プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電車やバスでは、客が降りた後で、乗ります。

それなのに、なぜ「乗り降り」と言うのでしょうか。「乗降」という言葉もあります。

「降り乗り」が正しいのではないでしょうか。

「乗り降り」と言う理由をご存知の方、ご教示をお願いいたします。

A 回答 (8件)

『降り乗り』という言葉はあります。


停車地の光景をあらわす場合、「降り乗り」の方が適切でしょう。
「乗り降り」という言葉が先行してしまったのでしょう。

『降り乗りのマナーとは』|RICOH Communication Club 経営に役立つ情報発信サイト
http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/c …

降り乗りとは - Weblio辞書
http://www.weblio.jp/content/%E9%99%8D%E3%82%8A% …

おりのり【降り乗り/下り乗り】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/33946/meaning/m0u/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/22 12:32

貴方が仰るのは単に発生する現象面だけをとらまえてられるように見受けられます、


そもそも、乗り物に乗り込むわけですから、当然乗ることが主眼です、降りるは副次的な物です、
言葉は此れを踏まえての組み立てです、成り立ちです、
書かれてますね、「乗降」と言う言葉も有ると、

貴方のように、言葉の可逆性を追求すればそのように見えなくは有りませんが、
現象と成り立ちを混同するのは少し違うような気がしますね、

「乗り降りはお早く」のアナウンスに疑問を呈されるのは素晴らしいと思いますが、
文言の成り立ちに少し注意を払えば、目を向ければ疑問自体が起こらないのではと考えますが如何でしょうか?。
    • good
    • 1

最初の行動が言葉の先頭に来ているから。


この「乗り降り」は個人に対しての意味です。
あなたが言っているのは効率的な乗車降車マナーのことでしょ。

「出入り」だって同じこと。
こちらは地球、国、建物などで、すでに中に居る状態と考えてください。
そこから部屋に入るなら入退室。
外に出るなら出入り口。
となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駅で「乗り降りはお早目に願います」などのアナウンスをお聞きになったことはありませんか?

この場合、「乗る」人物と「降りる」人物は別人であるに決まっています。

お礼日時:2015/11/22 18:08

「降りる」ためには、その人が「乗ってる」ことが前提。


つまり、
まず、乗ることは可能。
まず、降りることは不可能。

ゆえに「乗り降り」。
    • good
    • 1

>「降り乗り」が正しいのではないでしょうか。



降りの人は、どーやって車の中に居るんですか?
乗らないと降りれないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問文をよく読めば分かることですが、同一人物の「乗り降り」を言っているのではありません。

駅に電車が着きました(当駅始発ではないという前提です)。乗る客も降りる客もいます。

乗る客と降りる客、どちらが先に行動しますか? 客が降りてから、ほかの客(降りる客とは違う客)が

乗りますよね。

ここまでOKですか?

順序から言えば「降り乗り」です。それなのになぜ「乗り降り」と言うのかを問うているのです。

駅でも「乗り降りはお早目に願います」などのアナウンスが流れることがあります。

それとも、ある駅から乗り、電車が進まない内に、その同じ駅から降りる御仁がいるのでしょうか。

いるのなら、紹介してもらいたいものです。

お礼日時:2015/11/22 12:42

一日最初の始発のバスにお客さんは乗ってない。



お客さんが乗ってから始まるからじゃないの?

お客さんが乗らなきゃ降りることもないんだから。
    • good
    • 1

利用者が、出発地から目的地へ向かうことを考えてください。


まず、乗り物に「乗り」、乗り物から「降り」ます。それだけのことでは?
    • good
    • 0

電車やバスは、まず空でやって来ます。

乗り降りから始まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!