dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に差別はいけないと教育します。
それではAV女優や風●嬢などの職業差別はどうでしょうか?
ちょっと難しい気がしますが「拠所ない事情があれば良い」という言い方だと既に差別してますよね?
どうしたものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    >「風俗嬢」を「伏字」にしている時点で、その職業への差別意識を感じますよ。
    伏字にしたのは「教えてgoo」の仕様なのか「風俗嬢」のままだと勝手に「性の悩み」カテゴリーに投稿されてしまうからで
    他意はありません。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/26 14:07

A 回答 (15件中1~10件)

AV女優や風俗嬢だけじゃないと思いますよ?


色んな職業が色んな人により馬鹿にされたりしてます。
要は差別というより偏見だと僕は思います。

例えば
とある若者が言いました
「タクシーの運転手にはなりたくねぇ」と

ある親は言いました
「ドカタの人間と結婚なんてダメだ」と

ある友人は言いました
「お前の彼女風俗嬢だろ?」と

これら全て偏見です。
タクシーがたまたま通りかかった事で助かる人もいるし
ドカタの人がいないと普通に困ります。
風俗嬢はHがうまいです
そんな彼女うらやまですよ。(個人的感想)

なのに例の様に言われがちなのです。
こんな偏見が積もり積もって
いつしかモラルや世間体になり
差別的扱いに繋がるのだと思います

結論ですが、
モラルや世間体など社会全体を変えようとするのは厳しいと思います。
ですが、一人一人周りの人の考えや偏見を取り払うことは可能だと思います。

周りだけ味方にすれば良いんじゃないでしょうか?
というのが僕の答えです
どうでしょう?(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の周りにはいないんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/26 19:15

之は、確かに考えますね。



素人モノが好きな僕も、セミプロ?の、お世話になって居るわけですし、、、

しかし、正直、彼女たちと結婚したいとは思わない。

過去の作品で在っても、矢張り 嫉 妬 するだろうし、、、ツマリはセックスという行為に対して、 愛 情 の 確 認 と言った要素を今の僕は持っている。

男、♂としての自分を受け止めてくれる相手を、求めている(ふつうの男の)僕としては、その二人称的クローズな環境を見せ物にされる事になれている女性?では、そのクローズさが、担保されない?投影されない?されるかもしれないが? 比 較 の 対 象 となるように感じるとも思っている、し、また、その比較?に対して、先ほど書いたような、嫉妬を感じるのだと思う。

ツマリは、セックスでは愛情を確認する事が、 難 し い 様に感じる。

また、世間体、ツマリは、世間の目に寄る 格付けを、 負 い 目 と、矢張り感じ、それが投影されてしまうのだと、思いますね。

と、僕も以前差別について、それなりに深く?考えた事が在るのですが、、、
https://plus.google.com/102592967688884823261/po …
日本人の、差別心?は、欧米などの大陸文化のソレとは、違うカタチで派生し、また受け継がれてきている、と、僕は感じています。(勿論共通点は多いですが)

 ★(欧米)個人主義的「調和」→お互いの違いを認めあい、その違いから生じる問題の解決策を見つけることで、はじめて「調和」が生まれる。すなわち、違いを受け入れることによって「調和」は成り立つ。
 『 違 い を、受け入れ、 線 を 明 文 化 し引き続ける事に寄って、調和を実現させて来た 共 同 体 』
 
 ★(日本)管理的集団主義的「調和」→人間はお互いに違いなど存在しない、といった錯覚を共有することによって「調和」は成り立つ。
 『 同 一 化 を、同調圧力に寄る洗脳を強いる事に寄って、調和を実現させて来た 共 同 体 』

    違 い な ど 無 い

と、する大和共同体に於いて、、、共通する結婚観?性への意識は、性風俗産業の女性を 差 別 する事で、共通認識と合意にいたり、そして違いなど無いと、鏡像関係を結ぶ事に成功し、 調 和 が成り立つ、と、言った側面が在る様に感じますね。
まぁ~ 空 気 と、言う事なんですが、、、その側面?の最中では、 負 い 目 を、矢張り感じざるをえないのでしょうね。

と、差別を無くすための、意識。

自分の中から、も、無くならない事を、思い知らされる質問でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/26 19:17

>「拠所ない事情があれば良い」という言い方だと既に差別してますよね?



