dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
昨年普通自動車の免許を取得し、現在は母が以前から乗っていた軽自動車を利用しています。
10年以上その車に乗っておりまして、塗装も一部はげているし、もう限界に近いような感じです。
そして次の車検が9月なのでできればその前に中古車を購入したいと考えています。
ですが私は全く車に詳しくないので皆様のお知恵をお借りしたいと思って質問させていただいてます。
自分で調べたりもしているのですが、全然理解できません。。。

1、軽自動車と普通自動車のメリットデメリット
2、中古車を買う上でのメリットデメリット
3、中古車を買う場合、走行距離何キロ以下が好ましいか。
4、値段はこれ以下は買わないほうがいいか。

答えられる部分だけでも全然構いませんのでよろしくお願いします。
あと上記以外でも知っておくと役に立つこと、皆様が中古車を買う上で重視することや譲れないことなど教えていただければうれしいです。
本当に知識がないので、少しの情報でも助かります。
読みづらい文章や、誤字脱字、おかしな部分があればすみません。
最後に長文になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。
回答お待ちしております。

A 回答 (5件)

追記です。


新車の場合は全てが新品になりますので次の車検まではまず交換する物がありません。オイルとエレメント位です。
また新車ですと車検は購入してから3年後です。その後は2年ごとです。
中古車は毎回どこかのパーツを交換することが多く車検も2年ごとです。燃費も悪くなりやすく車に詳しくない方が購入しますと後悔する可能性が高いので安価の新車をお勧め致しました。
ご参考までに。
    • good
    • 0

車の外車ディーラーで勤務しています。


車を購入するに当たりお聞きしたいのですが、ご収入によって変わってきますしライフスタイルによっても変わってきます。
以下のようになります。(シンプルにまとめます)
Q、軽自動車と普通自動車のメリットデメリット
A、・軽自動車は税金が安い、小回りが利く、燃料の消費が少なく燃料代が少ない。パワーがない。
  ・普通車は排気量によって変わりますが、税金が高い、燃費が悪いので燃料費がかかる。パワーがある。  
Q、中古車を買う上でのメリットデメリット
A、中古車はハイリスクです。ディーラーだから安心というわけでもなく、他の店だからこうというわけでもありません。
  当たりかハズレです。前のオーナーがどう乗っていたかで変わります。
  メリットをあえて言うのであれば、色々な車種が世の中に沢山買うところがあるというくらいです。
Q、中古車を買う場合、走行距離何キロ以下が好ましいか。
A、もし購入する場合は軽自動車で2万キロ以下。(エンジンが小さく負荷が掛かっている為)
  普通車であれば6万キロ以下。(どちらも長く乗る場合はこれくらいで抑えた方が良いです) 
Q、値段はこれ以下は買わないほうがいいか。
A、値段は高すぎても低すぎても良くありません。中古車は店側の利益の取り方で金額が左右します。
  極端に低いものは良くないとはいいません。たまに良いものもあります。ただリスクが高いです。

町乗りや買い物等でたまに旅行に行く程度でしたら軽自動車、または小型の普通自動車をお勧め致します。
収入が少なく町乗り程度だったら軽自動車、もう少しパワーが欲しい場合は小型普通自動車。
軽自動車は新車をお勧め致します。私の妻はパートで収入が少ない為ダイハツのミライースを新車で購入しました。
下から2番目のグレードでナビ付きで100万以下です。ガソリンを満タンにして約400程度走ります。燃料代も安いです。
また、軽自動車の中古車では交換する部品も多くなる他、流通価格が高額なため車両も高いです。中古はできれば購入から外してください。
次に小型自動車です。お勧めは現行型のマツダ デミオです。アイドリングストップもありクリーンディーゼルエンジンなので燃料は軽油になりますので燃料費が安いし燃費も良くパワーがありますので小型ではお勧めです。
間違えても電気自動車にはしないでください。まだ充電スポットが少ない他、充電速度がかなりかかり走行距離も走らないのでお勧めはしません。

ご参考にして頂けましたら幸いです。
    • good
    • 0

1:軽四はすぐに死ぬ、簡単に死ぬ。

先日の事故でも軽四側は全員死亡で、普通車側は全員健在。
2:新車とは違う。何もかも違う。「中古車のデメリットは?」と聞いているウチは、買わない方が良いです。
3:世間的には45千キロ以下。此所を境に相場ががつんと違います。
4:100万以下はやめた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事故を起こした際の違いがそこまであるんですね。
私は100万以上の中古車を買うのであれば、迷わず新車を買うと思います。
家族と話し合い、もう少し考えたいと思います。
改めて回答ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

お礼日時:2015/06/30 02:54

>全く車に詳しくないので皆様のお知恵をお借りしたい・・・



 初心者マークが取れるまで車検をとり乗り続けます。その後新車の購入をお薦めします。ご質問の答えが自然に分かります。

 ご家族が使っていた車なら素性も分かっているのですが中古車は当たり外れがあります。また、販売店の保証やサービスも差が有ります。新車なら保証も万全です。もちろん新車は割高ですが"安心"も付いてきます。

  どうしても中古車ということでしたらディラー系の中古車店で購入することです。ディラーはメーカーの看板と信頼・信用を背負っているので無茶なことはしません。また、この次は新車を買ってもらえるようにサービスこれ努めます。

