プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

毎日営業でカタログをお客に配ったりしております。
会社に内緒でインターネット で(ブログ、HP 書き込み)
などで営業するのはダメでしょうか?

カタログをお客に配ったりしているのだから、
媒体が変わっただけで同じと思うのですが・・・・

教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

会社の了承を得ましょう。



あなたから見たら同じであっても、会社が異なる判断を行うことは当然にありますよ。

カタログというものがどのようなものかはわかりませんが、カタログの記載内容については、著作権など各種法令に基づく権利契約関係が生じることがあります。
他社商品のカタログであれば、他者との契約による配布方法も定められているかもしれませんし、カタログ自体の著作権もカタログの購入により認められているという部分もあるかもしれません。

あなたが同じだろうと思って行動したことで、あなたの勤務先が法的に訴えられ、損害賠償等の請求を受けるかもしれません。そこまででなくとも、取引先(仕入先・製造元)との信頼関係を壊すこととなり、取引停止などになるかもしれません。
あなたは会社の組織の一員としての行動をするわけですから、あなたの行動について会社は責任を取らされることでしょう。その結果、会社はあなたに責任を追及することとなり、あなたが職務や会社のためにボランティアでホームページを作成したとしても、会社が受けた損害賠償その他のうちあなたの過失等に関する部分を請求してくることになるかもしれません。また、報告を行い、契約法令に反する行動ということで、あなた自身が社内での処罰(解雇を含む)を受けかねませんよ。

自社商品で、あなたの考えがより高い営業効率を生み出すかもしれないという判断を会社が行ったら、会社の指示で行動しましょう。

私は会社経営者の端くれではありますが、会社が従業員を管理監督しなければなりません。サービス残業でよいと考えていても、会社がサービス残業をさせたと判断されれば、会社が違法と判断されることがあるのです。

会社は、従業員の立場で考える以上に、色々な法律や制度、契約などに制限されているものなのです。
私であれば、会社の指示であっても、胆道でホームページの作成などをしません。もしも自分が良かれと思った説明をWEBに残せば、メーカーや会社の方針と異なる無いようになってもおかしくありません。あなたの書き込みなどで不利益を受けたとなれば問題も大きくなるかもしれません。会社に内容まで了承してもらう必要もあるのです。最悪、口頭で了承を受けても、問題になればあなたが会社に報告などをせずに勝手に行動したものとして、思い過失があるとしての損害賠償請求・解雇を求められてしまいます。

会社名や立場を伏せたうえで、一ユーザーなどの立場で商品の良さを広めるという方法もあるかもしれません。しかし、一ユーザーであっても、他の人に権利があるものを複製配布となれば、問題にされることもありますので、ご注意ください。
    • good
    • 0

内緒?


例えばネットでPRしたり紹介したとして、それがどういうイメージを持たれて、どういう波及効果があるか分かりません。悪い印象になることも予想されますから、そういう部分の影響を考えるとしたら、許可は必要でしょうね。
    • good
    • 0

ダメです。


会社は業務としてカタログを配ることを指示しているので、情報が届けばいいと勝手に判断してインターネットに替えるのはいけません。
会社の了解を得て行う分には問題ありません。
    • good
    • 0

企業がPR媒体としてネットやIT技術を使うこと自体は、今や当たり前とは思いますが。


しかし、それはあくまで会社としてやることであって、社員が個人的にやることではありません。

従い「会社に内緒で」とする理由や必要性は何でしょうか?
特に「会社に内緒で」と言うのは、その考え方に根本的な間違いがあるので、内緒にすることに正当性や合理性がなければ、「ダメ」かと思います。

言い換えれば、「会社(or 上司)の判断を仰ぐ」以外、正解はないと思いますし、それが特に問題や難易度があるとは思えません。
会社の了解を得て、堂々とやれば良いことかと思います。
    • good
    • 0

おはようございます。



普通の会社なら営業方針があり、どういう営業を行うという
考えがあるはずです(規則として明記されている訳ではなく、
1年単位とかで変わりうる営業部長や重役なんかの方針でしょ
うけど)。

勿論、「売れるなら何をしようがヨシ」という会社も当然あ
るでしょうが、こういう方針を無視して好き勝手に営業して
結果が出せなかったら、もしくは失敗したら、誰が責任を取
るのかという話になりえます。

自分が営業責任をもつ部長だったり重役だったりすれば自分
が責任とればいいんでしょうけど、一般社員だったりしたら
責任を取るのは本人は当然ですが、上司も監視不足となりえ
ますので、基本的にどんなことでも、やっていいかどうかは
自分で判断せずに上司に確認しましょう。

以下雑談
責任もなにも手段がかわるだけで損害が発生したとしてもそ
れは普通のカタログとかわらないだろと思っているなら、イ
ンターネットのセキュリティ関係で新聞沙汰になってる会社
が存在している事を頭のすみにおいておいといたほうがいい
と思います。彼らもセキュリティ意識が弱いか、もしくはセ
キュリティ的に安全だと思ってたと思うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!