アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イヤホンで音楽を聴きながら自転車を運転中、歩行者の女性をはねて死なせたとして、重過失致死罪に問われた大学2年の男子学生に、千葉地裁が23日、禁固2年6月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。(産経ニュース:2.23より抜粋)
http://www.sankei.com/affairs/news/160223/afr160 …

 ○車に乗っているとき危険な乗り方をしているのを感じるのは自転車です。
 ○歩道や横断歩道を歩いていて危険を感じるのも自転車です。
自転車で横道から大通りは出るとき一時停車をせず突然出て来たり、交差点を大型車両と一緒に右折したり、横断歩道や通行を許可されていない歩道を自転車に乗ったままスピードを出して走ったり、スマホや携帯を見たり聞いたりしながら乗っている人もいます。

 自転車に乗る場合、先ず自転車は道路交通法では「軽車両」となっていることすら知らない人がいます。
 自転車に乗る人には、最低限の道路交通法やマナーを知っておく(教えておく)べきではないのか?

ご意見ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

自分も自転車を利用していて、足立区内を中心に自転車で車載動画も撮って公開しているのですが、動画には、逆走や信号無視、止まれの標識で停止しない自転車などが時々映りこみます。


自分は信号も守り、止まれの標識では一旦停止しているのですが、信号待ちのときや標識の前で止まったときなど、自分の顔が怖いのか身なりが怪しいように見えるのかわかりませんが通行人はそれを警戒することがあるようです。
こっちは交通ルールに従って信号待ちをし、止まれの標識で止まっているのに、それを怪しいと感じる人もいるのかもしれず、これも、自転車に関するルールが広まっていないことが問題ではないかと思っています。
(余談ですが、遠くに出かける時などは、車載動画を撮っている関係で、自転車の後ろに荷物を載せた段ボール箱に「ドライブレコーダー搭載車」「車載カメラ搭載」などと表示していますが、通行人は自転車に乗っている人の顔だけしか見ていないと思います。)

自分もじつは数年前だったか、深夜に仕事などで出かけていた頃があって、深夜で交通量が全く無い住宅街をゆっくり走っていたときパトカーがそばにいました。ゆっくり丁寧に走っていれば何も言われないだろうと、十字路なども減速して左右を少し見ただけでそのまま走っていたのですが、パトカーが止まって警官が出てきて呼び止められ、一時停止の標識で止まっていないと言われ、レッドカード(自転車の交通ルールなどが書かれた名刺サイズの紙)を貰いました。この時、自転車でも標識を守らなければいけないと知ったので、それ以降は標識を守っています。

しかし、ほとんどの人は始めから標識や詳しいルールなどを知らないと思うので、まずは、自転車購入時に交通ルールについて、標識についてなどを説明したパンフレットなどを手渡し、店員が説明するなど最低限守ってほしいことを伝えたり、市区町村の広報紙などに定期的に自転車のルール、標識や走り方などについて載せたりすれば、交通ルールやマナーなども広まるのではと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

経験からの回答ありがとうございました。
確かに自転車事故の原因は交通ルールやマナーを守れば防げるものが多くあると思います。自転車販売店がパンフレットをつけるのも一案ですね、何より家庭や学校が子供に教えるのが常識のような気がします。

お礼日時:2016/02/24 13:39

自転車に免許を導入するのが難しいなら


今のところ売りっぱなししている業界が主導して
安全運転に関する法律やマナーの講習を行い
その講習を修了していなければ自転車を購入出来ない
これは自転車に乗る以上大人も子供も関係なく
一律に課する
子供は親が教えればという考えもあると思いますが
その親が知らない、知っていても守らないなら
意味がありません

実際、対面なのに交差点付近がすれ違えないほど狭いので
少し離れた広いところに停止線がある交差点で
信号が青に変わったので車を発進させたら
信号無視して自転車が突っ込んできました
クラクションを鳴らしたらその自転車は通り過ぎたのですが
その後ろから子供が乗った自転車が着いてきていて
クラクションに驚いたその子が交差点の真ん中で停まってしまったことがあります
幸い発進直後だったのでスピードも出ておらず
事故には至りませんでしたが
もう少しタイミングがずれていたらと思うと今でもぞっとします
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答・体験談ありがとうございました。
確かに売りっぱなしでは良くないと思います。
公道で自転車運転するための最低限の法規やマナーを書いたパンフレットを付けたり、講習をすることも一案かと思われます。
ただ、それを事前にメーカがやるか、販売店がやるか、民間がやるか、国がやるか、何処の部署がやるかとなるとなると、なかなか決まらない様な気がします。警察でもやっているようですが事故が起きてから講習を行っているようでは遅いのでは。

お礼日時:2016/02/27 15:05

日本人がアホな民族であれば、それも有効でしょうけど、それらがマナー上どころか、「法律上も問題ない」と考えている日本人は、そんなに居ますかね?