 中古車は前のオーナーによります。安全運転で点検やメンテナンスも万全だけど新型車が欲しくて手放したのか、トラブル続きで悪態をつきながら手放した車なのか、はたまた事故車を修理したのか玉石混合です。素人が宝石を選び出すのは難しいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も中古車を購入してまた買い換えるよりも、新車を購入し長く乗る方がもちろんいいという考えなのですが、金額の面で難しいかもしれません。
安くて気に入れば、買うのはどこでもいいやと思っておりましたが、中古車を購入する際は、必ずちゃんとしたお店を利用しようと思います。
やはり、知識がない素人が一人で中古車を探すのは大変ですね。
参考にさせていただきます。改めて回答ありがとうございました。心より感謝申しあげます。

お礼日時:2015/06/30 02:48

1 基本的に普通車〈小型車〉の軽に対するメリットは「余裕」ですね


エンジン出力、車体寸法が大きいので長時間運転し続ける、となると疲労面で有利となります。(個人差はありますが)
軽自動車側のメリットは小ささと金銭面です。車体が小さいので道路幅や駐車スペースといった面で楽になります。(金持ちのお年寄りが狭いところでも乗り降りしやすい、ということで軽の高級車を選ぶことがままあり)
税金は自動車税が年2万円以上浮きます。車検時の重量税なども有利となります。有料道路も割引のところが結構あります。
ガソリン代ですが車体が軽いので同条件だとかなり楽になります。(ハイブリットとかを普通車の余裕でやられると不利)タイヤやバッテリーなどはサイズにもよりますが安上がりに済む例がほとんどです。
ただ事故った場合はあまり変わりません。塗装面積が多少小さい等はありますが灯火類は・・・同じ法規制なので軽だからと特別に安くはならないのです。(同じものを四隅にセットしていると言われればそれまで)
パーツ代は変わらないものもあるとなります。

ちなみにここ10年余りの軽自動車で法定速度で走ることは全然問題ありません。たまに『軽自動車で高速道路は無理』とかいう人もいますがそれはないです。(軽自動車で一発免取のスピード違反、となると難しいかも)

2 中古車は価格以外に納期がメリットになるケースがあります。 新車は在庫として持っているケースもありますが、どちらかというと注文を受けてから生産するほうが多いかと思われます。
早ければ役所の手続きなどの時間だけで済む中古車に対し、新車はその点では不利です。
じっさい事故などで早急に車が必要という場合、新車じゃなくて中古車を買うケースがままあります。
デメリットとしては希望にぴったりのものが手に入らないケースもある、ということですね

3 まあ、4万~5万キロが一つの分岐点になります。ただこれはあくまでも目安です。自動車専用道路などを中心にしたものとご近所の買い物メインの場合とでは車にかかる負担が全然違いますから
(負担が大きいのは御近所~の方、ブレーキの回数、が判り易いかな?高速道路で半ば惰性に任せて延々と走っていたのとちまちま前後しているのとでは後者の方が痛みは激しいです。単純な距離もそうですがガソリンの消費量も車体への負担(=劣化)の目安になります)

4 クラスにもよりますが、コミコミ20万ぐらい以下になると車両本体は限りなくゼロ円、整備や各種手続き費用ばかり、という感じになります。
ダメとは言いませんが知識等の自信が無くて手間のかからない車がいい、という人には勧めれないですね


追加ですがこの手の質問をされるときは車の使用目的とか使い方をきっちりと提示してください。(できれば現在使っている車をちゃんと車名、年式など込みで知らせてください、不都合な点とかも含めて)
趣味の範囲でお金をかけるというのは否定しませんが・・・経済的には「小型軽量シンプル」というのが基本です。なので様子が判らないと使えない車をお勧めしたりしかねないので、有効なアドバイスが欲しいなら変にごまかしたり手を抜いたりしないでください。

あと中古車を選ぶ際に重要なのは「前オーナーが車を手放した理由」です。中古車屋さんに聞いても知らないケースも多いでしょうけど「自分が車を買う理由」とガチ合わないようご注意ください。


個人的なお勧めですが、軽自動車でもミラやアルトなどのシンプルな車(の新車)じゃダメ?というのが本音です。特にお買い得モデルはヘタな中古車価格に匹敵しますんで
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/index. …
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/

また一人乗りがほとんど、となると更にシンプルな貨物グレードというのも選択肢になります。道具として使い倒す、というコンセプトでしたらかなり魅力的になります。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/index. …

普通車の中古で掘り出し物、となるとベルタなんか面白いかも?
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/BELTA/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人の運転する車が事故を起こしてしまい、バタバタしていて完全に読みきれていませんが、参考になる部分が多数ありました。落ち着いたらじっくり読ませて頂きたいと思います。
あと言い訳になりますが、質問内容をごまかしたり手を抜いたつもりはありませんがこちらを利用するのが初めてな為、説明が足りずとても分かりづらく、不快にさせてしまったのならすみませんでした。以後気をつけます。
改めて回答やアドバイス等ありがとうございました。
また質問などさせていただくこともあるかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いたします。心から感謝申しあげます。

お礼日時:2015/06/30 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!