アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年受験生です。
ですが世界史の成績が非常に悪いです。
どうか、効率が良く身に付くような勉強法やいい参考書を教えて下さい。
お願いします

A 回答 (7件)

NHKのサイトに高校講座の動画があります。


大雑把に全体を網羅するのには丁度良いかも知れません。
通信制高校の生徒のために、高校教育課程に基づき作成されているので、内容は必要最低減かも知れませんが、高校生として学ぶ必要性のあることが中心にまとめられている、と考えると、基本の基本を抑え、全体を把握するのにはとても役に立つと思います。
スマホでも視聴できますから、いつでもどこでも勉強することが可能です。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

全体を把握してしまえば、あとはもっと深く勉強して暗記の作業です。
歴史の把握と暗記はできれば同時進行が良いとは思います。

世界史と言えば山川出版と昔から定評があります。
ナビゲーターや一問一答などは定番中の定番かとは思います。
    • good
    • 1

漫画世界の歴史から入って、おおづかみに把握。


細かいことはその後から。

そして、よく言われることですが、世界史の場合は、縦横の2軸を常に頭に
置いて勉強せよと言われます。

縦方向・・・時代の流れ。昔から今に至るまでの時間の経過軸
横方向・・・同時代に別の国では何が起きていたか

縦方向は誰でも気にしますが、横方向は意識しないと見落としがちです。
つまり、今学んでいるこの時代、他の国では何が起きていたか、を頭に置くことです。
たとえば、中国のこの時代、欧州では何が起きていたかなあと。

教科書もページ割の都合上、しょうがないのですが、
ある章が終わった後、次の章に入る際に、別の国の300年くらい前の話に
つながることがありますからね。
    • good
    • 1

昔は語呂合わせで年号を覚えていましたね。


1492(いよーくにが見えた)でコロンブスのアメリカ大陸発見とか。
今ならエクセルで
事件 、年号、人物、等を並べておいて、暗記したい項目も黒く塗りつぶしておけば良いと思います。
 マウスをそこへ持って行けば、読むことが出来ます。正解したら○、間違えたら×をつけておけば効率よく覚えることが出来ます。
    • good
    • 1

日本史なら、司馬遼太郎作品を全部読めばいいといいます。


世界史も、同じ要領で、小説などでイメージを補うといいでしょう。小説を読むヒマがなければ、漫画でもOK。
    • good
    • 1

例えば、ナポレオンでもいいしシーザーでもいいしモーツァルトでもいいし、あるいは中国の三国記でもいいですが、伝記や物語の本を読んでみれば、必然的に時代背景や関係者、関係国、あるいは対立している構図が出てきます。


そういうピンポイントを線で結んで、面に広げていけば、全容が見えてきます。
    • good
    • 1

歴史の全体を大雑把に理解すればいい。


年を正確に覚える必要はなく、大雑把でいいんです。

全てピンポイントで暗記しようとするからダメなんですよ。
暗記なんて人間離れした記憶力を持った人でなければ薄れていくものですからね。
それよりも大雑把でいいので何年ごろ何があったかくらいをしっかり把握しておけば
あとはそれに付随する形で詳細な内容を覚えれば良いです。

とりあえず「先カンブリア紀」から大雑把に歴史を眺めてみましょう。(え?ちょっと違う?)
    • good
    • 1

中央公論の世界の歴史  全30巻


村上春樹は、世界史はこれだけで、早稲田大学に受かったそうです。

http://www.chuko.co.jp/search.php?name1=%E4%B8%9 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!