dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

馬鹿げた話ですが、過去に戻る方法ってありませんかね…。特に2年ほど前に…。若気の至りというのでしょうか、戻りたくて仕方ありません。。。専門分野?の方、教えてください!


あと、過去、というと、私たちが見ているものはすべて過去ですよね?哲学的ですが、自分の目の前にあるものは、ほんのわずかかもしれませんが、過去のものってことになりませんか?もっとわかりやすい例でいうと、私たちが見る太陽なんかは8分前の「過去」のものですし、星に至っては何年も前ですよね?なんだか不思議ですし、「過去」なのに「現在」と呼んでいる自分もおかしなものだなと、ふと思いました。哲学チックですが、興味のある方、熱く語ってください!!

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    そもそも「時間」「時空」って何でしょう?

    時間や時空があると思うから存在するのでしょうか?、それとも…

      補足日時:2015/11/11 21:01

A 回答 (16件中11~16件)

過去に戻ることはできませんが


過去を変えることはできます。

今を変えれば、過去の意味合い
を変えることができます。

運命は変えられるということで
運命に縛られることはないとい
うことです。

私の哲学です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

すばらしい哲学だと思います!

過去に戻るのは、現実にはできないけれど、過去の意味合いは変えられる…
心にぐっと来ました

お礼日時:2015/11/11 20:46

光や音など、全ての相互作用が有限の速度である以上、


見えているものは全ては、過去のものです。
一方、そうした空間的広がりが認識されるのは、五感の
相関した経験の蓄積において、新たな、光や音といった
情報性の高い先行感覚に対して、味覚や触覚といった、
より直接的・生理的な感受を励起させる=そこへ行けば
何が起きるか予測する事が、「空間的広がり」の本質
なのです(我々が真に感受しているのは感覚細胞表面
での量子相互作用に過ぎません)。

つまり過去(記憶)による未来(予測)として時空は
存在するのであり、現在は存在しないのです。
「感受細胞表面での量子相互作用」というのは、相対性
理論の4次元ミンコフスキー空間において、その時間軸
が虚数である事により、空間軸との等距離点において
相殺されて0になる界面原点が発生し、それがライト
コーン=光量子の軌跡を成している、即ち先述の仮想的
時空に対する無の射影なのです。
「何かあるんじゃないの」という疑問として派生する
時空を、「本当は何も無いんだけどね」と無に還元する。
「真剣なご回答お願いします。そして語りまし」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

こういう回答、お待ちしてました!

もちろん自分にはわかるはずもないのですが…笑


ちなみに時空というのは、理論的に存在するのですか?私たちが時空という概念を作り出しているのではなくて?

お礼日時:2015/11/11 20:49

記憶喪失ってのが、自分だけ過去に戻れます。


都合よく2年分消えてくれるかは不明です。

周りだけが過去に戻ることは無いでしょう。
自分を含め過去に戻れば、また同じことを繰り返すだけです。

タイムマシンやタイムスリップで戻っても
過去の自分に干渉すれば、問題が起きます。

不可逆を戻すには、地球の自転を逆回しにするとか?
映画の中では、可能です。


過去に戻りたいと強く思うなら
今後、同じように強く思う出来事を作らないように
することに意識を向けないと、何度でも繰り返す気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね、確かに自分を含め全員が過去に戻ったら、意味がありません。同じ自分という人間である限り、同じミスをしますよね…。自分以外だけが過去にもどってほしいです。

同じミスはしないようにはしてるつもりですが、それでも似た類の後悔は幾度となくしています

お礼日時:2015/11/11 20:51

もう一度その時に戻って、やり直したいと思うのは、過去に経験をして教訓を得たからそう思うのであって、また、過去に戻っても、そのときはこうなるということが、わからないから同じ結果になると思う。

過去の経験を生かして、今後どうして生きていくかが、一番大切なことであり、やり直しになると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

自分も一緒に過去に戻ったら、元も子もないし、同じ過ちを繰り返すのみですよね…

過去は変えられないのはわかっています、でも戻りたいのです。
おっしゃる通り、今後に過去を有効活用していくのも、同じような過去を作らないために必要なことと思います。

お礼日時:2015/11/11 20:53

過去に戻る方法なんて、専門分野の人でも教えられないんではないでしょうかね。


分かって居たらとっくに有名人になって、ノーベル賞も取って、今頃悠々自適状態ではないでしょうか。
いや、それともマスコミに追われて汲々他適?状態かも知れません。

それより、私たちが見ているものはすべて過去、という着眼はユニークだと思い、考えそして想像しましたよ。
云われてみればなるほど、と。

太陽なんて8分前の「過去」を見てるのかぁ・・
星ともなれば何万年、何憶年、何光年という世界を見ているんだよなぁ・・

そなふうに考えていたら、自分と物との"間(あいだ)・距離"が曲者かな、と思いました。
試しに、目の前の湯飲み茶わんを手に取ってみたんです。
そしたら、
この湯飲み茶わんって、ちっとも「過去」じゃないじゃないか。
現在そのものだよって、思えたんです。

矢張りキーポイントは自分と物との距離。
これが時間差を産みだすのではないでしょうか。

視覚、臭覚、聴覚に時間さ有り。
でも、味覚、触覚には時間さ無し。

こんなことを考えました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

貴方のような意見は初めてです。共感しました!

自分は視覚という着眼点でのみ考えていましたが、触覚や味覚まで広げてみると、確かに現在そのものな気がします。
でも、そもそも論ですが、「時間」「時空」って何なんですかね…。ほかの人の回答を見ていて思いました。自分たちが時間という概念を作っているから時間が生まれるのか、それともやはり時間は存在するのか…

お礼日時:2015/11/11 20:58

戻れないから過去と書きます。


だからこそ、未来で過去は変えられます。
だからこそ、未来と書きます。
未来はあなたのためにあり、それは自分次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

未来は自分次第…ですか。。。

でも自分には後悔のない未来を創る自信がありません…

お礼日時:2015/11/11 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!