プロが教えるわが家の防犯対策術!

CPU:i7 4790
マザーボード:ASUS H87M-PRO
メモリ:ADATA DDR3L Low Voltage U-DIMM (1600) ADDU1600W8G11-R DDR3 8GB×4枚

最初、挿して動作しなかったので、マザーボードの機能のMemOK機能を使い動作させました。
その時に、恐らく1066MHz動作に変更され起動したのですが、BIOSに入ってみると1枚だけちゃんと挿さっておらず挿し直して、4枚で正常起動しました。

ただこの過程で、恐らく1066MHzのまま動作してしまっているように見えるのですが1600MHzで動作させた方が良いのでしょうか?

また、1600MHzで動作させるにはどうすれば良いのでしょうか?


よろしくお願いします。

「デスクトップメモリのクロック数について」の質問画像

A 回答 (2件)

残念ですが、メモリは一番遅い動作で自動的に設定されます。

    • good
    • 0

"マザーボードの機能のMemOK機能を使い動作" させた場合、クロックを落として起動できるようになっている可能性があります。

従って、DDR3-1600のメモリがDDR3-1333として動作するように、BIOSで自動設定された模様です。そのままでも、パフォーマンスには殆ど影響しませんが、本来の性能が出ていない訳ですので、やはり1600MHzで動作させるべきでしょう。

DDR3-1600で動作させるには、BIOSのメモリクロックを設定するところで、1600MHzに設定すれば良いです。

ASUS H87M-PRO の取扱説明書を読んでみました。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H87MPRO/Hel … ← Japanese

3.5 Ai Tweaker メニュー にある "Memory Frequency [Auto] : メモリーの動作周波数を設定します。" の項目を一度[Manual]に切り替えて、手動で周波数を1600MHzに変更しましょう。

そのマザーを持っていませんので。、これ以上の詳しい説明はできません。BIOSで、メモリ関係のクロックに関する項目で、周波数を設定する場所があったら、1600MHzを選択してみて下さい。因みに、自分のパソコンでは、そのようにしてDDR3-1600に合わせています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!