小学生でも、7~8割は判ってると思います。

すなわち「知識(知性)」の問題ではなく、また「マナー(品性)」で解決する問題でもないですよ。
少なくとも激減は期待できません。

自動車運転でも同じことが言え、自動車の場合は「知っててもやる」で、また普段は真面目な人でも、緊急性などがあれば、ついつい運転中でも携帯電話で通話してしまうケースは多々ありますので。

そもそも道交法や自転車が、スマホなどの登場を想定して策定,製造されていないことが問題なのですよ。
ただ、危険が多い自動車は、それらの対応,対策が先行しています。

法整備は、自動車は明確に違反にして、実際に取締対象になっていますが、自転車でも取締を強化して罰金等を徴収すれば、違反者は減ります。
あるいは自転車も、義務教育修了者くらいからを対象に、免許制度を適用しても良いかと。

機器側で言えば、自動車はハンズフリー機能搭載などが登場していますが、たとえば自転車でも、両手でハンドルを握らないと動かない様な機能を付ければ、少なくともスマホいじりは防止できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
警察が取り締まりを強化して、しょっ引いたり罰金を強化しければ交通違反をやめないようでは問題ですね。
また、義務教育を終了してから免許制度を適用では遅いのでは、自転車は義務教育終了前の子供が外出や通学のために多く使用しております。
その前に相手に対する思いやりの気持ちを持って、ルールやマナーを守ることを知らせておくべきだと思います。
やはり、警察が取り締まる前に家庭や学校でルールやマナーを話題にして知らしめておくべきだと思います。それでも違反するものがあれば警察が取り締まるべきではと思います。
また、両手でハンドルを握らないと動かないようにすれば、手信号をするたびに急停止して後方車に対してかえって危険な様です。

お礼日時:2016/02/27 14:49

これから学校等でより熱心に教えるでしょう。

歴史認識と同様、教えるべき問題を教えていない国、それが日本。

常識=教えなくても自然と身に付く。これの少しだけ上に有るのが道路交通法。道徳の授業中にでは教えたら良い。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
問題が広がりましたが、確かに戦後の教育も影響しているかも知れません。
外交問題でも日本が近現代史を近隣諸国に遠慮して教えていないので、中韓から国連で捏造歴史を振りかざし貶められても何の抗議・反論も出来ない日本人が多く生産されてしまっているようです。
国内でもきちんとコンプライアンスを常識として学校・家庭で教えてゆくべきと思いました。

お礼日時:2016/02/24 14:39

同意…なんですが、車道を走られるのもやっぱり危険なんで、乗り手の能力に応じて棲み分ける必要もあると思います。


免許制にして、運転技術や道交法の理解度に応じて乗れる車両(出せるスピードが違う)を分ける。
そして公道走らせるのが危険なレベルの人は万一人にぶつかっても大したケガにならないスピードしか出せないようリミッターつけて車道を走らせる。
免許に応じたリミッターのない自転車乗ってる人は容赦なくしょっ引けばいいでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一案として参考になりました。
逮捕、検挙されないと分からない人が増えない様に、子供のころから家庭や学校で躾をして欲しいと思います。

お礼日時:2016/02/24 14:24

質問者の方が仰る通りだと思います。



ただ、「自転車=軽車両」で道交法云々の問題については、テレビでもネットでも結構流されてるので、若い連中はけっこう知ってますよ。
「歩きスマホ」の問題でもそうですけど、【自分だけは大丈夫!】って根拠のない自信(⇒「ゆとり世代」の特徴みたいですが・・・)に基づいて行動してるだけのことです。

何より、自動車の違反と異なり、とにかく自転車の取り締まりは全然甘いです!
そんな実態知ってるからこそ、平気で危険運転やる奴らがのさばるんです。
場合によってはパトカーで追跡⇒ムリくり検挙して留置所行き・・・など、もっと警察が本気出して対応すべきです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検挙しないと判らないような人が増えると困ります。
先ずは相手のことを考えた思いやりの気持ちで乗って欲しいですね。

お礼日時:2016/02/24 14:19

道路交通法は、すべて知っている必要があると思います。

マナーは、まちまちなのが普通です。
私がよく判らないのは、ほとんどの人が運転免許を持っていて、自転車も自動車もほとんど同じ交通規則なのに、自転車に乗ると交通法規を守らなくなることです。
引用されたニュースについてはよく読むと、イヤホンで音楽を聴いていたことではなくて、信号を無視したことが問題とされています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
イヤホンで音楽を聴きながら自転車を運転中・・・となっており、重過失致死罪の一因となっております。

お礼日時:2016/02/24 14:12

記事の男性は知っていたと思います。



なので、最低限の道路交通法もくそもないのです。

犯罪者はおおむね知ってて犯すものです。
知らんというのははったりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
民度の問題です。

お礼日時:2016/02/24 14:06

最低限の道路交通法やマナーを知っておく(教えておく)必要はあると思います。


ただ、自転車に限らず、歩行者・自動車・原付バイクなどでも同じだと考えらえます。
また、自動車・原付バイクなどの場合、(どのような形態であっても)教習を受けているものと考えられます。それでも問題がある方もいらっしゃいますので、道路交通法やマナーを教えたからといって激減するとは考えられません。

ここ最近感じた(自転車以外の)実例です。
・歩行者は歩きスマホOKですか?
・自動車運転中は携帯電話OKですか?
・自動車の無灯火(ブレーキランプなども含む)は合法ですか?
・バイクの逆走は合法ですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに関連する皆さんのコンプライアンスや民度にも影響してくると思います。ここでは自転車事故に限定した質問としたいと思います。

お礼日時:2016/02/24 13:55

知っておくべきだけど、知らない事へのペナルティがない以上無理でしょ



個人的には自転車を免許制にとは思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
軽車両免許制、一案ですね。しかし、メーカーや販売店協会や政治家が反対するでしょうね。

お礼日時:2016/02/24 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!