dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルトランジスタの使用を考えており、
ロームののHP
http://www.rohm.co.jp/web/japan/tr_what4-j
をみたところ、出力電流Iomaxについて式があり
Iomax≦20((Vin-0.75)/(1.3XR1)-0.75/(1.04XR2)) -(1)
となるようR1,R2を選択と記載してあります。
たとえばVIn=3V、Iomax=10mAとした場合、
R1=2.2kで、R2=2.2kだと(1)式を満たせませんが、
R2>2.2kであればどんなR2でも式を満たせることになり、
結局R2をどの値にすればよいのか分かりません。
R2の決め方にはどのようなルールがあるのでしょうか。
すいませんが、ご存知の方教えて頂きたく。

A 回答 (1件)

トランジスタは、スイッチ動作として使うのでしょうか?


プルダウン抵抗R2は、VBEの範囲が決まっているので、自然と決まると思いますよ。
スイッチ動作の場合は、VBEの範囲内で、なるべく抵抗値を小さくした方がスイッチング速度が速くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lupan344さま、ご回答有難うございます。
スイッチ動作で使用を考えております。
R2は選択可能な抵抗値で小さい側を選びたい
と思います。

お礼日時:2015/07/05 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!