dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

It is important for a child to have one day like another.…(1)
は、It is the importance to a child of having one day like another.…(2)
と言い換えられるようです。

しかし、(2)の英文におけるofの使い方がよくわからない。
one day like anotherを、参考書どおり「いつもと同じような生活」と訳すとして、
「いつもと同じような生活を過ごしている事"の"子供が重要なのである。」

はぁ?意味がわかりません。このofはなんのofでしょう?
主格関係やら目的格関係とは全く関係ないし、分離のofでも、所有のofでもない。。。じゃあいったいなんのofでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    他に人の回答です。↓

    It is the importance to a child of having one day like another.
    このto a child(子供にとってという意味)は、除いて考えてみてください。
    It is the importance of having one day like another.
    です。the importance とhaving one day like another.を同格のofが繋いでいます。

      補足日時:2016/07/01 01:52

A 回答 (2件)

でも


of importance ... to have ... でしょうね。

もし the importance of having ...
なら「〜することの重要性」としか言いようがありませんが、
it is で始まるのがよくわかりません。
    • good
    • 0

of importance ですよね?



昔から of プラス抽象名詞で形容詞の意味と習ってきたものです。

専門的には記述の of と言われるものです。

importance「重要さ、重要性」のような名詞を
「重要だ」「重要な」
という形容詞、日本語の形容動詞みたいな働きにするものです。

S is (of) the same age/size as ...
これなんかも本来 of がいるのですが、普通省略されます。

同い年だ
となるで「年」自体が形容詞かのよう。
でも of an age とすると if が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、同格のofでは?

お礼日時:2016/06/27 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!