dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、iPhoneを水没させてしまい最初は使えたのですが段々感度が悪くなってきたので修理に出しました。その際に水没させたと言わず画面を割ったと言って修理に出しました。
数日後新しいiPhoneが届いたのですが、SIMカードを抜いて修理に出したので以前のSIMカードを入れました。
ですが、SIMカードが挿入されていません。という表示が出て、左上にSIMなしと表示され続けています。
本体の設定が初期化されているので設定したいのですが、しようにもSIMカードが認証されないのでできません。
これはSIMカードが水没した際の影響で壊れてしまったのでしょうか?それとも何か他に問題があるのでしょうか?
やはりショップに行くしか方法はないのでしょうか?
誰か教えてください。おねがいします。

A 回答 (4件)

SIMカードの故障ではないでしょうか。



一般的に、メーカー修理というのは、持っている自社内のSIMカード等を使用して、通話の発信とか着信をしてテストに問題ない状態を確認して発送します。

そして、修理依頼者の手元に届き、持っていた水没したSIMカードを入れた際に認識しないという症状です。

キャリアショップに行き、「SIMカード読み取り不良」と申告すれば替えてもらえると思います。

ただ、スマホ端末などは、水没しますと後から故障するという事もあります。

本体とかバッテリーには、赤い水玉模様の水に濡れるとにじむ水没反応シールが貼ってあります。

普通に考えた場合、「水没した」と申告しなくても、メーカーが分解した際にわかるシステムになっています。

ドコモなどの場合であれば、
①自然故障、②落下故障、③水没故障などにわかられており、落下の傷とか、水没反応などを見て、問題がない場合、故障アプリ等でチェックし、「これは直らない自然故障だと思いますので、無償修理させていただきますね」となります。

すごくわかりにくいメーカー修理ですが、
実は修理依頼する際に、「1度修理に出して戻ってきてすぐの故障なのでメイン基盤交換希望」などのように、作業指示書みたいな作業内容をある程度指定してあります。

「悪いところをすべてチェックしてくれる」と想像する人もいらっしゃいますが、「ここを交換して」と指示していたりしますと、それ以外は何もしない傾向にあるともいえます。

そうしますと、落下傷で破損したのでそこを交換して! となりますので、水没に関して申告もしていないと何もチェックしない可能性があります。

電気の流れる精密機器ですから、わずかに濡れていても、電源がオンになっていればショートしてしまう事もあるわけです。

修理に出す前にまず乾かすという作業も必要です。

自己申告ですので、”悪質” という風に判断されますと、その情報が後にも影響する事がありますので、できれば、うその申告はしないという方がよろしいかと思います。

私であれば、キャリアショップに持ち込み、「これSIMカードを認識しないので、別のSIMを指して認識するのか? を確認したい」というと思います。

うまくいけばSIMカード交換で使えるように変わりますし。



ドコモバッテリー診断とメーカー修理
http://matome.naver.jp/odai/2143254012338342401
    • good
    • 1

SIMカードは、カードにICがはめ込まれているものですからICが接触不良になっていると使えないのでは?


携帯電話ショップ持込修理か再発行ですね。
    • good
    • 2

通常、バッテリーと画面修理は修理対応だと思います。


アップルの修理はリプレイスメント機の交換、又は通常修理の2通りが有りますが、近年ではリプレイスメント機の在庫が豊富に無い限りは通常修理対応ですから、元のiphoneなのでは無いですか?
また、修理で確実に交換となるのはエクスプレス交換サービスのみで、コレはアップルケアに入ってないと申し込めません。
http://www.apple.com/jp/support/iphone/repair/ot …

ですので、SIMが故障で読み込み出来ないのはiphoneが元のiphoneだった場合はどちらとは言えないと思います。
iphoneが変わってる場合はSIMに原因が有る可能性は有りますので、ショップでSIMの発行して貰って下さい。
    • good
    • 2

SIMカードの接触不良については、ドコモショップでの対応となります。


とりあえず、ドコモショップにいき相談してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!