dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の16歳の猫(避妊済み)が一周間前に腎臓病ステージ3と診断されて投薬、点滴していましたが3日前より水も飲みません。腎臓のデータは改善されています。クレアチニン3.6→1.5  BUN67→58  K3.0→3.5  その他も改善しているのに状態は急激に悪化しています。獣医さんは原因不明だそうです。現在一日おきに自宅で皮下点滴(乳酸リンゲル125ml)をしています。水の流れる音を聞くとヨロヨロトそばに寄ってきます。でも飲むわけでなく指で口の周りに付けてみても舐めようともしません。足どりもふらふらでおぼつかない様子になっています。おっしっこは一日一回位に減りました。ご飯は何にも見向きもしません。どうしてあげたらいいのか姿を追いつつ涙が止まりません。元気な頃には私を子供のように舐めて慰めてくれた大切な大切な家族です。苦しくないようにどうしてあげたらいいのでしょう?どうして水に近寄っても飲まないのでしょう?点滴は増やしたらいいのでしょうか?止めた方がいいのでしょうか?この子が少しでも楽になれる為に出来ることがあったら教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

獣医さんと相談しながら輸液の頻度を毎日に…など変えてみてはどうですか?


とにかく尿毒症が怖いので、たくさんおしっこで出してもらわなければいけませんし。
口内炎などはありませんか?
飲まず食わずは確実にまずいので、口から食べないなら胃瘻にするなり鼻カテーテルにするなり、流動食を入れてあげたほうがいいと思います。
http://aomori-animal-med-c.blog.so-net.ne.jp/201 …
http://www.gyaos-kingdom.com
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。その後4日間入院静脈点滴して持ち直したのですが、それも3週間ほどでまた食事も摂らなくなり水も飲まなくなり、もう一度入院という選択肢も考えたのですが、猫にとってのストレスを思うとこれ以上の延命は飼い主のわがままなのではないかと感じて見送ることを決めました。それでも数日はがんばって何か私の気持ちがすむまで待ってくれたように旅立ちました。アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/31 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!