dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様のご意見を伺いたく、質問させて頂きます。

腎臓が悪く認知症の祖母の介護を、長年、母と叔母が交代でしていましたが、
叔母が11月に癌である事が解り、治療に入った為、以降、介護は母1人でやる事に。
私もここ1年は、介護の手伝いで会社をよく休んで上司から嫌な顔をされていました。
ところが介護疲れで母が転んで頭を切って怪我し、暫く介護できなくなり、私は5年間働いた会社を辞めざるを得なくなり、12月に退職しました。
その後、祖母の入る有料老人ホームを、幾つも探し回り、やっと2月末にここだと思える施設に巡り合い、祖母が入居しました。

私は自分の事を考えられる、とようやくハローワークに行き、辞めた経緯を話すと、
職場は自己都合で辞めされられていますが、「特定理由離職者」と見なされるので、離職理由書、戸籍謄本、要介護認定書、祖母の担当医に書いて頂く介護看護証明書を揃えて持ってくるよう言われました。
書類が揃って認められれば、自己都合退職でも3カ月待たずにすぐに失業の際の基本手当が支給されるとのこと。
ハローワ-クの職員さん曰く「今時珍しい事でないので医者も頼めばすぐ書いてくれますよ」とのこと。
介護看護証明書は、患者名や病名、看護を必要とした期間の日付や先生の名前や病院名を書く欄のある、所定の用紙です。
しかし、早速母に介護看護証明書について伝えると、
母は「先生はあなたが介護していた事を知らないから証明にはならない。そんな事、先生には頼めない。孫が介護してたなんて世間ではおかしいし信じて貰えない。娘(母)は何してたって言われちゃうからやめて。基本手当は3カ月待って」と言うのです。
叔母に伝えても、「私が癌になって介護を負担して貰っちゃった分は払うから、先生には言わないで、孫に介護をさせてたなんて信じて貰えないし恥ずかしい」と言います。

そんな事を言われるなんて正直ショックでした。
私は介護を原因に退職し、現に母がよくなるまでの1か月半以上、たった1人で食事や排せつや着替えやお風呂など全て介護してきました。介護はこんなに辛いものなのかと自分の身に降りかかって初めて思い知りました。
ですが、祖母の担当医の先生の定期健診は、いつも病院へは私も付き添ってはいるものの、
「詳しい話は貴方じゃわからないでしょ」と母に言われ、怪我をした期間も今までも長年ずっと母が祖母を連れて診察室に入っており、私は病院の待合室で待っていました。なので、一度も担当の先生とはお会いした事がないのは事実です。

皆様は、母と叔母の言い分は理解出来るのでしょうか。
お医者様に頼む事はおかしいのでしょうか。諦めて3カ月待つしかありませんか?
介護を現在されている方、されていた方、実際に介護看護証明書を提出したことがある方、
または専門家の方、ご意見を伺いたいです。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

> 介護を現在されている方、されていた方、


平成24年度に相次いで両親を亡くしましたが、それまでの約10年間、「介護Ⅲ」の父は介護施設へブチ込み、毎週1回は面接に行って施設の人のクレームを聞き、「要介護Ⅱ」の母は軽い日常生活はこなせるので在宅介護(の真似事)をしておりました。


> 介護看護証明書は、患者名や病名、看護を必要とした期間の日付や
> 先生の名前や病院名を書く欄のある、所定の用紙です。
> しかし、早速母に介護看護証明書について伝えると、
> 母は「先生はあなたが介護していた事を知らないから証明にはならない。
私はその用紙がどのような項目が載っている物なのかは知りませんが、医師は誰が対象者(今回は御婆様)の介護・看護をしていたのかまでも証明するものではない筈です。
 ⇒病院は患者の家庭状況まで証明するわけがない。


> 皆様は、母と叔母の言い分は理解出来るのでしょうか。
> お医者様に頼む事はおかしいのでしょうか。
> 諦めて3カ月待つしかありませんか?
お母様や叔母様はご自身の世間体(自尊心)を優先させているだけと推測いたします。
個人的経験から、身内の苦労よりも自分のつまらない(生活費が増えるわけでも、腹が膨れるわけでもない)自尊心を優先する方は世間に存在いたします。
その証明書はご質問者様が病院へ依頼しに行くことは無理なのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

介護を長年経験されていた方からアドバイス頂けて有難いです。
そうですね。母と叔母を説得するのは難しいので、
祖母の定期健診の時に、先生に直接お願いしてみようかと思っています。
有難うございました。

お礼日時:2016/03/18 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!