プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は小さい時は筆は洗わないで新聞でふくと教えられましたが子供は習字教室では洗うと教えられています。時々
使っていない上の方まで水が付ききちんとした状態ではなくぼざぼさになって困ります。どうやったら一番良い方なのでしょうか?

A 回答 (6件)

ついでに(というか本来の回答ですが)、



洗ってぼさぼさになったりコシが無くなった筆は、卵の白身にひたして形を整えて乾かせば使いやすくなります。

あと「補足」で本来の質問から外れる主旨の質問をなさるのは困りますね。
(マナー違反とまでは言いませんが)

参考URL:http://www.nava21.ne.jp/~ikoiko/urawaza/gakuyouh …

この回答への補足

このように直す方法もあるのですね。ありがとうございました

補足日時:2004/06/28 14:04
    • good
    • 0

ANo.#4の補足に対する答え。


エディタの語源はedit(編集する)です。新聞社の編集員ならeditorです。
このeditorが情報処理用語に転用され、文章を校正したり編集したりするソフトの代名詞として定着しました。
つまり文章を入力するすることから始まり、消したり切り取ったり貼ったりしてくれる便利なソフトを総称してエディタと云っているんです。
sakosiさんが入力する質問の裏側では、ちゃんとエデイタ級のソフトが動いているんですよ。エデイタとして最も単純なソフトは「メモ帳」というところでしょうか。

この回答への補足

カテゴリー以外の事まで教えて頂き、勉強になりました
ありがとうございます

補足日時:2004/06/28 14:05
    • good
    • 0

>返信の>」機能はこのグーの回答で貴方がしているようにするにはどうやっているのですか?



自分で「>」を打ってます。
サイトによっては「返信」で自動的に付く場合もありますが、少なくとも私のPC環境では付かないので。

また回答が長くなりそうなときはエディタ等を使うこともありますが、エディタによっては自動処理で「>」もしくは半角の「>」を付けられますね。

この回答への補足

自動でつくと思っていました。わざわざ打って下さっていたのですね。
エディタって何ですか?

補足日時:2004/06/28 11:37
    • good
    • 0

私は今習っているのですが、


自分自身の経験から言うと、筆は使ってそのままにしておくとにかわが固まって、次使うときにがちがちになるし、膠は筆を傷めるので、本当は洗うのがいいかとおもいます。しかしそうすると腰がなくなったり、折れたり、まだうまく筆を自在に使いこなせない人には、書くと太くなりすぎると思います。
だから、筆をしまうときには、少し水を足して、薄墨状態にし、すずりの中で筆をさっと洗って、あとは穂先を整えながら半紙などで水を吸い取って、しまう、というのがいいかと思います。
そうすると次に使う時も、すぐに筆が戻ります。

この回答への補足

そうなんです、洗い過ぎてぼさぼさになったり、太くなったりします。私は小さい時糸を穂の上の方にまいていましたが、そのやり方は今していないそうなんです。AKLさんの通りなら良いですね。小筆はどのようにしていますか?

補足日時:2004/06/28 10:41
    • good
    • 0

>URLを教える場合どのようにしたら参考URLが


>青くなるように出来るのですか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=870517

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=768035

コチラとか見て下さい。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=768035

この回答への補足

出来ました。教えてOKと言うサイトまで行きましたがそんなサイトも有るの初めて知りました。それと返信の>」機能はこのグーの回答で貴方がしているようにするにはどうやっているのですか?

補足日時:2004/06/28 10:49
    • good
    • 0

この回答への補足

ありがとうございます。解かりました。10年来の疑問が解けました。関係ない質問で恐縮ですが相手にURLを教える場合どのようにしたら参考URLが青くなるように
出来るのですか?

補足日時:2004/06/28 10:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!