アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

産後3週間程実母が手伝いに来てくれます。
飛行機で1時間半+電車で30分かけてきてくれるのですが、交通費は負担しません。
お礼として、せめてこちらでしか食べれない美味しいフレンチ+温泉とエステをプレゼントしようと思っているのですが フレンチのお店が子連れNGなのと、産後1ヶ月は湯船に浸かってはいけなかったはずなので、来てからすぐにご飯と温泉だけ一緒に行くのはどう思いますか?
ご飯と温泉は同じ建物内にあるので同じ日にしたいです。
帰る直前に、子供は主人に預けてエステに一緒に行くか母にだけ行って貰おうかなと思っているのですがどちらが良いと思いますか?
貧乏なのでお金もあんまり包めませんが1万を渡して、断られた場合は帰った後にこちらの母の好きな果物を送ろうと思っています。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに母は専業主婦ですが往復のチケットをとってしまっているのでお宮参りまで居て貰うのは難しそうです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/20 07:13

A 回答 (16件中1~10件)

お礼に、一緒に温泉やエステって、私は、考え付きませんでした。

自分も行けば、自分がしたいから一緒に行くみたいなもんだし、うちの母なら気を使って、半分出すよ!みたいなことになるので。
私は、現金か、プレゼントにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぬきさん、回答ありがとうございます。
プレゼントは考えつきませんでした!いいアイディアですね。
うちの母は現金だったら絶対に受け取ってくれなさそうで、もし後日送ったとしても自分の為ではなく家族の為に使ってしまうと思うので、
母にはこちらに来てくれる時だけでも自分の為に使ってほしいなと思い、エステや温泉などを考えていました。
ただ見知らぬ土地で一人で行かせるのも寂しいかなと思い… 回答ありがとうございました。
そういえば、エプロンとか何枚あっても嬉しいと聞いたことがあるので温泉やエステが難しい場合は帰りにエプロンでもプレゼントしようと思います。果物は荷物になるので帰ってから送ります。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/18 17:19

お母さんは手伝いたくて来るんじゃないの?無理言って無理言って来てもらうの?


実母でしょ?
ありがとうの言葉だけで十分では?

それに1ヶ月未満の赤ちゃんをパパが1人で見ていられるかなあ〜?(*_*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しらしらしら様回答ありがとうございます。
そうですね。産後のお手伝いは母が提案してくれたので、お言葉に甘えることにしました。母も何にも期待していないと思います。
逆に実娘からお金など渡されたら、他人行儀で嫌がると思います。
言葉だけで十分だよと旦那にも母にも言われると思うのですが、
何か気持ちだけでも感謝の気持ちを表したいと思いまして。。
主人は一人目の時は割と育児に協力的で、主人が休みの日は息抜きにどこか行ってきていいよと数時間預けていたので、大丈夫かなと思って主人も今のところは良いよーと言ってくれてるのですが生まれてみたらどうなるか分かりませんね!
(上の子は保育園に行っています)
本当に母が望んでるかをよくよく考えてみます。

お礼日時:2016/07/18 17:29

>1万を渡して、断られた場合は帰った後にこちらの母の好きな果物を送ろうと思っていま



お金は包まない「ありがとう」の言葉だけ。孫を見たい(抱きたい、世話したい)のが祖母になった母の気持ち。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

GOOLD-MAN様回答ありがとうございます。
そういう気持ちなんですね。
ありがとうございます。
参考にさせていただいて、お金は包まないことにします。
そして色々考えていましたが、もうちょっと柔軟に感謝の気持ちを表すために自分が出来ることを考えてみます。ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2016/07/18 17:38

ご出産は無事すんだのですか??


おめでとうございます(^^)でいいのかな?

