dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください!

命題の真偽を調べよ。また、その逆、対偶、裏をそれぞれ述べ、それらの真偽を調べよ。

m,n,k,は自然数とする。「m,n,k,すべて偶数→積mnkは偶数」

宜しくお願いいたします。m(__)m

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    上記設問に対してどのように回答すれば良いのかわかりません。

      補足日時:2015/07/24 01:15

A 回答 (4件)

命題『あああ』→『いいい』 の


逆の命題っていうのは、『いいい』→『あああ』 のこと。
裏の命題っていうのは、『あああ』でない→『いいい』でない のこと。
対偶の命題っていうのは、『いいい』でない→『あああ』でない のこと。  
    (↑ここの逆、裏、対偶の意味を覚えるというのが、一つ目の学習ポイント)

だから、
命題『m,n,k,すべて偶数』→『積mnkは偶数』 の
逆っていうのは、命題『積mnkは偶数』→『m,n,k,すべて偶数』 のこと。
裏っていうのは、命題『m,n,k,すべて偶数』でない→『積mnkは偶数』でない のこと。
対偶っていうのは、命題『積mnkは偶数』でない→『m,n,k,すべて偶数』でない のこと。

ここで、「でない」を「でないがつかない文」に戻す
『積mnkは偶数』でない  は、 積mnkは奇数  とすぐに戻せる
『m,n,k,すべて偶数』でない の方がやっかいで、 うっかり『m,n,k,すべて奇数』とやってしまいがちだがコレは間違いで
『m,n,k,すべて偶数』でない =  『m,n,k,のすくなくともひとつは奇数』になる。 (←さらに重要な学習ポイント!「でない」の意味。)

元の命題は、『m,n,k,すべて偶数』→『積mnkは偶数』
元の命題の逆は、『積mnkは偶数』→『m,n,k,すべて偶数』
元の命題の裏は、『m,n,k,のすくなくともひとつは奇数』→『積mnkは奇数』
元の命題の対偶は、『積mnkは奇数』→『m,n,k,のすくなくともひとつは奇数』

---
真偽は、上から順に、真、偽、偽、真 になるけど、こっちの理由がしりたいのなら別質問にする方が良いです。
なぜならもう「命題の問題」ではなくなっているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答をしてくださりありがとうございました。

お礼日時:2015/07/24 17:40

対偶と裏のm,n,kの条件を間違えていました。


m,n,kすべてが偶数以外すべてですから、m,n,kのいずれかが偶数でない(奇数である)が正解でした。
したがって、裏命題は、偽になります。(m,n,kのいずれかが偶数ならば、mnkは偶数)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をしてくださりありがとうございました!

お礼日時:2015/07/24 17:40

解答例


逆命題 m,n,k,は自然数とする。「積mnkは偶数→m,n,k,すべて偶数」、mnkのどれかが偶数であれば、前提は成り立つので、結論は偽である。 よって、逆命題は偽
対偶  m,n,k,は自然数とする。「積mnkは偶数でない→m,n,k,すべて偶数でない」、mnkのどれかが偶数でなければ、積mnkは偶数とならない、したがって、積mnkが偶数でなければ、mnkはすべて偶数でない。 よって、対偶は真
裏   m,n,k,は自然数とする。「m,n,k,すべて偶数でない→積mnkは偶数でない」、mnkのどれかが偶数でなければ、積mnkは偶数とならない、したがって、mnkがすべて偶数でない場合は、積mnkは偶数でない。 したがって、裏は真
    • good
    • 0

どこがわからないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速に回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2015/07/24 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!