プロが教えるわが家の防犯対策術!

熱電対を支給され、データロガーで温度ロギングを行うことになりました。

支給された熱電対は、赤と青の導線の末端に丸い金属プレートがはんだ付けされており、
反対の末端は被覆が剥かれ、それぞれ銅色と銀色の金属線が5mmほど出ています。
11本の熱電対のそれぞれの金属線側をデータロガーに接続し、
反対の末端の丸い金属プレート部付近を束ねて、同じ空間の温度を測定できるようにしました。

①これは、「T型」熱電対でしょうか?
②室温下で放置したところ、それぞれの中心値が17.7~20.3℃ほどにばらつきました。
 また、60℃に温調した高温水槽に入れたところ、それぞれの中心値が55.1~63.8℃ほどに
 ばらつきました。
 低めのものは低いところで、高めのものは高いところで細かく上下する傾向にありました。
 これは、各熱電対の固体差による測定値のばらつきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

CC(銅 コンスタンタン)のようなのでT型ですね。

あと怪しいのは、
①測定器の設定ミス?
②それでも問題なければ途中で補償導線を入れていて選定ミスをしている?
③それとも熱電対の頭を自作していたらそのCC間に隙間ができている?
④そこの金属プレートと熱電対間が隙間があって熱伝導が妨げられている?
⑤測定器の端子台が絶縁されていなくて回路的につながって金属プレートの取り付け先を通じてループができている?
⑥測定器のグランドと被対象物のグランドがつながっている?
というのが思いつきました。一度確認してみてくれませんか?

⑤を確認するには、1本づつにして1本1本確認すると分かります。
    • good
    • 0

>①これは、「T型」熱電対でしょうか?



「T型」とは、「銅~コンスタンタン」の金属を使った熱電対のことです。
単純に聞かれても、答えようがありません。仕様が提示されていないのですか?

>②室温下で放置したところ、それぞれの中心値が17.7~20.3℃ほどにばらつきました。
 また、60℃に温調した高温水槽に入れたところ、それぞれの中心値が55.1~63.8℃ほどにばらつきました。
 低めのものは低いところで、高めのものは高いところで細かく上下する傾向にありました。
 これは、各熱電対の固体差による測定値のばらつきなのでしょうか?

熱電対の種類によって、許容誤差の大きさが異なります。
例えば、一番よく使われる「クロメル~アルメル(Cr-A)」(K熱電対)では、「±2.5℃」程度の精度です。
もし「銅~コンスタンタン」(K熱電対)だとすれば、通常「±1℃」程度の精度です。
異なった種類では温度特性が異なりますので、同じ温度を測定したときにはばらつきが出ます。

熱電対の規格はJISで定められていますが、例えばこんなサイトを参考に。
http://www.daiko-ew.co.jp/tainetutai-netsuden.htm

 従って、
(1)全て同じ種類の熱電対か。
(2)どの種類で、どんな誤差クラスのものか。
をきちんと把握した上で判断する必要があります。

 また、「60℃に温調した高温水槽に入れたところ」のときに、熱電対とデータロガーとの間を、どのように接続していますか? 通常は、延長のためには「補償導線」が必要です。
http://www.hakko.co.jp/use/use18.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱電対の仕様は、支給元から提示されていません。
「T型」と推測したのは、赤と青の被覆であることと、赤の被覆を剥いたら銅色の金属線が、
青の被覆を剥いたら銀色の金属線が出てきたことをヒントにインターネット検索し、
そうなのではないかと考えました。
熱電対は、被覆の色で識別できるものだと思って質問したのですが、
そういうものでもないのでしょうか?

11本すべて、同じ仕様の熱電対であると思って間違いないはずです。

誤差に関しては、インターネットで調べた限りでは、各仕様ともせいぜい1℃くらいなものだったので、
5℃以上もばらつくのはおかしいのではないか、と考えています。

赤と青の被覆の導線は10m近くあるため、長さは充分です。
水槽とデータロガーとの間に丸めてまとめてあります。

先ほど、データロガーのゼロ調を試してみたのですが、傾向は相変わらずです。

お礼日時:2015/10/27 09:36

測定 温度 は 液体などの 対流 させた


状態で確認して下さいませ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

60℃恒温水槽は、撹拌機能が付いており、最大出力で撹拌しながらの測定です。
温調機の指示値は、60℃で安定しており、ほとんど動いていません。
11本の熱電対は、丸い金属プレートから5cm程度のところでインシュロックで締結していますので、
測定している領域は同一と言って良いと思います。
それなのに、5℃以上もばらつくのは、こんなものなのか、
何か改善すべき原因があるのか分からず、質問しました。

お礼日時:2015/10/26 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A