dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく入ったバイトの女の子が、男性社員の一人をセクハラだと店長に訴え、バイトをやめてしまいました。

私は女性で、この男性社員の友人なので彼側の言い分しか聞けてませんが、性的な事をしたり聞いたという事は一切なく、バイト休憩中の会話の中で「どこの学校?」「どの辺に住んでるの?」「なんでうちを選んだの?」など話をしたとの事で、考えられるとすればそれが不快だったのだろうとの事でした。

ごくごく普通の会話だと思ったし、友人は少し人懐こいところはあるけどやましいことをするような人ではないので、きっと女の子のほうの受け取り方の問題だったり、生理的に友人を無理だと感じていたのだろうなと感じました。店長も彼の人となりは知っているし、事情を聞いて同情してくれたそうです。

どちらも悪くないけど、友人は勤務停止になっていて落ち込んでいるしかわいそうで、セクハラとまで言う必要あったのかと女の子に対していろいろ思うところがあります。(実際に女の子が「セクハラだ」と言ったとも限らないのですが)

普通の会話だとしても、人によってはセクハラだと感じるのでしょうか?

A 回答 (4件)

セクハラ、というからには、性的な言動がないと、成り立ちません。



会話だと、「証拠」もないのでしょうが、
店長は女の子に「どういう点がセクハラと感じたのか」という具体的な質問がなされたのかな?と疑問ですね。

単に、気持ち悪いと思われて、声高にセクハラと叫んだだけで、
店長も強気に訴えられて及び腰になって、うのみにしたんでしょうか。
書かれた程度の質問さえダメなら、何も会話できませんよね。

勤務停止の根拠も、示されたのでしょうかね。

職場の全員で、セクハラをしないされない研修会、でもやらないとだめですかね。
ご友人、お気の毒です。
    • good
    • 0

個人的には、「セクハラ」「モラハラ」「パワハラ」など「○○ハラ」という言葉が、混在して使われているように思います。



私見としては、ご質問のようなものは「セクハラ」ではなく嫌がらせに該当するにしても「パワハラ」や「モラハラ」にあたるものではと思います。

極端に言えば、休憩時間に「会話を強要する」ことも立派な「モラハラ」や「パワハラ」です。
仕事に関係のないことで本人が答えたくないと思っていることを答えさせようとするのも同様でしょう。

各種「○○ハラ」ってどうしても受けた側の印象によるわけです。
社会経験の浅い学生などはどうしても受け手側が過剰に感じることも多いと思います。

ご友人もこれを一つの良い経験だと思って今後の糧にされれば良いかと思います。
    • good
    • 0

>普通の会話だとしても、人によってはセクハラだと感じるのでしょうか?



女性を「女の子」と呼称するのは、代表的なセクハラ用語です。
ですので、
貴女が普通だと思う(感じる)会話でも、相手がセクハラだと感じたのでしょう。
 実際にセクハラと認められるかは、別ですが。

>「どこの学校?」「どの辺に住んでるの?」「なんでうちを選んだの?」など話をしたとの事

前後の会話内容にもよりますが、真っ黒(紛れも無いセクハラ)ですね。
セクハラは、「性的な事」だけではありません。
不必要に上記のような個人情報を聞き出そうとする行為は、アウトです。
    • good
    • 0

>勤務停止になって


 訴えたバイト女子が「●●●と言われた」と
 セクハラの範疇のセリフがなければ、
 勤務停止にはしないと思います。

質問者さんは、当事者ではない第3者(言うなれば野次馬)で
しかないため、内容は開示されません。

>普通の会話だとしても、
>人によってはセクハラだと感じるのでしょうか?
 常識の範疇でジャッジされると思いますよ。

ただ、「ユニホームが少し小さくない?」とかだと
「太もも、ウエストライン、ボディラインを見た」と
セクハラは成り立つかと言えば成り立つ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!