし、水の汚れにも敏感です。
今の水槽の環境で大丈夫かどうかは疑問です。
最低でも外部フィルター、できればプロテインスキマーなどを使わないと難しいのでは無いかと思います。
    • good
    • 0

イソギンに勝てるのは、ニモぐらいですからねぇ(^_^;

    • good
    • 0

いいんじゃないの、イソギンチャク。

彼らはあまり餌を食べません。1ヶ月に1、2回あさりの身をやるくらいでいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!