アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近マイナス金利のニュースを見て不思議に思ったのですが、銀行が日銀に資金を預けると利子を払うという制度。日銀にとってはどういったメリットがあるのでしょうか。いろいろ調べて見たのですが、なかなか回答に行き着くことができず質問してみました。詳しい方教えて頂けると助かります。
日銀にとって何らかの利益を生むことが必要だと思われるのですが・・・
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

その制度は下記の日銀のサイトの解説をみてください。


+++++++++++++++++
補完当座預金制度の概要  2008 年 10 月 31 日 日本銀行
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2008 …
1.導入の趣旨
• • 金融調節の一層の円滑化を通じて金融市場の安定確保を図るため、資金供給 円滑化のための手段として導入。
2.制度の主な内容
• • 日本銀行が受入れる当座預金および準備預り金(注)のうち、いわゆる「超過 準備」(準備預金制度に基づく所要準備を超える金額)に利息を付す。
(注)準備預金制度の適用対象となる先のうち、日本銀行と当座預金取引のない先から 受入れる預り金。
• • 対象先は、①準備預金制度対象先、または、②準備預金制度対象先以外の日 本銀行当座預金取引先の中で預貯金取扱金融機関、証券会社、証券金融会社 もしくは短資会社である先。
• • 利率は、日本銀行が金融市場調節方針において誘導目標として定める無担コ ールレート(オーバーナイト物)の水準から日本銀行が定める数値(いわゆ るスプレッド)を差し引いた利率
++++++++++++++++


リンク先の日銀の資料にある様に金融市場の安定確保を図り、資金の円潤化のためとあります。
具体的に金融市場は金融機関同士が短期の資金の融通する民間の市場です。
東京短資
http://www.tokyotanshi.co.jp/
などあります。
そこの左側にある”明日のオペ予想”をクリックしてみてください。資金需要に日銀が介入して調整しています。

そして最初の日銀のリンクにある様にその市場の無担保コール翌日もの金利の調整をしています。
それを政策金利と言います。
その市場は主なプレーヤーは銀行や証券会社などです。なので金融機関の信用度などで一定の金利にはなりません。
それに対して上側の金利のリミットを補完貸付制度で下限を補完当座預金制度でそれ以上振れない様に制度設計しています。

なので税金が投入されるとか銀行が得するなどという話は的外れです。
日銀は独立した法人で税金が入る余地はないです。普段日銀はお金を刷れる言っている人は金利分刷れば税金がいらないうことには気づかないのかな?と思います。
    • good
    • 1

それは、日銀が民間銀行と蜜月状態だったからと思われます。



日銀は民間銀行をサポートしてその安定化をはかる義務が法律で定められています。これまでの0.1パーセントの金利付加は超過準備金にかけられるもので、本来、その金利付加は民間銀行の得となります。損するのは税金を払う国民です。超過準備金以下の額には金利は0%。

マイナス金利はそこに切り込んでいったということで、合理的だといえます。

http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2016/02/02/0252 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
どうもありがとうございました。
日銀が銀行に対して利益を上げさせている気がしていたので、その原資は間接的ですが国民が納める税金と言うことになっているんですね!その原資以上に国民が利益を上げられればいいですが・・・
とっても難しいですね。

お礼日時:2016/02/28 13:50

一言足りなかったですかね。


『利子を払う』は、つまり、
日銀が金利をコントロールを
することです。

銀行が日銀に資金を預けると、
これまでは
利子をもらっていたが
マイナス金利となると
利子を払うことになる。

だから資金を預けるのは
避けた方がよい。

というコントロールなんです。
    • good
    • 1

日銀にメリット?


それは日銀の存在意義自体を
誤解しています。

日銀のメリットではありません。
日本の金融経済にとって
どんなメリットがあるか?
を考えているのが日銀です。

その視点で考えてください。
発想が逆です。
銀行が日銀にお金を借りた時、
返すお金は少なくて済むのです。

それと対比してください。

銀行にとっては、
預けるより借りる方が得なんです。

金融市場でお金を借りる方がずっと
得だと思わせるのが、マイナス金利
の政策なんです。

・企業が設備投資で大幅な増資を図る。
・家の購入意欲が増え、住宅ローンの
 契約が増える。

そうした要求にタイミングよく銀行が
応えられるよう、日銀が民間銀行に
どんどんお金を貸せるようにする。

それによって日本経済が活性化する
ことを望んでいるのです。

望んでいるのは黒田さんであり、
自民党の票を固めて、来年の消費税
増税を確固たるものにしたい、
安倍さんなのです。

もちろん国内の景気が上がり、
国民の生活がより豊かになるという
メリットをみんなが願っているわけ
ですけどね。A^^;)

そういう意味では日銀の突然の政策に
対応が追い付かない、民間銀行の
デメリットばかりが目についてしまって、
困りものですが、

私は、この底抜け政策は、きっと
実を結ぶと思っています。

いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
どうもありがとうございました。
コントロールが必要なのは何となく分かりました。たとえば、銀行が日銀から安く借りられて、銀行がそのお金を使って儲けられる日銀の原資を考えだしたら、頭がこんがらがってきてしまいました。

お礼日時:2016/02/28 13:49

日銀は、銀行から受け入れた預金に対して利息を支払うだけでなく、銀行に貸し出した資金に対しては利息を受け取ります。

 市中銀行との日々の取引を通じて、資金不足の銀行に貨幣を供給したりして、市中銀行の一時的な資金不足による支払不能、すなわち倒産などによる金融システムの混乱を防いでいます。 この日銀の銀行の銀行としての機能は、紙幣発行、政府の資金収支の事務と共に、日銀の3大機能の一つです。 因みに日銀はJASDAQに上場している営利企業でもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
どうもありがとうございました。一般のお客さんにしていることと同じことで利益を出しているんですね。

お礼日時:2016/02/28 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!