アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たくさんのUSBを毎日、クイックフォーマットしているのですが、USBを複数個、接続できるようにするハブを使ってもクイックフォーマットについては一括で行うことができないようです。
(複数のUSBを選んで右クリックしても、「フォーマット」が表示されず、選択できません)

何かのフリーソフトを使ったり、設定を変えるなど、複数のUSBを同時にクイックフォーマットできるようにする方法はありませんか?
なお、Windowsのバージョンはvistaです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ANo.3です。



"echo ------------------------------------------についてですが、実行時に「 format e: /q」の代わりに「------------------------」を表示させたいからという理解で良いでしょうか。"
→ 違います。 「format e: /q」 の代わりではありません。複数の 「format」 文を実行する際に、その間に "-------" を表示させて、 見やすくするための、只のセパレータです。深い意味はありません(笑)。

下記の、echo format e: /q の "echo" は全て不要です。
echo format e: /q
echo format f: /q
echo format g: /q
echo format h: /q
echo format i: /q

format の前に echo をいれてしまうと、format以下を画面に表示するという命令になりますので、フォーマットが実行されなくなります。

@echo offを前置せずに、全て表示するならば、下記のようにします。

echo USBフラッシュメモリをクイックフォーマットする。
pause

format e: /q
format f: /q
format g: /q
format h: /q
format i: /q

pause
exit
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、本日、PCで確認したところ、うまくいきました。
このたびは、何度もありがとうございました。

お礼日時:2015/08/28 14:45

ANo.2です。



バッチファイルの記述については、下記をご覧下さい。「@echo off」 全体の表示をOFFにするようです。デバッグ時は、どのように命令が実行されるのかを表示するように無しでも良いようですが、実行時には余分な表示は不要であるため、先頭に置くようです。 しかし、これ重要ですか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1506/26/n …

因みに、"echo ------------------------------------------" は各 「format」 文の実行時に判りやすくするための区切りです。

前にも書きましたが、バッチファイルによる実行は順次実行形式なので同時には行われず、しかもいちいち止まって、その都度オペレータの判断を仰ぎます。何回も "Enter" キーを押さなくてはならず、一寸面倒です。ですから、この方法は実行はできますが、質問者さんの希望に副うものではないでしょう。それでも、使えると判断されたのであれば、実装されると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
紹介してくださったページを見ましたが、「@echo off」 は全体が非表示になるのですね。


echo ------------------------------------------についてですが、実行時に「 format e: /q」の代わりに「------------------------」を表示させたいからという理解で良いでしょうか。

また、まだテスト段階であるため「@echo off」を書かずに、以下の記述をテキストファイルにして拡張子を.batにして保存して、そのファイルを右クリック→「管理者として実行」で動かしてみたのですが、クイックフォーマットができていませんでした。
回答していただいたことが理解できていないのだと思いますが、記述のどこが悪いのでしょうか??
何度も申し訳ありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれ以下が記述です。


echo USBフラッシュメモリをクイックフォーマットする。
pause

echo format e: /q                 
echo format f: /q
echo format g: /q
echo format h: /q
echo format i: /q

rem 終了を待つ。
pause
exit

お礼日時:2015/08/21 14:08

基本的には、個々のUSBフラッシュメモリを右クリックして、フォーマットを選択すれば別々に可能です。

一つ一つ別々にすれば、フォーマットの画面が開いて、それぞれをフォーマットできます。ただし、クィックフォーマットですと短時間で終了するため、余りメリットが無いのも事実です(笑)。

また、まとめてドラッグでの右クリックでは、個々に設定が異なる可能性があるため、フォーマットの選択ができなくなります。

ANo.1さんが言っているのは、下記のようなバッチファイルを作成すれば、と言うことではないでしょうか。残念ながら、バッチファイルは、順次実行形式ですので、沢山並べても同時実行はしません。
http://pf-j.sakura.ne.jp/program/dos/doscmd/form …

この例は、e: f:ドライブにUSBフラッシュメモリがあると言う前提です。実行する際には、管理者権限で行って下さい。例えば、「format.bat」 と言うファイルをデスクトップに作成して、実行する際には右クリックで "管理者として実行" を選択すると実行されます。フォーマットする際に、開始と終了で一旦停止しますので、自動実行とは行きません。これは、メモ帳などで作成できます。

@echo off

echo USBフラッシュメモリをクイックフォーマットする。
pause

echo ------------------------------------------
format e: /q                 ← この部分をドライブの数だけ用意する。

echo ------------------------------------------
format f: /q

rem 終了を待つ。
pause
exit

こちらの環境で試してみましたが、正常に機能はしました。また、パラメータを使って任意のドライブを選択することも可能のようです。

くれぐれも、現在ある有効なドライブを誤って指定しないように注意して下さい。自己責任でお願いいたします。また、これ以上はこちらの力不足で調べられませんでした。後は質問者さんにお任せします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明のためか「-------------------」などの記載もありますが、記述としては以下のとおりで良いということでしょうか。


@echo off
echo USBフラッシュメモリをクイックフォーマットする。
pause

echo format e: /q                 
echo format f: /q
echo format g: /q
echo format h: /q
echo format i: /q

rem 終了を待つ。
pause
exit


なお、バッチファイルの書き方がよくわからないのですが、「@echo off」で表示を隠して、それ以降のコマンドについて「echo」で表示させるのであれば、最初から隠さずに以下のとおりの記述でも同じことになったりしないのでしょうか。(ここからは、どなたかわかる方にお答えいただけると、大変助かります)


echo USBフラッシュメモリをクイックフォーマットする。
pause

echo on
format e: /q                 
format f: /q
format g: /q
format h: /q
format i: /q

rem 終了を待つ。
pause
exit

お礼日時:2015/08/17 11:24

USBがマウントされるドライブをE/F/G/H/I/J/K として


コマンドプロンプトを複数開き
それぞれ
format /Q e:
format /Q f:
format /Q g:
format /Q h:
format /Q i:
format /Q j:
format /Q k:
ではだめですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答が理解できなかったのですが、どういった操作をすればよいのでしょうか。(コマンドプロンプトを開きコマンドを書くこと自体はできますが)

①コマンドプロントを開き「format /Q e:」と書いて閉じる。
②コマンドプロントを開き今度は「format /Q f:」と書いて閉じる。
③コマンドプロントを開き今度は「format /Q g:」と書いて閉じる。
・・・
といった操作を「k」になるまで繰り返せばよいという意味ですか?

お礼日時:2015/08/13 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!