私の場合、前置胎盤だったのもあり帝王切開後、多量出血などでちょっと緊迫した事になったのもあり、産後1ヶ月健診までは里帰りができず、やはり来てもらいました。
実家と自宅は電車とバスを乗り継いで3時間程のところなので、そう遠くはありませんが、乗り換えも多いし60すぎの母には大変かなとおもいつつも、母は喜んで来てくれました。
1ヶ月、かなり母には重労働をさせてしまいました笑
その姿をみてほんとに感謝してもしきれなくて私も色々なプレゼントのようなことを考えました。主人も何かしてあげたいと言ってくれたからです。
結果的に申しますと、
産まれてすぐ子供を外に連れて行くのが怖かったので外食も出来ず、母と2人ででかけることもできなかったので、やはり現金を渡しました。

1ヶ月自宅で過ごしたあと、ドクターからのOKをもらい今度は二週間実家で過ごしまして、いよいよ帰る日に「1ヶ月以上家政婦させちゃってごめんね!まだどこにもいけないから、このあとはゆっくり休んで、現金でほんと悪いんだけど好きなように使ってね!」
と言って渡しました。
そのあと子連れで出掛けられるようになってから、母の誕生日などに母の大好きな蟹を食べに連れて行ったりしましたよ(^^)
手伝いに来てくれている間、今まで話さなかったことや感謝の気持ち、子供の頃の話など(母子家庭だったので)たくさん話しましたが、母にはそれが一番うれしかったようです(照れくさいですがね笑)
むりに何かしようとしなくても、毎日孫の顔見てそれだけで癒やされてると思いますので、できるようになってからお礼をするのもいいかと思いますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*) 
蟹料理も素敵ですね♪
その言い方をすれば、母も受け取ってくれやすいかもしれません。
また私からでなく主人にお願いして渡すのもアリですよね。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/20 06:33

交通費を負担する方がいいというか、すべきじゃないかと思うけど・・そこはなぜしないの?



>美味しいフレンチ+温泉とエステ・・・いいとは思うけど、お母さんは喜ぶのだろうか・・・そういうのって、誰かと一緒にするから楽しいものだし、エステって・・・行ったことがない人だとかえって不安しかない。
娘のあなたの一緒に並んでできるならいいのだけど、あなたは産後まもないわけだし・・・
夫に子どもをあずけるにしてもその期間はそもそも出産後間もない人が出歩くことはできれば控えた方がいいときなので、そこを無理させたいとは思えないでしょう。

現金や物はいらないと思いますよ。
こちらにいる時に金銭的な負担をさせないことと往復の交通費を負担は当然。
お母さんが帰られる前日くらいにみんなで近場の料理屋さんで食事、個室を取っておけば赤ちゃんも連れていけるかな?
無理なら、その時間くらいはご主人に赤ちゃんをみてもらって・・・
第二子以降だと、結構小さくても連れまわしているのを見かけるのだけど、第一子だと難しいかな、お宮参りだとそんなことしていますけどね・・・
あ、3週間滞在できるなら、あと1週間くらい お宮参りまで一緒にいてもらったらどうですか?

お礼ってね・・・肉親とか、近ければ近いほど、現金とかで返さない方がいいのです。
相手の金銭的な負担を気にするなら、交通費の実費負担こそすべきだし、お母さんにこちらにいる間不自由させない生活費を渡すこと・・じゃないですかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)
やはり交通費は一般的には負担するべきですよね。。
もちろん生活費や食費代はこちらで全額負担するつもりなので、私が買い物に行けない場合は3万位渡してそのお金でやりくりして貰おうと思っているのですが、往復の飛行機のチケットはもう取っているから何にもしなくて良いと電話で言われ、一人目のときも里帰り中にお金を渡そうとしたら「要らない。赤ちゃんに使いなさい」と突き返され、お祝い20万頂いたので、内祝いを送ると「実の親に何でそんなことするの?バカやん」と父親からも言われ…。 

正直なところ、宅配などを利用し、上の子も産前産後2ヶ月は保育園に預けられるので、産後来て貰えるのは有り難いですが、夫婦2人で全然かまわないと思ってたくらいで…。
正直今は交通費負担する余裕がないので、自分達に出来る範囲で一万は主人から渡してもらい、食費は私から渡すか一緒に買い物に行ったり宅配にして母には一切出させないようにするか考えています。
エステやランチも地元よりこちらの方が断然美味しくて、今を逃すとこちらに母が来ることは二度とないと思うので
出来れば一緒にしたいなと思っていたのですが、あんまり嬉しくないですかね…。
よくよく考えてみます!ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/20 07:07

