アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学生です!テストの二週間前になりました。学校でテスト計画をたてるのですが、良くわかりません。ノートやワーク、教科書をやろうとしてもやり方がわからないし、ノートに書いても覚えません。でも家庭学習で1日ノート2ページやらなくていけません。どうしたらいいでしょうか?五教科分の効率のいい勉強方法を教えてください!

A 回答 (3件)

テストの為に勉強するという考えをまずは捨てましょう!



テストは“ 約2ヶ月分をまとめて行います ” ので、
2週間とか1週間とか数日前とかになってから
一気に理解し、できるものではありません。
できるのは、本当に元から賢い人だけです…。


凡人の自分がテストでいい点数を取る為にすることは、
『日頃の、予習・復習』です^v^


「ノートに書いても覚えません」とありますが、当たり前です。

たった1回、授業中に書いた程度で、全てを理解し、覚える事ができたら
それこそ勉強の必要が無いからです。

なので、その日覚えた事を、その日のうちに復習します。


さて、復習するにしても、復習のやり方がわからないという人も多いので、
復習の方法をお伝えしますね^^


〜効率のいい復習の仕方〜
【板書ノート】と【清書ノート】作りましょう!

板書ノート…授業中に黒板の内容を板書する用のノート。
      先生が口頭で言った注意事項や、
      後から自分がノートを見返した時に、意味が分かるように
      自分で付け足した説明文などを、読める程度の字でひたすらメモして行きます。


清書ノート…板書ノートを、キレイに書き直すノートです。
      その日の授業分を、キレイに書き直し、まとめるだけで、
      その日の復習ができます。
 
      まとめている時に、わからないところがあったら、
      そこが、自分が理解できていないとすぐに気づけるようになるので、
      そこを勉強すれば良い、教えてもらえば良い、聞きに行けば良いと判明します。

      ノート提出がある教科は、この清書ノートを出せば良いだけですし、
      清書ノートは、自分がわかりやすいようにまとめているノートなので、
      テスト前になって読み返すには、とても便利なアイテムになります!


予習は、英語であれば、翌日授業でやるであろう箇所の単語調べと
一度、自分で、日本語訳しておくといいです。

その時点で、自分がわからないところがはっきりと判明します。

授業中では、その答え合わせをするような感じになりますので、
授業中、端から端までずぅ〜っと話を聞く必要もなくなります。

予習して、特に、自分が間違えていたところ、わからなかったところに注目して
授業を受ける事ができるようになるからです。


国語や数学、理科も同じ。
翌日やるであろう箇所を、先に1度自分で試しにやっておくといいです。
わからなかった所を中心に、集中して先生の話をきけばいいので、効率的。

何より、1度勉強している分、心に余裕ができるので、
先生の話を堂々と受けられるようになるメリットがあります。



社会科の場合、特に日本史などは、
【人物相関図】を自分で作ると、すぐに覚えられるようになりますよ^v^

ドラマやマンガなどの登場人物の説明と、
それぞれのキャラクターの関係性を表している図です。


予習の段階で、まず簡単に作っておき、
授業中、新たに判明した事柄をそこに書き込めば良いです。

教科に関係なく、
基本的に、先生が何度も言ったフレーズは、特に重要であるというヒントですから、
テストにも出やすいので、カラーを使って色別に、自分で重要度がわかるようにすると良いです。


家に帰り、復習する際の清書ノートで、きれいにまとめるのですが、

この
予習で1回目
授業中で2回目
復習で3回目

……と、3回同じ所をやって、初めてある程度覚えられるようになります。

なので、テスト前になって、2ヶ月前の内容を覚え直す際には、
既に3回はやっているので、すぐに思い出せるし、すぐに覚え直せるようになります。


効率のいい勉強法は、【予習・復習】が結局、一番良いという事です。
基本中の基本で、一番簡単な勉強法。

予習・復習をせずに、
効率的に勉強できるのは、もとから本当に賢い人だけです。


まだ、2週間あれば、今からでも間に合うかもしれません。

まずは、明日の授業の予習を。
そして、明日は復習を。

さらに、これまで逃してしまっていた分の、清書ノート作りをしてみてください。

清書ノートを書きながら、思い出し、
なおかつ、書いてて、意味不明だな…とか何の事だっけ?などという所があれば、
先生や友達に聞いておきましょう^v^!


なお、わたしは、この予習・復習の徹底をしたことで、
成績が倍近く伸びました…。

これまでいかに自分が、ちゃんと勉強をしていなかったのかを痛感。
また、これだけやったら、自分でもこんなに良い点数を採れるんだ!
という自信になりましたので、ぜひ。



なお、社会科では、自分で問題集を作るのもおススメです!!

教科書を使って、
ダラダラと書かれた文章を、自分で(    )抜き問題に書き換えるという方法です。


例えばですが、
『家臣である明智光秀が織田信長に謀反をおかして倒した。これを本能寺の変という。』
              ↓
「織田信長が家臣である(     )に打たれた事件を『     』という。」

……という感じです。

これは、1度、必ず教科書を読むことになり、
文を理解しないと、問題文に書き換える事ができません。
そして、(   )の中の答えは、赤ペンで書いておくと、
電車の中などで、赤シートを利用すれば、繰り返し読む事ができます。

友達を問題を出しっこするのも、おすすめです。

読む→書く→声に出す→教える と、4段階を経て様々な方法で繰り返せるので、
覚えることができるようになります。


結局、日頃の勉強をコツコツしておくのが、一番効率がいい勉強法と言えますので、
頑張ってください〜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても長く詳しく回答ありがとうございます!私はそもそも考え方が間違っていたんですね…ノートを2つ作ってやってみようと思います!そうて予習、復習をします!本当にありがとうございます✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧

お礼日時:2016/05/11 18:03

先生との約束をする


今回のテストは
平均点越す!とか

暗記シートつかう!『赤』
赤の暗記シートを使うときは
オレンジのペンで答えを書いてください!
地理などは、
答えを何かに例えておぼえます(^^)
教科書は答えのとこと
問題になりそうなとこだけ
線を引く!
これで高校最後のテストは
英語以外は平均80以上を
とれました!
ps英語は、わたしは
死んでも出来る気がしないです!

役に立つかはわかりませんが
学生時代しか勉強なんて
できないし、しないです
やらないと
後悔ばっかですよ(^^)
わたしみたいに(汗)

頑張ってください(^^)✴︎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてありがとうございます!赤シートは百均にもあったので試してみます!(^人^)感謝♪

お礼日時:2016/05/11 17:48

暗記ものと繰り返し解くものと分けて勉強したらいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!その方法は思いつかなかったので試してみたいと思います!感謝(*´ω`人)

お礼日時:2016/05/11 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!