dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

草野球って言うのが恥ずかしいようなしょぼい野球をしています。
3人しかいないので、ひたすら私はバットを振るのみ、
たまにピッチャーをする程度でした。
ところが、先日、スライディングの練習をしました。
それからというもの、太ももの前側の筋肉?筋?が
つるような感覚が続いています。
それでも、「もっと運動すりゃ治るだろう」とばかりに、
打ったら、1塁へ走る(私なりの全速力)ことをしていたら、
ついに、今日、もう1歩も歩けないくらい痛くなりました。
とにかく、太ももの前が、ひざを曲げると痛いんです!
その場はエアサロンパスをしてしのぎ、痛みは一時引きました。
帰宅してからシップ貼りました。

で、この痛みは筋肉痛?筋かなんか違えてます?
休まなきゃいけないものか、もっと続けて鍛えたほうがいいのか、分からなくて困ってます。
もっとも、準備運動もなく、他の日に運動をするでもなく、
いきなり週末にばかり運動しているからいけないんですけど。

しばらく走ったり鍛えたり、は控えたほうが良いのか、
続けたほうが良いのか。
それと、ランニング以外で、この辺りの筋肉を鍛える
いい方法があれば教えた頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんばんは。



まずはその筋肉を痛めていないかを整形外科で診断を受けてからの方が良いですよ。

それから筋力UPの方が良いでしょう。
痛めているところを無理してもよけいに痛めてしまうだけなので。

筋トレにはUPも大事ですがDOWNも大事ですよ^^

週明けに病院へいてからOKがでたらトレーニング開始してくださいね。

大腿四頭筋は「スクワット」「レッグカール」で鍛えることができますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちわ。

怪我の具合は実際に診断してみないと判断できないので、病院へ早めに行ったほうがいいでしょう。それがもとで微妙な筋肉、関節が動かなくなったりします。
筋肉の鍛え方ですが、突発的な運動では極論をいえば怪我をするだけです。よく若い人に見られる傾向として、一日に腹筋を何百回とやって硬くなった=鍛えられた~と勘違いしています。確かに自己満足のためならいいでしょうが、部分的に硬くなった筋肉は柔軟性を奪い怪我をしやすいです。一番いい方法は毎日少数回でもいいですから毎日続けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ、早速のご回答ありがとうございます。

そうですよね、筋肉をいきなり働かせるのはまずいということは
充分分かっていたのですけど、たいした運動量じゃないだろうとたかをくくっていたのですよね。

う~ん・・・ちょっと病院に行ってみるとしましょうかねえ~。
病院で笑われる程度で済むことを願って(^ ^;

お礼日時:2004/07/19 17:27

現在の痛みが続くのでしたら、病院に行かれた方がいいかもしれませんね。


筋肉が痛んでる可能性があります。

完治してからの運動方法ですが、ストレッチは忘れずに行ってください。
分かり易く言うと、筋肉を伸ばす。事です。
10~30秒ほど伸ばしてください。
その筋肉が固くなるくらい伸ばして下さいね。

そうする事により、筋肉が温まって筋肉痛を防げますし、
筋力アップにも効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この痛みって・・・筋肉痛ですよ、とか言われたら
ちょっと顔から火が出ちゃうかなとか思ったりしてるんですよね。
でも、なるべく早く野球が出来るように復活したいので
先生に運動前の注意とかを聞きに行くつもりで行ったほうがいいかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/19 17:32

またまたこんばんは。

お礼のコメントありがとうございます。
年齢にもよりますので、お若い方だと思っていましたが
違いましたか・・・?
それなら階段昇降は負担があるかも知れませんし
正しくしないと腰に来てしまいますよ。

スクワットで鍛えられるのが一番じゃないでしょうか。
あとは体の柔軟派筋肉を鍛える上での大事なことですから。
体のことなのでこれぐらいでと思わずに行かれる方が良いですよ。
何でもなければそれで良いですが無理をしてスポーツができなくなってしまってからでは遅いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっ・・・お若くはないですね、31歳♀ですので・・・。

そうですね、様子見てから、スクワットなどを始めるか、
病院行きにするか、決めてみようと思います。
柔軟はそういえば、ずっとしてたのに、最近暑くてさぼってましたね・・・。
そんなことも一因かも・・・。

なんどもありがとうございます~!

お礼日時:2004/07/18 23:52

こんばんは、補足です。



「レッグカール」は大体の後側やふくらはぎのトレーニングです。

うっかりして失礼しました。

それから、走り込みができるぐらい回復していたら
階段昇降をおすすめしますよ。

私は「階段昇降」「スクワット」(バーベルの棒を持ってやることも)
それでかなり鍛えられましたね・・・・。

短距離選手だった物で・・・えげつないほど練習&筋トレしました^^;

何度も失礼しました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ、早速のご回答ありがとうございます。

やっぱ病院行かなきゃ駄目ですかね?なんかこのくらいのことで・・・と思うと恥ずかしいんですけど(^ ^;
しかも、「なんで痛くなりましたか?」って聞かれて、
いまいち堂々と「野球です」って言えない程度の野球だしぃ~・・・って、まあそんなことは全然関係ないですね。

野球してない日は、正座をしている状態から、たちあがるときに、「ピキッ!」って痛む程度なので・・・。
日常生活には差し障りないし、別に遊びの野球なので、
しなけりゃいいじゃんみたいなレベルなんですけどね・・・。
いや私は本気でやってますが・・・(×_×;)シュン
階段昇降は、どのくらいやるのがお勧めでしょう?
ちなみに我が家はマンションの4階、とりあえず毎日最低1往復はしてます(笑)もちろん全然足りてないんですよね?

お礼日時:2004/07/18 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!