dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト先より、無料提供(昼・夜の2食) 給与明細では、手当支給後に食数分の金額を控除する。と説明がありましたがどう言う事ですか?

A 回答 (2件)

日本語で控除とは、引き算するという意味です。


つまり、無料ではなく、給与から食事代金が引き算されるということです。

飲食業の従業員が、食事を出してもらうのを税法では「現物給与」といい、現金をもらうのと同じ考え方をするのです。
食事を完全無料で出すわけにはいかないのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2594.htm

もちろん、一定の範囲であれば非課税扱いとすることもできますが、これはあくまでも給与支払者の裁量によります。
無料といわれたのが、どの範囲までが無料なのかあらためて聞いてみてください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無料でないのがわかりましたが改めて、確認してみます。

お礼日時:2016/04/29 16:04

「手当支給後」何の手当?食事手当?それとももっと別の?



そもそも質問の文章が途切れ途切れで何のことなのか?

事前の説明では、食事は無償で提供すると言っていたのに
給与明細を確認したら食事分が控除されていたのは何故?と言う話なのか

とすると「手当支給」というのは、誰かが言った話なのか?給与明細に記載されているのか?
結局分からんね

アルバイト先に確認するしか無いんじゃない?この情報では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2016/04/29 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!