プロが教えるわが家の防犯対策術!

ヤマダ電機が地方の郊外型店舗を中心に約40店舗を閉鎖へ。家電を買うお店、何を基準に選んでいますか?

参考URL:ヤマダ、郊外型中心に40店閉鎖へ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (6件)

電気製品量販店は


お客との密着型として
存在の価値があるのです。
ネット販売が安値競争を
しているわけですから・・。
でも、顕著に表れているのが
対応の悪さ」です。
アルバイトが表に出ていて
社員が隠れている。
知識もなければ口の利き方も知らない。
これでは、、なるようになっただけでしょう。
修理受付などは最悪な状態、
できれば来店したくないのが本音。
この状況で切り込んだのが
「ジャパネットたかだ」。
これからはジャパネットだね。
抱き合わせ商法であまり安くわありませんが
対応は教育されていて満足感があるから。
    • good
    • 0

最近のヤマダは電気屋ではなく、なんでも屋ですよね。

家電だけでなく、生活雑貨や薬、本まで売っている。ビックカメラも同じか。カメラ屋が、ゴルフクラブや寝具、自転車まで売っている。

近所の店はヤマダよりビックカメラの方が新製品が多く、個人的には店員の接客態度が良く、店員が良く勉強している感じがするので、そちらの方が客が多い気がする。共に駅前店で、駅の東西にあるのだが・・・。店で買いたい人は値段が全てではないので。
    • good
    • 0

家電なんてアマゾンで買います。



なのでヤマダ電機が消えても差し支えありません。
    • good
    • 0

消費税対策で電気屋へは行かなくなりましたね。

電気製品が欲しいときは
ネットで安い所を探して宅配してもらいます。交通費もいらないし。
消費税が10になれば、店舗はどんどん倒産すると思います。
    • good
    • 0

価格が締めるウェイトが大きいですね。


ヤマダ電機は高いですので他の量販店へ行きますね。
    • good
    • 0

「品質」や「価格」「サービス」などと言いたいトコですが、結局は「近い店」とか「利便性の良い店」になりますね。



「品質」は、殆どがメーカー品ですから、販売店によって差は無いし、大型店舗だと、品揃えは大差がありません。
「価格」もベラボーに違うワケじゃないですから、いくらか安い程度の店に、労力やらガソリン代でもを使って足を運べば、かえって高く付きそうな気がします。

「サービス」に関しても、一長一短はありますが、どこかの店がやり始めると、いつの間にか他の店も、同じサービスを始めたりしてて、ほぼ横並びです。

生活圏に4社ほど、大手家電量販店の店舗がありますが、冒頭の通り、「近い順」「便利な順」に、「行く頻度や購入の頻度も高い」のが実態です。

尚、利便性は、家電以外の量販店との併設型などで、「ついでに○○店も」と言う場合で、「家電のついでに」も、「ついでに家電も」の、両方あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!