「誇りを持って」AV女優や風俗嬢をされている方は、別に「拠所ない事情がある」から選択した訳ではないでしょうから、そんな言い方をされているのを聞けば「差別だ」と思うでしょうね。

それにあたなのように「風俗嬢」を「伏字」にしている時点で、その職業への差別意識を感じますよ。

世の中の「差別をなくしたい」からと言って、何でも「差をつけることはダメ」となると「生きていけない」ような気がします。人には「好き嫌い」もありますので、女性が嫌いな男性に「男尊女卑はダメ」と言ってもい意味はないでしょう。言えるのは「思うのは勝手。でも、公言したり、公的な差をつけてはいけない」と言うことではないでしょうか?

その上で、子どもが風俗関係の職業に興味を示した時、親が「その仕事は、お前になって欲しくない。私は、その職業は嫌いだ」と言えばいいのではないでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/26 19:16

何故わざわざ教育する必要があるんですか?


職業差別はいけないよ。の部分だけ
教えればあとは自分の感覚で考えるでしょう。
AV女優も風俗嬢も需要がある事が分かれば
答えに辿り着くでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。差別教育は不要ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/26 19:13

やはり法律に違反したり、ぎりぎりだったりが職業差別につながっているように思います。

北欧諸国は、その対処もしていますし、小学校低学年から教育してたり、きちんと対処すればスポーツのようにもとらえてたりします。欲が絡むと必ず苦しんだり迷惑をかけたり、犯罪につながるからでしょう。がしかしこれも絶対とは言い切れないでしょう。本当に難しい問題ですね。まずはほとんどの国は、人種差別から取り組んでいて、職業差別は見て見ぬふりで、法律違反を取り締まっているだけにすぎません。ある程度容認するなら、時間はかかりますが、きちんと寛大に線引きし法律に定め、差別した方に罰則を与えるべきと思います。これくらいやらないと職業差別はなくならないように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

罰則は必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/26 19:18

知的労働であれ、肉体労働であれ、職業に貴賎は無いというのは、そうでしょう。



唯、自ら誇りを持てないような職業や他から嫌われるような職業もありますし、その人の能力や才能によって就ける職業、就けない職業もありますから、全て平等という分けには行かないのではないでしょうか。
又、人によっては、職業に対する好みや希望等もありますよね。

ですから、その職業を嫌われたからと言っても、一意に、職業差別かどうか判断するのは難しいのではないのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

好き嫌いと差別は明確です。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/26 19:18

人に迷惑をかけない職業になりなさい、と子供には教えます



職とは、人の為、社会の為に働くことであって、
人を傷つけたり、人に損害を与えるのは仕事ではないと教えます。

よって、泥棒や人殺し、麻薬の売人、性病を撒き散らす売買春などは
絶対に仕事じゃないと教えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風俗の社会的な貢献度はかなり高いという見解もあるようですね。
>絶対に仕事じゃないと教えます
差別容認ということですね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 12:29

AV女優や風俗嬢という職業を差別しているわけではなく、


その職業を通して反社会的なことをいろいろしやすいから、差別されるのです。

麻薬を売ったり、身体を売ったり(売買春はエイズやその他の性病などの感染症を拡大させるので
社会衛生上、反社会的です)、ヤクザなどの反社会的組織に不当な資金を流させたり、
悪徳金融をはびこらせてしまったり、と社会的に他の人にも迷惑が及ぶことにもなりかねない問題が
起きる事が多く、その職業がそれらの問題を隠蔽してしまいやすいのです。

よくある、ぼったくり被害や詐欺などの犯罪も増えます。

身体を見せたり、セックスシーンをきれいに映像にして表現することが悪いわけではありません
オ○ニーのお手伝いが悪いわけでもない。
その職業の目的が履き違えた時の被害がとんでもなく酷い物になりやすいから、人からどうしても敬遠され、
忌み嫌われてしまうのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でしょうね。
で、どのように教育しましょうか?
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 11:49

子供の成長にあわせた教育をすべきだと思います。


小学1年生に東大入試の勉強をさせることが無理なのと同様に、判断能力がない年齢にそういう職業があることを教えるべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
今のように様々な情報に触れる機会があると正しく教えておいた方が良いともかんじましたが、いかがでしょうか?
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 11:52

日本では昔は芸能人っていうのは一番下の階層でしたが、


今ではどうですか?
タレントになりたいという子に、社会的地位がないから
やめておけという人は少ないはず。
高収入と名誉の両方が手にはいる可能性も、ありますし、
政界入りして大臣になった人も結構いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
風俗の社会的な貢献度はかなり高いという見解もあるようですね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!