dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTTが光ケーブルを引き込む際、サイディングに穴を開け開けて線を固定する金具みたいなのを取り付けた所のサイディングが割れて15センチ10センチくらいの穴が開いてしまい、中の紙みたいなのが丸見え状態になってしまいました。NTTの工事の人が来て仮にということでガムテープでビニール袋を貼り付けてある状態です。どこまで保証してもらえるのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

工事したのは NTT 本体の社員ではなく、下請けの工事業者なんでしょう。


これらの人は建物ができあがったあとにしか来ませんので建物の構造をよく知らないのです。

サイジングの裏側は大部分が空洞ですから、サイジング自体で引込線の引張荷重を受けさせようとしても無理なのです。
受ける金具はサイジングの裏に柱か梁のあるところでないといけないのですが、建物の構造が理解できていないと、柱も梁もどこにあるのか分からないのです。
盲めっぽうに打っていれば、サイジングが破れてしまうのは当然のことです。

直す方法としては、

1. NTT 本体に、建築業者を呼んでこさせる
2. あなたが建築業書を呼んで直してもらい、請求書は NTT に回す

のどちらかです。
もちろん、事前に NTT 本体と協議してから取り掛からないといけません。

いずれにしても、100パーセント下請け業者の瑕疵なのですから、発注元の NTT 本体の責で補償してもらえることは言うまでもありません。
    • good
    • 1

NTTの工事部の人がコーキング剤で補修(リペア)して終わりです。


安心なさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!