プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

71歳になる母の事で教えて下さい。
私が専門家でないため、用語が違っておりましたらお許し下さい。

A病院で、パーキンソンと認定。申請まで完了し、補助を受けていた。
A病院が遠方のため、その医師の先輩という方がいらっしゃるB病院に通院先を変更。
更新時、B病院で「誰にでも申請をさせ、書類を書き、国の財政を無駄にするわけにはいかない」と、診断書を書いてもらえず、更新が出来ず。
通院そのものがむずかしくなり、B病院のB医師の紹介で、
自宅で診てくださるC医師に変更。
C医師は、自分では判断できないと、診断書の記載を拒否。
この間、障害者1級となっております。

昨年末、たまたま嚥下に支障があり、D病院に入院を致しました。
D病院(市立病院です)のD医師(内科医)から、
「神経内科から、進行性核上麻痺、パーキンソンvahr5(後で調べたところ、このvahrが何を意味するかは分からず)と診断されている」とのこと。
D医師に同診断書の記載依頼をしたところ、
かなり強い態度で「自分は担当でないから」とだけの発言で、それ以上、取り付く島もない状況でした。

認定を受けると、もしもの時に入院が長く出来る措置が取れると父が申しております。
(通常は短い入院で退院をしなくてはいけない所を、の意味です)

皆様が大変な思いをしていらっしゃることは承知で、
どうしたら診断書が取れるのかを教えて下さい。
「病院を変える」などの場合は、理由とそうした場合のリスク、また、どの様に病院を選ぶべきかを教えて下さい。
家族としては、今まで母に関係し、少なからず母を診た医師陣でなんとかしようと固執してしまっており、良案が出ません。

また、
A病院に私だけが行き、本件相談することは可能でしょうか。
(誰も診断を受ける人がいないのに、の意味です。もしくは、わたくしが何か診断を受け、その延長で母の事を伺って良いのかも知りたいです。)
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

まず簡単なところから


vahr5 は Yahr 5 の間違いですね。
パーキンソン病の重症度で1番重いヤールの5段階と診断されているようです。

D病院で
>「神経内科から、進行性核上麻痺、パーキンソンvahr5と診断されている」
のであればD病院の神経内科にかかって診断書を書いてもらえばすむことのように思います。
普通の神経内科医であれば手続きに必要な診断書は書いてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
父の手帳に書いてありました vahr5その間違いもご指摘頂き、
大変参考になりました。
有難うございます。

お礼日時:2016/01/24 15:26

ケアマネージャーとか包括とか社会福祉事務所とかに


ご相談されてみてはどうでしょうか。
ただし
障がい者1級の支援と比較してお考えになられた方が良いと思います。
特定疾患の認定を受けたが為に使えないものや減額になってしまう事もあるようです。
とことんご質問をしてお悩みを解消してください。
各地区に必ず支援センターの様な所があるはずです。
お尋ねください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
有難うございました。

お礼日時:2016/01/27 20:38

進行性核上麻痺は初期はパーキンソン病と区別がつかないので、パーキンソンとの合併というよりは進行性核上麻痺として書くことになるかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2016/01/24 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!