
何度かお世話になっています。
自家製ベーコンを作りはじめ、今回三度目になる者なのですが……。
長文になりますが、お知恵を貸してください。
☆最初に塩漬け(ハーブ類も含めの)をし、約二週間の熟成後、塩抜き、乾燥までは毎回ほぼ同じ工程を踏んでいます。
先ず一度めは、段ボールで作った燻製箱に網を置き、肉やチーズを乗せ、桜のスモークウッド100gほどを使い燻した後、オーブンレンジで低温加熱(100度で50分ほど)し、仕上げました。
初めての割にはビックリするほど上出来で、大変美味しかったのですが、オーブンに燻製臭がこびり付き、その後しばらくお菓子作りも何もできず、使い物にならなくなりました。
二度めは、乾燥までの工程後、無水鍋にアルミを敷き詰め、衝立を立てて網を置き、底には桜のチップやザラメ、ローリエなどを敷き詰め弱火で燻してみました。
味は良かったのですが、肉に熱が入り過ぎたのか、少々固い仕上がりになってしまいました。
それで今回、いま熟成中の肉を明日塩抜きを始め、明後日あたり燻製したいのですが、炊飯器の保温機能で一時間ほど低温加熱した後、乾燥して燻すという方法も何かで見た気がするのですが、お試しになった方はおりますか?
段ボール燻製だけでは肉が生のままな気がするし、オーブン加熱では臭いがこびり付いてしまうし、無水鍋では肉に熱が入り過ぎてしまうし、どうしたものか悩み中です。
☆段ボール燻製だけで加熱処理をしない場合は、各調理時に、その都度熱を通すだけでいいのでしょうか?
これも合わせて教えてください。
画像は前回のベーコンです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、大きい鍋を2個使って燻製を作ってました。
知り合いにハム、燻製を作って販売している方がいますが
燻製は温度管理が重要との事です。
オウトドアショップとかで燻製時に使用する温度計が販売されていると思いますが
それを使うといいと思います。
鍋の大きさによって温度調整がシビアで難しくなると思いますが試してみてください。
市販されており板金製の燻製機でも十分だとはおもいます。
ご回答ありがとうございました。
その温度計を今度買いに行く予定でした。
アウトドアコーナーですね?
了解です。
ついでに値の張る物は無理ですが、燻製器も見てこようと思います。
ただ…、例えば500gほどの塊肉の場合、段ボールの簡易燻製箱だとしたら、何度くらいの温度で何時間ほど燻製をすれば良いのかも解らず、その後(燻製後)は何もしなくてそのまま食べても良いのかも良く解らないのですよ。(^^;;
焼いて食べるばかりではなく、スライスしたものをそのままサラダに使ったりしたいので、燻製具合の程良さを詳しく知りたいなぁと……。
幾つかクックパッドやらYouTubeなとで検索してみたのですが、中々その部分(加熱の程度)がバラバラでして……(^^;;
No.2
- 回答日時:
燻製具合の程良さを詳しく知りたいなぁと……。
ってコメントですが。様々な燻製がありますが作る人の好みで作られてますので
今後作られるなかでご自身のオリジナルを見つけるのもいいですよ。
ソミュール液(漬け液)に関しても色々な物を好みに応じて作りますし。
その後の塩抜きも長くすれば塩気は薄くなるし、短くすれば濃くなるしで。
燻製のチップによって味付けも変わるのでご自身のオリジナルを見つける作り方で作ればいいのではないですか???
何度も申し訳ありません、ありがとうございます。m(__)m(^^)
塩漬け〜乾燥に至るまでは、何の問題もなく、もう私なりのオリジナルなレシピは出来上がっているのです。
私が最も知りたいのは、程良い(硬くはなく、生でもない)加熱方法は、段ボール内の燻製だけで補えるものなのか、燻製した後(燻製前でも良いのですが)やはり、加熱した方が良いのかということなんです。
(温度管理の詳しい方法など)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バーベキュー・アウトドア料理 自家製ベーコンについて 2 2023/05/07 09:04
- その他(趣味・アウトドア・車) キッチン香房で脂受けを置くには? 1 2023/03/05 17:51
- 食べ物・食材 豚肉の生食リスク 4 2023/05/12 20:00
- バーベキュー・アウトドア料理 燻製を台所で作りたいですがうちのコンロは燻製を作ろうとすると自動的に火が消えたりあと匂いとかも気にな 1 2023/02/15 00:55
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- お菓子・スイーツ 最強のおつまみ(乾きもので) 6 2022/03/27 14:18
- その他(ホビー) 燻製を造りたい 3 2022/12/03 09:43
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 敷布団のダニ対策にレビューの評判のよい三菱製のad−x50というシート式の布団乾燥機を買いました 説 1 2022/05/15 17:46
- レシピ・食事 サラダチキンの燻製の茶色い皮が好きです 自宅で燻製してますが茶色い皮ができません なにかコツがあるん 1 2023/02/23 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
ささみの火の通り方
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
親子丼
-
冷蔵庫に入れ忘れた鶏ひき肉食...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
買って来てから冷蔵庫に入れて...
-
ジャガイモの中心が硬い
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
加熱後、冷めて固くなってしま...
-
業務スーパーって売ってる粗目...
-
ささみの火の通り方
-
消費期限、ずり、2日経過
おすすめ情報
もう少し、熟成期間を伸ばすことにしましたので、まだまだご回答お待ちしております。