アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就活での選択
私は機械系の大学院生です。
川崎重工と日立造船の内定を頂きました。volkers などの転職サイトで川崎重工は残業100時間など書かれており、私はプライベートな時間も欲しく、まったり働きたいと思い、日立造船で働かせていただこうかと思っているのですがどう思いますか?
年収の面では四季報で川崎重工は869万、日立造船は670万となっております。

A 回答 (5件)

企業の人事課勤務しています。

すこし企業の募集要項について説明します。
募集要項は、その様に書いていても仕事の進捗状況、繁忙期、研修等で日立造船でも100時間の残業はあると
思って下さいよ。大まかに残業は少ないと言っていても部署によっては100時間以上の残業はあるかもしれないです。それから、残業が少ないプライベートな時間が欲しいと思って就職した人ほど、人事の方に
仕事が辛い部署を変えてとか辞めたい、そして同期入社の奴は出世しているのに何で自分は、となります。
現場にいる管理職は、その様な人の考えを見抜く人が多くいて、仕事の様子を見ていると早く帰りたいと思っているのが、態度に出てすぐわかると報告されます。ですから貴方なら私は日立造船より川重工を進めます。
最初から残業が多いと解って入社した方が、それなりの覚悟があるので「そんなはずじゃなかった」が
無いですから、もし残業が無いと思って就職したが残業が多かったらがっくりくるでしょう。
企業は、自分の会社がしんどいと言いません、残業があっても少ないですよと、それはその人の尺度で言ってる
だけですから。ですから、残業100時間と書いている川崎重工が良心的でよい気がします。
いかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただき、やりがいを持って働ける職場を選択したいと思います!

お礼日時:2016/07/03 21:40

社会人になればわかると思いますが、書いてあることなんてほとんどあてにならないですよ。

企業側が良いように書いてあること多いですし。
あと残業はどんな仕事でも付き物だと思いますよ。
お金や労働時間も大切ですが、
これからずっと働いていく場所なのですから
面接時のことを思い出して
人が良さそうなところ、社内の様子、通いやすい方、など
そういうところを見るべきだと思いますよ。

応援しております(*^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かい回答ありがとうございます!
人柄や雰囲気、自分のやりたい事などしっかりと考えて判断したいと思います!

お礼日時:2016/07/03 21:41

そういう会社では まったり働きたい人には向いていません


すぐに 関連会社とかに出向を命じられてしまいますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
気持ちを入れ直し、全力を尽くして会社のために貢献していきたいと思います!

お礼日時:2016/07/03 21:44

どちらに入社されるにせよ、これだけ情報を書けば


人事課にはあなたが特定できるということは認識しておいた
方が良いですね

採用面接でまったり働きたいと正直に話していたなら良いでしょう
でも、面接では一生懸命頑張りますみたいなことを言っていたら
この質問をみて人事はあなたをどう思うでしょうか?

また、過去の質問に対するお礼が0
人事課ってそういう所を見るものです

あなたが頂く給料分、あるいはそれ以上の仕事をしていると
皆が認めれば、まったりというのもありでしょう

でも、普通の人の場合、なかなか簡単には成果を出せないものです

また同じ成果でも、一生懸命やっているひとと、やる気無さそうな
人では評価が違う。会社ってそういうものですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
気持ちを入れ直し、自分を見つめ直してやりがいを持って自分の力を最大限に発揮できる職場を選択し、全力で会社のために貢献していきたいと思います!
社会に出る前に一喝いただきありがとうございます!

皆さま、バカな質問にお答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2016/07/03 21:55

機械系の専門職なら休日の急な呼び出しや祝日の出勤が多くなるはず。


職業病みたいなものですね。
転職サイトの残業時間は休日出勤が含まれていませんか?
なんにせよ100時間は極端な例だと思います。

両社とも大企業ですから、まったり働けるかどうか配属先によって大きく変わります。
入社してみないと分からないのが正直なところです。
結局は貴方のやりたいことが出来そうな会社を選ぶしかないでしょう。

四季報の年収はあまりあてになりません。
決算資料を基に人件費の総額÷従業員数で計算していたと思います。
どこまで従業員数に含めるかで金額は大きく変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
よりやりがいを持って働ける会社に行って、バリバリ活躍できるようにがんばります!

お礼日時:2016/07/05 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!