dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年です
英作文を書く時のコツを教えてください
英作文は35文字程度です

A 回答 (2件)

まず動詞が何かを考えます。


それと文型。
SV
SVC
SVO
SVOO
SVOC
この、どの文型か?
また、接続詞や関係代名詞の使い方。
それだけで、中学校三年レベルは大丈夫です。
    • good
    • 1

①トピックの立て方を抽象的に


最初から I like Urawa Reds. と狭いところから書き始めないで、その「好きなもの」の上位概念に当たるものから書き始めると楽だよ、というアドバイス。
I like soccer. から書けば Urawa Reds以外のサッカーネタもいろいろ書けるし、そういうのを書いても「まとまりがある」と見なしてもらえるのでお得。

②背景や経緯なども触れる
I like baseball.まで書いて止まってしまう生徒が多かったので、現在形での一般的なお話のあとは、baseballとの出会いや昨日プレーした話など、具体的なエピソードを過去形で書くといいよ、という話。
現在形で書き始めたら、そのあと一切過去形使っちゃいけないと思い込んでる人が多かったみたい。

③5W1Hを使って質問して、文章を膨らませる
確か瀧沢広人先生のご著書で紹介されていたと思うけど、I played soccer.
をどこまで「長い文」にできるか、という練習にチャレンジ。みんな自然に「どこで」「いつ」「だれと」「どんなふうに」なんて情報を付け足してました。
「あれ、こういうの最近どっかやったよね?」ということで、「意味順ノート」を取り出して基本的な順番を再確認。


①同じ単語を使いまわしすぎる
主な原因「言い換え先を知らない/慣れてない」
改善案「類語辞典と仲良くする」

「言った」とあれば”say”、「考えた」とあれば”think”一辺倒だと、60語以上の比較的長めの自由英作文ではネタ切れを起こしてしまいます。

②主語が長くなりすぎる
原因「受動態が好きすぎる」
改善案「能動態で書く」

「次の文を受動態にしなさい」という問題がとても作りやすいせいなのか、いい意味でも悪い意味でも受験生の皆さんは受動態で書くことに慣れているはずです。ですが受動態は主語が冗長になりやすいのです。以下に例文を挙げます。

・主語が冗長な例
The following results of this experiment were obtained.
(この実験で以下のような結果が得られた。)

・改善例
We obtained the following results in this experiment.

③冠詞や複数形が不思議なことになっている
主な原因「冠詞やsを『つける』という発想をしている」
改善案「冠詞の役割を理解する/所有格でごまかす」

冠詞をアクセサリーか何かのように後から添加するから難しくなるのです、例えるなら冠詞は単語を載せる器であり、まず器を選んでから単語をのせるのです…

http://matome.naver.jp/odai/2142089312805302601
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!