実家が遠いわけではないのですが、実家の構造上などの理由で、わたしも産後3週間ほど実母にきてもらいました。


やはり産後は体調的にも精神的にもとても助かりましたよ。

わたしの場合は、その間の食費などの生活に必要なものはすべて負担し、特にお金を包んだりプレゼントしたりはしませんでした。わたしは交通費はかからなかったのですが、それは負担してもいいかと思います。
きてもらってとても助かったと、お礼はしっかり伝えました!
お母様が帰られたらしばらく会えないのてしょうか。お礼の温泉とてもすてきですね!間隔はあいても、また次に来てくれたときに「あのときはありがとう」ってかんじでお誘いしてもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)
一番大切なのは気持ちを伝えることですよね♪
食費など全額負担されたということですが、出そうとしてくれた時どうやって切り替えしましたか?
うちの母は来る前から食費とかも全額負担は出来ないけど米とか野菜とか送るし出すからと言ってくれているのですが、(祖母の家で野菜とお米が採れるので)送ってくれる分は甘えてもいいんでしょうか(°°)
実家に帰る頻度は、これまでは半年に1回でしたが、今後は移動が大変なので1年に1回にしようとおもっています。母がこちらに来ることは最初で最後だと思うので、実家に帰った時に恩返しができれば良いなと思います。ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2016/07/20 07:26

私の母親の話しになりますが、孫がかわいいのと私の体のことをとても心配してくれてました。

なので、積極的になんでもやってくれてとても助かりました。いろいろ買ってもらったり食費も出してもらったりしたので、お礼をと思ったのですが、母親は私と孫の面倒をみるのは当然と行った感じでお礼はいらないと言われました。でも、何かお礼がしたかったので壊れてたドライヤー(約1万)をプレゼントしました。
お礼はお母さんに直接ご相談されてもいいかと思います(^^)気持ちが伝われば、母親は何でも嬉しいんだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*) 
私の母もリ様のお母様と同じく色々子供や孫にしてあげたいけど、お礼はいらないと言うタイプです。 
本当にありがたいですよね。
物をプレゼントするなら、リ様のように本当に必要な物を聞いてプレゼントするのが一番嬉しいですよね。
物をプレゼントする時は聞いてみようと思います。参考になりました。 
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/20 07:32

親はあなたや孫の手助けが出来る事を嬉しく思っていると思います。


温泉やエステは子どもが大きくなってからでも行けます。
“ありがとう”とあなたの素直な気持ちを伝えるだけでいいんじゃないかなと思います。
もし仮に交通費が金銭的にきついとかあれば、そっと1万でも2万でもお母さんに渡せばいいと思います。
実の親子なんだし甘えてみたらどうでしょうか??
甘えらる事も親は嬉しく感じるし、そんな時間も親孝行ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金銭的なお礼をと考えたり、色々何がいいか悩んでいたのでご意見が聞けてホッとしました。
そっとほんの気持ちですが…と言って主人に包んで貰おうと思います。
それも断られたら、孫の写真を送ったり、出来る範囲で感謝の気持ちを表したいと思います。ありがとうございました。!(^^)!

お礼日時:2016/07/20 07:36

温泉、エステはいらない。


現金だけで良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたりんご様回答ありがとうございます(*^^*)現金だけじゃ味気ないし受け取ってくれなかった場合のことを考えていたのですが、現金が一番好きに使って貰えますもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/20 07:38

お孫さんのお世話。

主様のお世話。
全てひっくるめて 良い親孝行が出来ましたね。
親は何にも要らないんです。無償の愛情を注ぐものだモノ。
感謝の気持ちだけで充分。
でも
形にしたいのなら 赤ちゃんのアルバムを作って差し上げたら?
これからも お世話になりますって。
どおしても何かプレゼントと言うなら
お母さんを快くお手伝いに行かせてくれた家族全員に感謝する事だと思います。
家の遣り繰りをしてお母さんの留守を我慢してくれた人が存在するのなら
その人たちへも共に感謝の意を表す事。
お金を包んで皆で何か食べてくださいとか・・・
素敵ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*) 
確かに!母以外に父や一緒に住んでいる姉にも感謝すべきですね。
家族みんなで食べに行って貰うためのお金なら母も受け取ってくれる気がします!(^o^)
アルバムも素敵ですね♪一緒に写真を撮ってアルバムにして家族で食べれる物と一緒に送るのもありですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/20 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています