アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。私は春から受験生になる中学生です。早速本題に入ります。私は今まで高校受験なんてまだまだ先のことだと考えていて進路に関してはほぼ何もかんがえていませんでした。しかし最近志望校が決まりました。それは県内でもTOP3に入るクラスの偏差値69と言われている高校です(実際はもう少し低いと言われている)この前塾で受けたV模試では偏差値46という判定でした。その高校はE判定でした。正直いって、わたしは賢くないです。定期テストも平均らへんをうろちょろしてる感じで英語は全体的にわからず苦手です。理科は致命傷で電気の範囲では20点代を取ってしまって失望感の塊でした。今の状態では志望する高校に行くのはとても無理です。でも私はどうしても行きたいです。理由はここには書けないですが私がその高校に行きたい気持ちは本当に本気です。今のところでは学力は低めですが集中力と根気だけは自身があります。携帯を一切見ないというのは流石に無理なので実際は1日の2割見てしまってます。マズイなと思ってます。(これの改善法も教えて欲しいです。)とりあえずわたしは本気です。今では塾の春期講習も始まったおかげで1日のほとんどは勉強に取り組んでいます。英語も猛勉強して、大体理解出来てきました。自分でもびっくりするぐらいです。そこで、もっと効率よく勉強して1%でも合格に繋がる過ごし方を教えていただきたいです!五教科それぞれの細かい勉強法の他に日常生活内でもできることなどを教えて欲しいです!どんな鬼スケジュールでもやります。1年間で偏差値をあげて来年の冬の模試でA判定をとりたいです。どうかご指摘お願いします。もちろん数学の勉強法だけ、とかでも全然大丈夫です。どんな細かな情報でもいいのでたくさんアドバイスください。待ってます^^お願いします!

A 回答 (7件)

地頭の問題と、過去の内申が影響する場合もあるので確実にとはいきませんが。


自力は難しいのでスパルタ塾などに入るのもいいでしょう
スマホ見る暇もないぐらい課題も出るしぶっ殺されるってぐらいになるので必死でやるし
授業の時間も長いし、同じ時間で倍の量やらされるし
自習室に通って、自然と家はネルメシフロっていう生活になりますよ
それでまあ46→69って人を知っています。
ただ、評定が足を引っ張ってしまいましたが。
実際に提出するのは3年の2学期、としても極端の上下はしにくいのです

もちろん個別にじっくり優しく教えるスタイルの塾が合う人もいますし
まあ合うところを見つけることですね

夏からは部活組も勉強に入るので、とにかく上がりにくいです
夏まではとにかく基礎を上げる
因数分解、基礎解析は何百問とやって、見た瞬間に解けるように
英語の構文とイデオムは基本全部覚える。
夏休みは過去問題をひたすら。
公立なら、自分の県の過去問、それに合わせた模試の過去問
それでも足りないので、全国都道府県の問題集(売ってます)
夏休みで全都道府県を解くと自分の欠点、弱いところが見えて来ます

高いところを目指せば届かなくても今よりいいところへはいけるでしょう。
ただ字頭の問題もありますから。
偏差値はだいたいIQの半分といわれていますから。
あたりまえですが、相対的に分布を示したものですからね。
でも高校受験までのレベルなら訓練、練習次第で点数は上げられますから。
    • good
    • 0

最近受験が終わり、もうすぐ高校生になる女子です。


偏差値70の高校に受かりましたが、三年生になったときの偏差値は50前半くらいでした。
挑戦しても良いと思います。みんな、夏休みくらいから本気だします。3ヶ月早いと有利です。

まず、苦手科目は、夏休みまでに潰してしまいましょう。
私は数学が苦手で、一次関数の基礎もできなかったのですが「これはできる」という超基礎からしました。
すると、関数は比較的得意になれました。私はこれを夏休みくらいから始めました。
だから数学が得意にはなれなかったのですが、四月から始めれば、もしかしたら得意になるかもしれません。

また、偏差値の高い高校を目指すと、応用に目が行きがちですが、すべての応用は基礎から成り立っています。
質問者様の偏差値ですと、基礎すらままならない状態ではないでしょうか。
遅くとも夏休みまでに、基礎を完璧にするつもりでいてください。
しかし、完璧を目指して、苦手科目だと八割に届くかどうかのことが多いです。
完璧目指して完璧とれなくて「もうだめだ!」とは思わないでください。当たり前ですから(笑)
ただ、本気で目指せば、基礎なら九割、十割取れるということも忘れないでください。
基礎八割で満足していいのは、遅くとも八月までです(レベルの高い応用は含みません。あくまでも基礎です)。

得意科目、好きな科目はあるでしょうか。
苦手科目の間にちょいちょい挟むと、気分転換になります。
もとから得意なら、苦手科目ほど熱心に勉強しなくても大丈夫だと思います。
ただ、苦手科目を補うため、より高得点を目指す必要があるかもしれません。細かな穴を埋めましょう。
得意だったり好きだったりする科目がないなら、暗記・理解を交互に行ってみてください。
集中力が持続します(英単語→理科→社会→数学など)。

あと英語は、文法も大事ですが、結局は語彙量の戦いになってきます。
まず基礎の動詞を覚えてみてください。書くのと同時に声に出すと覚えやすいです。
ちなみに、なぜ動詞かというと、動詞の意味がわからないと、文の意味を推測することすらできないからです。
もちろんその他も大事なので、全体的に覚えなければならないのですが、まず動詞をしてみてください。
また、長文に今から慣れると後々強くなれます。
長文を解くのではなく、ざーっと読んで意味を把握する練習をしてください。
長文は和訳問題ではないので、問題にもよりますが、すみずみまで意味を細かく把握する必要はありません。
ある程度の意味がわかればだいたい解けます。
文の中で意味がわからないものがあれば、マーカーで印をつけましょう。それはイディオムでも同じです。
読み終わったら意味を調べます。
そのとき、電子辞書を使うより、紙の、高校受験用の辞書を使うことをおすすめします。
高校受験に必要ない、それ一回きりの単語の意味まで覚えることは無駄な行為です。
私が使っていたのはシステム英単語です。ただこれには「go」などの超基礎単語は載っていないので、
一度書店や口コミを見て、自分に合うものを選んでください。

あと携帯電話についてですが、御両親の協力が見込めるのなら、預かってもらってはどうでしょうか。
もしだめなら、届きにくい棚の上などに置いてみてください。意外と、取りに行くのが面倒で使わなくなります。
ただ、使わないように対処する前に、御友人にその旨を伝えたほうが良いです。

ちなみに、理科ですが、公式の意味をイメージできるとわりとわかります。
例えばオームの法則なら「I=V/R」の形だと理解しやすいです。
電流(I)は、抵抗(R)が大きくなると小さくなり、電圧(V)が大きくなると大きくなります。
簡単な分数の問題になります。こんな感じで、他でもイメージを掴めると早いです。
公式を覚えるのは前提だと思います。

私の勉強法ですので、質問者様に当てはまるかどうかわかりませんが、私はこれで上がりました。
私は本気を出したのが夏休みの後でした。かなり遅かったです。
第一志望には落ちてしまいましたが、でも判定Bは取れるようになっていました。
四月から頑張ったら、可能性はぐんと上がります。
諦めてはいけません。もし第一志望校に落ちてしまっても、そこまでの勉強は役立ちます。
頑張ってください。長文失礼しました。
    • good
    • 0

はじめまして、勉強頑張っているようですね。



厳しいことを言うようですが、一年弱で偏差値を23上げる方法など、どこにも存在しません。
もし、そのような方法があれば、誰もが実践していることでしょう。

偏差値を上げるには、テストの点数を上げることですが、先行する人たちを追い抜く必要があります。
偏差値を順位に置き換えると46は100人中65か66位、偏差値69は、100人中2位か3位が目安です。
これを読めば、一年弱で偏差値23も上げるのがどれくらい困難なことか分かると思います。

スマホなんて、捨ててしまうくらいでなければ、到底たどり着ける目標ではないですよ。
もし本気ならば、受験が終わる日まで、スマホ禁止にしましょう!

頑張ってね!
    • good
    • 0

特にどうこうと言うのはなく、勉強することですね。



・教科書を何度も暗記するほど音読する
・演習問題を繰り返して解く
・独学では身に付きづらいから(相性の合いそうな)塾に行く


この3つですね。
講師バイトしてましたけど、伸びない奴は単純に勉強してないことが9割です。
そういう奴ほど、なんだかんだ言い訳してやらないですね。
やってりゃ伸びますよ。

勝負は来週とか来年じゃなく、今日とか今週なんですよ。
軽い問題集や教科書の復習でいいから、毎日やってみてください。


僕も高3で20以上上げました。浪人覚悟だったので、思ったより早かったですが「やってりゃ
それなりに伸びるだろ」と思ってました。予備校で見てても、評論家してて、余裕ぶっこいてる奴はたいがい落ちてましたね。
    • good
    • 0

私が高校受験の時は、



歴史の場合、時間の流れが分かりやすく(出来事が起こった年号がほとんど書いてある)問われる問題も細かいところまで問う、定期テスト用の問題集を1ページから最後のページまでするのを繰り返してました。ただ繰り返すだけでなく、間違えた問題をくり返し問いてました!そして、たまに正解した問題も解くという感じで

①問題集に間違えた問題を印つける
②間違えた問題は解説を読んで理解
③間違えた問題だけをまとめるノートをつくる(間違えた問題と解答、簡略化解説を書くだけ)
④そのノートを見て理解することも含めて暗記
➄間違えた問題を再び解く

①から⑤はどの教科でも使えると思います!数学なども解き方を暗記(覚える)しないといけません。ただ、数学の場合ただ暗記というより言及して理解した方が覚えやすく理解度も高まると思います!

私もケータイ(line)いじるのが多かったので、親に暗証番号かけてもらいました^_^;

私はとにかく問題をがむしゃらに解きまくってました(-_-;)

歴史とか、問われる問題文を覚えるのをオススメします(*^^*)記述の時、問題文を覚えてると書きやすいですよ★

頑張って下さい!!!応援してます!!!
    • good
    • 0

ちょっと無理だと思いますよ。


志望校をもっと身近な学校にすべきです。
頑張って、良く成績が上がって偏差値55が限界です。
いま、 偏差値55の人たちは、これからの1年、質問者さん以上に効率の良い勉強をしっかりします。
そういう方は60まで伸びます。
しかし、46から70近くまで上げるというのは不可能です。
    • good
    • 0

勉強は、暗記じゃない。


数学でも歴史でも、なぜこうなったんだろって興味をもってやればアタマに入っていきますよ。
それと、眠いなーってときに勉強しても無駄。
頭がスッキリして勉強しましょうね、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!