dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品廃棄物を請け負った廃棄業者が闇で流通市場に流した話題が広がっていますが、このことも大きな問題ですがそれ以上にこれほど再販売に耐えることの出来る食品が廃棄に回されていたということのほうが、この食糧不足を迎えるかもしれない世の中の大問題だと言う人もおります。

コンビニやスーパーでは消費・賞味期限の来た弁当、総菜、おにぎり、パンその他の食品を惜しげもなく捨てます。
従業員は持ち帰り禁止ですし食べることも禁止です。下手に従業員に食べたり持ち帰りを認めると、中には横流し
する連中も出るでしょう。こういう廃棄品を表立って食べて良いと言っているコンビニやスーパーは無いでしょう。
現場責任者の判断で食べたり持ち帰ることを黙認していることはありますが、それはあくまで内緒の範囲です。

そもそも消費・賞味期限などは安全を見ているので、それを過ぎても普通なら全然問題なく食べられるものです。
でもそれをどうすれば良いですか?せいぜい従業員とかホームレスが食べるのを黙認する程度しかないのでは
ありませんか?まさか期限の過ぎた食べ物を孤児院のようなところに寄贈するわけにも行きません。
あとはリサイクルとして肥料、飼料に回すしかありませんが、これまで弁当を容器ごと捨てていたものを
中身だけ取り出してリサイクルに回すとなると、人件費などのコストが余計にかかります。

そこで質問ですが、みなさんは この問題について いかが考えですか?

A 回答 (4件)

単純に


もったいないなー、と
廃棄される食品を見たら思いますが、
何処かで線引きをして管理をしているからこそ
食の安全を維持出来ると思います。
食べれるのにーもったいないなーとは思いますが、
基準が曖昧だと害のある物でも流通する可能性があって怖いからです。

先々はコスト的にもシステム的にも成り立つリサイクル方法が確立される事を期待しています(なかなか難しいでしょうが…)
エネルギー化や合成肥料の原料等。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/01 07:22

突き詰めて考えると、資本主義が抱えてしまうジレンマに成る訳です。

(注・僕はコミュニストでは在りません。)

 例えば、コンビニでロスされるのは、販売機会のロスが、廃棄されるロスより大きいと計算の元の考えに成ります。
 ならば、食品の廃棄に対して、もっと明確な罰金的な制度を導入しては?と、思うのですが、ソレを行うと今度は、食品業界全体のロス、経済的な停滞を生みかねない。(コンビニは冷凍食品の活用と効率的なシステムを早々に組み上げるでしょう。注・マイバスみたいな感じ。)
 ツマリは、、、製造に掛かる手間、配送に掛かる手間、そして輸入される原材料のダブツキと、価格の下落を招く事に成ります。
 ご存知かとは思いますが、安倍政権は備蓄米の国費での購入量をTTPに寄っての、米の価格下落を押さえる為に引き上げ、その量は毎年20万㌧に成ります。
http://www.47news.jp/smp/47topics/e/269742.php
 之は、先程上げたロスを国が一括で引き受ける(理由として自民党の票田にも関わるのですが)と、言う事に成る訳ですが、そして最終的には、イチヲ?使用される事に成る為に完全に無駄とは言えない訳ですが、同じ構図が見て取る事が出来ると思います。

 しかし、これを突き詰めると、無駄に捨てられるモノは初めから造らない方が良いのではないか?と、言う事にも結び付きます。
 そして、また、この様に、、、社会的な過当競争に引っ張り込む為に、食を、在る意味動機(人質)と、させている処に、マズローの欲求の5段階説で云う処の、欲求段階を低く引っ張り込む?押さえ込んでいる 国策 を、見て取る事が出来て、とても嫌な気分になります。

 こう云った問題は、実の処他にも在り、、、

 例えば、タブレットの普及を遅らせる背景?(印刷と配送およびソレに付随する業務を省く事が出来るに関わらず)とも、重なる気がします。

『イジメの問題を根本治療する為の、教科書の削減と、タブレット端末の積極導入に、ついて』
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/9164675.html

 その観点から云えば、、、
 資本主義が抱えてしまう問題だけでなく、
 我々日本人が抱えてしまう問題にも繋がると思われます。

 マクロ?部分的?個人的に、言うなら、、、
   「 も っ た い な い 。 」
の、一言です。

『世界食糧援助量の約2倍の「まだ食べられる品」を廃棄する日本の「食料ロス」』
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bandotaro/201311 …


 僕が個人的に考える一番良い活用の仕方は、、、
 廃棄に罰金的な制度を設ける事により、原材料がダブツく事に成りますが、ソレを米同様に公平な基準の元、在る程度、買い入れては?と、思いますね。




 そして、それを、、、、、近くに核実験は、するけど人民が凍死と飢え死に普通にある国が近くに在るから、其方の国へ、国を通さず、パラシュート付けて空爆?空中散布するというのが、一番世の中のためになると思うなぁ~。
 体制からの洗脳を説く事にも繋がりそうだしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/03 17:08

結局は消費者の意識が変わらない限り、相変わらず廃棄食品の量は減らないし、こういう悪質産廃屋によって「廃棄食品ロンダリング」され続けると思います。


日本は外国から多くの食糧や原材料を輸入する立場なのに、一方では食べずにどんどん捨てている・・・こういう矛盾が根本的問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/03 15:57

余計な決まりをすべて廃止すれば良いだけですねー


決まり通りでも事故が起きれば責任と悪口をいわれ
金銭を要求される・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/03 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!